• 締切済み

自衛隊 小銃

インターネットを見ていると、自衛隊の小銃を海外メーカーから買えば良いという発想になるのでしょうか?やはり、実際に銃を使った事もなく、ネットで海外の方が安いからでしょうか?

noname#197890
noname#197890

みんなの回答

noname#197993
noname#197993
回答No.9

現役自衛官は何十年も、機関銃の欠陥に気が付かなかったのか、それとも知ってて黙ってたのか 機関銃データ改ざん5000丁 http://www.asahi.com/articles/DA2S10887589.html http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG14020_U3A211C1CR8000/ 自衛官が推奨する銃より、実際に戦争や紛争で使用されてる兵器のほうが信頼性が高いと考える国民が多いのは当たり前です。 機関銃でこれなんですから、小銃の性能に対して自衛官が信頼してるしてないとか言ったところで信用できません。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10485/32981)
回答No.8

>何故海外調達をしないかには理由がいくつかあります。それは知っているのですが、何故、評論家、ネットなどでは安易に海外調達をしろというのか?というが疑問です。ネットの影響なのでしょうか? ネットや評論家のご意見ですから、別に深い考察は要らないというのがひとつです。評論家だって、もし防衛省に呼ばれてプロとしての意見を求められたらもうちょっと慎重な言い方になるかもしれません。 あともうひとつは、自国開発と海外調達以外にどんな方法があるのか分からないというのもあると思います。私も第三の手段が存在するかどうか、想像もできません。 現実問題として自国開発にこだわっている理由は、「癒着」ですよ。はっきりいって。日本で小銃を開発・生産しているのは豊和工業という会社ですが、この会社には「開発研究費」という名目で毎年結構なお金が流れています。じゃあその開発研究とやらは何をやっているんだ、という具体的内容に関しては「軍事機密」ということです。 ま、これは別に日本に限った話ではなく、アメリカでもロシアでもどこでもあることですけどね。 ただ海外調達となったら「もう開発しないんだから開発研究費も要らないだろ。あるいは、もっと減額してもいいだろ?」という話になるので、そこは豊和工業側にとっても儲けが少なくなる話だってワケです。

noname#197890
質問者

お礼

癒着ではないと思いますよ。色々な理由はありますが。回答ありがとうございます

回答No.7

国産 =実戦経験無し。 海外産=実戦経験豊富。 海外産のほうが実戦での信頼性(実績)が高いからでしょう。

  • wellow
  • ベストアンサー率46% (892/1932)
回答No.6

>自衛隊ではなく防衛省にはカタログは届くはずなんですが… 技本には山になってましたけど、あそこは防衛省でしたね。訂正しておきます。 でも、これは想像ですけど、個別の部隊が個別に装備している例もあるので、そこの上部にはカタログは山になっているでしょう。 >何故海外調達をしないかには理由がいくつかあります。それは知っているのですが、何故、評論家、ネットなどでは安易に海外調達をしろというのか?というが疑問です。ネットの影響なのでしょうか? ご質問はそちらでしたか。 私は、最良ではなく、また細かい気になる点はあるものの、日本の防衛には89式が向いていると考えているので、ネット上の意見とかその真意は分かりません。 確かに世界中を見渡してみると、傑作というかよくできた小銃があります。評論家、軍の装備マニアの人は、そちらに心が動くのだろうと想像します。それを後押しする理由は、恐らく単価だと思います。

回答No.5

>自衛隊の小銃を海外メーカーから買えば良いという発想になるのでしょうか? 日本国を防衛する気が無いからそういう発想になるのです。 国産の自動小銃の調達価格が高いのは、調達数量が少ないからです。 インドネシアやインドなど日本の友好国に限定してODAで自動小銃を供与するスキームを作れば、劇的に量産効果が出ますけどね。

noname#211894
noname#211894
回答No.4

安いと言えば安いですね。 89式が30万ぐらい。 M16系列なら3万ぐらいですから。 ただ、輸入品を制式とするには格好が付かないですよね。 それなりの軍備を擁する国家としては。 また、普段の訓練でもバンバン壊します。 実戦闘ともなれば、更に故障は多発するでしょう。 それらの部品供給が止まると、小銃は使えなくなるわけで。 なので、どの国も国産で、国内生産に拘るわけです。 一人1丁以上の保有を財務省が認めるとは思えませんし。 部品のストックを無駄に溜め込むより、国内調達できた方がかえって得策です。 例え、高価になっても防衛上耐えなければならないところですね。

noname#197890
質問者

補足

何故海外調達をしないかには理由がいくつかあります。それは知っているのですが、何故、評論家、ネットなどでは安易に海外調達をしろというのか?というが疑問です。ネットの影響なのでしょうか?

