• ベストアンサー

葉から実へ行く栄養の通路について

毎年今頃になると柿の実が大きくなります。栄養は根からも来るでしょうが、葉からも来ると思います。根からの栄養は何となくわかりますが、葉から実への通路もあるのでしょうか。

  • 農学
  • 回答数4
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • txr002
  • ベストアンサー率41% (28/67)
回答No.4

>水を通す管である維管束自体が水を移動させているエネルギーは毛管現象でしょうか。 これは非常によくある間違いです。 毛細管現象はエネルギー源にはなりません。 確かに毛細管を水につけると水は少し上がりますが、そこから水をくみ出すことはできないのです。凝集力によって水をそこから引きはがそうとすると結局水を持ち上げるだけのエネルギーを使ってしまうのです。 別の例えをしましょう。 プールの水を毛細管現象を使ってくみ上げることができたとします。毛細管現象にエネルギーは必要ないのでエネルギーなしに持ち上がることになります。持ち上げた水を今度は下に落とし、水車を回せば電気が取り出せるはずです。 ここでおかしなことに気がつきませんか?「エネルギー保存の法則」という物理法則が破れていることになります。これはあり得ません。もしこの仕組みができるなら、人類は全くエネルギーを使わずに電気を永遠に取り出せる、つまり「永久機関」を作ることができてしまいます。もちろんこの世に永久機関など存在しません。つまり「毛細管現象で水を持ち上げることができる」と言うことが間違いなのです。 水を持ち上げる、つまり水に位置エネルギーを与えているですから必ず何かのエネルギー源があります。植物の場合細胞活動でエネルギーをつかって水を持ち上げているのです。 >葉からの蒸散作用も重力に逆らって水を移動させると思いますが。 それは維管束の中の道管の水をくみ上げる理屈でよく使われますがこれも少し変。 確かに水が蒸発すれば下から水を吸い上げることができそうですが、それはその管が真空にも耐えるような丈夫な管でないと成り立たない原理です。しかしご存じのように植物の茎はそこまで丈夫ではありません。水が渋滞しないように葉から蒸散した分の水が葉に送られる、というのなら正しいですが、根からてっぺんまで水を運ぶ理由にはなりません。そもそもまだ気孔が発達していない芽の部分ではその方法では水が送れないことになります。一番水を必要とするはずなのに。 実際おこる現象を見てもおかしいです。もし蒸散によって水をくみ上げているのなら葉っぱを切ると水は吸い上げられなくなるはずです。でも実際葉を茎から引きちぎると逆に切り口から水があふれ出してきます。事実と理論で矛盾がある場合町が手いるのは事実ではなく理論の方です。

kaitara1
質問者

お礼

いわゆるヘチマ水が採取できることを考えると根があれば水分を押し上げられるわけですね。しかし細胞活動によって水を押し上げるというのは、やはり具体的にはイメージしにくいことです。自分なりにもう少し勉強してみたいと思います。御教示ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • txr002
  • ベストアンサー率41% (28/67)
回答No.3

No1です。 水や栄養を運ぶ組織が維管束です。次の回答さんの言う師管は維管束の中にあるさらに小さな組織です。水とともに葉で作られた栄養が通るのは師管ですが、水の運搬は相互に行われるので私は維管束と書きました。師管が間違いという訳ではありません。 実には維管束から道管を通って送られる水と、師管を通って送られる栄養のふょうほうが入り込みます。なので師管だけでは片手落ちです。 >液体が流れる場合重力に逆らえるのでしょうか。動物の血液循環のイメージでは理解できないのでしょうか。 いくつかの仕組みで水が重力で根元に落ちないような仕組みがあります。 ちょっとネットで調べてみましたが、今でも間違ったことを書いているページが少なくないことにちょっと驚きました。 植物の維管束はまるっきりのパイプではありません。いわば維管束という組織自体が水を移動さえるポンプのような働きがあります。動物の場合血管はパイプで心臓というポンプで血液を循環させますが、植物の場合心臓に当たる器官はありません。水を通す管である維管束自体が水を移動させているのです。

kaitara1
質問者

お礼

再びご教示ありがとうございます。葉からの蒸散作用も重力に逆らって水を移動させると思いますが。この流れとは別に栄養が流れるという場合、この流れとは一体どういうものなの、イメージできません。

kaitara1
質問者

補足

水を通す管である維管束自体が水を移動させているエネルギーは毛管現象でしょうか。

回答No.2

師部と呼ばれる組織ですね。 私が中学生の時は師管として習った記憶がありますが。 参考URLをご参照ください。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%AB%E9%83%A8
kaitara1
質問者

お礼

ご教示どうもありがとうございます。

  • txr002
  • ベストアンサー率41% (28/67)
回答No.1

葉で作られた栄養は植物の全体に移動しますよ。 だって根だって成長するには栄養が必要です。その栄養は葉で作られる光合成によって得られます。木の枝の表皮に近い部分に維管束という栄養を運ぶための通路があります。

kaitara1
質問者

お礼

専門用語は断片的に記憶しているのですが補足に書きましたように全体のイメージがつかめないので困っています。

kaitara1
質問者

補足

液体が流れる場合重力に逆らえるのでしょうか。動物の血液循環のイメージでは理解できないのでしょうか。

関連するQ&A

  • 柿の実が大きくなる為の栄養は何処から来るのでしょう

    柿に限らないのですが実が大きくなるための栄養は光合成を行なっている近くの葉からも来るのではないかと思うのですが、よく分からないので教えてください。

  • 庭の柿がおかしい。実が落ちる。葉が落ちる

    庭の柿がおかしい。実が落ちる。赤く柔らかくなり落下する。熟すのは10月末ごろが普通。柿を割って見ると下部芯の奥に虫がいるものや 黒く変色している部分が有る。又葉が写真の様におかしくなり 沢山落下する。 虫の姿は見ていない。葉は最近までごく普通に緑の葉だったと思います。極めて異常な状態です。どうしたら良いか