  • wellow
  • ベストアンサー率46% (892/1932)
回答No.3

自衛隊にも、メーカや商社からカタログは一杯送られてきていますよ。 国産開発かライセンス生産か完成品輸入かというのは、政治的な話です。 つまり、当該モデルの権利を持っている国と日本の関係、値段と予算の関係、国内メーカの保護育成、将来に渡っての損得等です。 国内開発、国内生産は近視眼的には一番高くつきます。完成品輸入で行くと国内の会社は衰退し、そのうち売価が上がっていきます(一般論)ので、最初は安くても後々高くつく可能性があり、誰もがそれを恐れています。 安さで言えば、定評のある銃のライセンスを獲得して製造し、国内のみならず国外にも販売することがベストです(ライセンスとらずにだまで作るというのありますが、後で損します)。 国内開発、国内生産が一番高くつく理由、それは生産数です。海外への販売が可能になれば価格は安くなっていくかもしれません。また生産数が見込めるならば設備投資も期待できるでしょう。冷間鍛造の点でも見ても、ロシアのイズマッシュ社は無音で、日本の豊和工業はとてつもない騒音を出してやってます。これは単純に設備の差で、量が見込めない日本ではイズマッシュ社のような良い設備は入れられないのです。 また、自国で設計製造するというのは中進国以上の意地でもあります。シンガポール、韓国、台湾なんかがそうです。先進国でも欧州以外は自国の設計には興味が無いようで、カナダやオーストラリア、ニュージーランドはライセンス生産です。これは大英帝国の一員というより、誇れる工業が無い国の現実的選択なんでしょう。 話を戻して日本の場合ですが、64式の開発前からM14の生産ラインの押し売りがあったそうで、これを考えれば国産開発できない限りは、政治的にはM14のラインを買わざるを得なかったでしょう。余談ですが、この結果、M14のラインは台湾に押し売りされました。こういう事態を日本は恐れています(FSXでのユーロファイタだって、F1/F2のRRアドーアの悪夢の再現を恐れたのでしょう)。 日本の総理府、防衛省、経産省サイドは、一致して開発生産とも国内押しです。 そこで単価を下げるには、以下の施策が必要です。 ・購入量を増やす。予備自衛官向けの装備も64式から89式にかえる。 ・海外への販売を認める。 ・他社へのライセンス供与を認める。

noname#197890
質問者

お礼

自衛隊ではなく防衛省にはカタログは届くはずなんですが… 回答ありがとうございます

noname#197890
質問者

補足

何故海外調達をしないかには理由がいくつかあります。それは知っているのですが、何故、評論家、ネットなどでは安易に海外調達をしろというのか?というが疑問です。ネットの影響なのでしょうか?

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2024/7559)
回答No.2

 自衛隊が使っている小銃は重くて性能が低く、役に立たないからでしょう。  海外では旧ソ連製のAK47アサルトライフルの密造品が使われている例が多いです。設計が古い小銃ですが、装甲車を撃ち抜けるほどの性能を持ち、女性や子供でも撃つ事が出来るなど、今でも1億丁も使われていると言われています。  AK47は口径が大きく、貫通力も大きいですが、昨今の小銃は口径が小さくて貫通力も小さく、人間は殺せても、装甲車両を破壊出来ないなど、性能が劣るようです。  AK-47:http://ja.wikipedia.org/wiki/AK-47  AK47は手に入りやすい小銃で、革命やクーデターでは必ず使われている小銃です。装甲車の装甲を撃ち抜いたり、厚さ40mmの防弾ガラスを撃ち抜いて、性能の凄さに驚愕する人が多い小銃でもあります。価格も安く、メンテナンスも楽で、部品も手に入りやすいなど、製造が止まらない理由が多いようです。  それに比べると、自衛隊が使っている小銃は海外では部品を手に入れるのも難しいようですね。

noname#197890
質問者

補足

何故海外調達をしないかには理由がいくつかあります。それは知っているのですが、何故、評論家、ネットなどでは安易に海外調達をしろというのか?というが疑問です。ネットの影響なのでしょうか?

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

アメリカのM16/M4系列と比較して、5倍くらいの価格らしいですからね。 価格だけなら輸入した方が安いのですが、そうすると国産の自動小銃が必要なくなる。 自動小銃すら作れなくなったら、あとはずっと輸入しなくてはなりません。 後になって価格を吊り上げられても、言い値で買うしかなくなりますよ。

noname#197890
質問者

補足

何故海外調達をしないかには理由がいくつかあります。それは知っているのですが、何故、評論家、ネットなどでは安易に海外調達をしろというのか?というが疑問です。ネットの影響なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 自衛隊員なのに小銃を撃ったことがない!?

    こんばんは。 以前の友人に聞いた話しなのですが、彼は陸上自衛隊に入隊して数年経つのに、「実際に小銃を使った実弾射撃は数える程しかない」。と言っていたのを思い出しました。その時の説明では、「自衛隊も予算が無いから・・・」とか「穴掘りだけやってる」みたいなことを言っていた気がします。よく覚えてないんですが。 そこでお尋ねしたいんですが、実際のところは、どうなんでしょうか?陸上自衛隊も予算不足で、実弾訓練ってあまりしないんでしょうか。かなり疑問です。 ちなみに彼は技術系の職員等ではなく、一般?(よく言葉が分からないのですが)の隊員でした。 この事情にご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 実銃(自動小銃や拳銃)のお値段。

    実銃(自動小銃や拳銃)のお値段。 フルメタルパニックでSOCOMは高い・馬鹿な買い物をしたと言う台詞がありますが 拳銃の中では高い方に入るんでしょうか? また、他に性能は良くてもお値段が高い銃といえば、どんなのがあるでしょう? 自衛隊の自動小銃は郡を抜いて高いことぐらいしか知らないので……。

  • 六四式小銃(64式小銃)をお持ちの方

    TOPの六四式小銃(64式小銃)をお持ちの方、教えて下さい。 来年、電動エアガン購入を考えているのですが、自衛隊装備でいきたいのです。で、TOPの六四式にしようか、キャロットの89式小銃に使用か迷っています。 そこで、TOP六四式小銃をお持ちの方がおられましたら、感想を始め、使用感や信頼性、意見、長所短所など教えていただければと思います。 いずれもエアガン初心者には向いていないかもしれませんが。 実際に所有している方が少ないでしょうから、サバゲーの相手が持っていたなど、噂でもどんな情報でも結構です。 ちなみにサバゲー未経験で9mm拳銃しか持っていない初心者です。

  • 陸上自衛隊の装備に関しての質問です。

    陸上自衛隊の普通科部隊以外の小銃は89式小銃に更新はされないのですか。 またミニミ軽機関銃は89式の弾倉を使うと故障すると聞いたことがあるのですが本当でしょうか。 ご回答お待ちしております。 宜しくお願いします。

  • 隊員警備に小銃携行、尋常でない銃は住民に向けられる

    【PAC3配備】 陸自隊員が警備に小銃を携行、尋常ではない。銃は住民に向けられる事にならないか?…琉球新報 一体何から何を守るのか。長距離弾道ミサイル発射とみられる北朝鮮の「衛星」打ち上げに備え、防衛省が石垣島に展開した地対空誘導弾パトリオット(PAC3)の警備で、陸上自衛隊員に実弾を装填した小銃や拳銃を携行させることが明らかになった。自衛隊施設以外では国内で初めてのことだ。 PAC3が配備されているのは石垣港の新港地区で、自衛隊基地ではなく民間地だ。PAC3の発射台が空を向いて置かれているのも異様な光景だが、住民が平穏に暮らしている市街地のすぐそばで、自衛隊員が銃を携行する風景は尋常ではない。戦場なら敵の攻撃をかわすために必要かもしれない。しかしここは国内だ。住宅地に隣接する場所で携行する銃は住民に向けられることにならないか。 銃の携行は自衛隊法第95条の武器を防護するための武器使用が根拠になっている。防衛省が国会に提出した資料では95条による武器使用を「警察比例の原則」に基づくものだと記されている。警察比例の原則とは警察権行使を最小限にするものだ。PAC3の警備による自衛隊員の銃携行は警察権行使と同じ水準であることが分かる。 それならば、警備は警察に任せるのが筋ではないだろうか。実際に新港地区の入り口には5日から複数の警察官が配置されている。さらに自衛隊員が銃を携行する必要が果たしてあるのかとの疑問が湧く。 2001年の米中枢同時テロの後、在沖米軍基地のゲートにはライフル銃で武装した兵士が警戒に当たり、テロ直後には本紙記者がゲートで銃口を向けられ、カメラを奪われた。昨年10月の米軍によるPAC3移動訓練では基地内でライフル銃を携行した憲兵隊が金網越しの県道で取材をしていた記者に写真撮影を中止するよう要求した。基地の島・沖縄が軍事色を次第に強め、その気配が基地のない石垣島まで広がることに違和感を覚える。国内初の実施も沖縄で実績作りをしているのではないかと疑ってしまう。 そもそもPAC3の配備は住民の安全を守るのが目的だったはずだ。それにも関わらず、民間地域で自衛隊が銃を携行するとなると、市民に不必要な不安や懸念を広げるだけでなく、守るべき住民を敵視しているとも受け取られかねない。これでは本末転倒ではないか。 ソース 琉球新報 社説 民間地銃携行 一体、何を守るのか2012年4月7日 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-189668-storytopic-11.html はぁ!?尋常ではないのはこういう記事を書くヤツらじゃないのかな? 左翼のテロリストとかなら国民でも銃を向けて射殺すべきじゃないの? 自衛隊が住宅地で警備に小銃を携行ってどうなのかな?

  • 陸上自衛隊高等工科学校での銃の取り扱いについて

    この学校の授業では64式小銃を使用していますが、なぜ実際に自衛隊にて使用されている89式小銃で授業を行わないのでしょうか。

  • 89式自動小銃・・・組み立てコッキングエアーガン

    陸上自衛隊正式採用モデル「89式自動小銃」ですが、以前エアーガン関係の雑誌で見たのですが、このモデルの組み立てキットが存在したはずなのですが、メーカー名等を教えてください。なお、この組み立てキットはただの飾り用ではなく、コッキングエアーガンとして使える物でした。ネットで探しても、東京マルイの電動ガンばかりがヒットします。ご存知の方教えてください。

  • 89式自動小銃のセレクターが右側な理由

    世界中の自動小銃(アサルトライフル)のセレクターは左側についているにも関わらず、自衛隊は右側に固執しているが、その理由はなんですか? 慣れれば関係ないとかよく聞くが、そもそも何故世界の銃は左セレクターなのか?それは射手は右利きは多く、右親指でセレクターを動かせる様にするのが合理的と考え、設計しているからに他ならない。 自衛隊は安全管理が五月蠅いので、使いにくい右側にセレクターがあれば、安全装置が誤作動で外れる事は無いとの理由を聞いたこともあるが、本当にそんな理由なのかが疑問です。 またサマーワ派遣時にはセレクターを左に付けたので、技術的には改修は可能と思います。 自衛隊は今後実践投入される可能性が高くなった現在、戦いやすい武器支給を行う方が合理的だと個人的には思うのですが。。。

  • 自衛隊

    今、自分は12歳です。それで将来、陸上自衛隊に入りたいと思うのですが、 何か鍛えていたほうがいいことは、ありますか? 自分は銃が好きなので、銃を持てる職(?)に移りたいです。 それと水虫持ちなのですが。。。

  • 自衛隊を哲学する?

    自衛隊は軍隊じゃないのか? 自衛隊の仕事は何か?何の為に銃を持って穴を掘って隠れたりするのか? 銃で何を撃つのか? 軍隊だとすれば敵は何か? 専守防衛って 相手が撃って来たら バリケードで守るのか? 自衛隊員に仕事をさせてはどうか? 自衛隊はどうも1954年に出来た様です。それ以来60年間 自衛隊は戦っていないのではないでしょうか? 自衛隊が働かない事は平和な証拠です。 台風の時とかに出て来ますね。震災の時も活躍しました。 ならば日頃はレスキュー隊の制服を着てた方が 60年も戦争しなかったのに迷彩服を着る必要があるのでしょうか? それともこれからは迷彩服を着て戦争に出かけるのでしょうか? 阿部さんはやる気満々なのでしょうか?? 日本の自衛隊の仕事は一体何でしょうか?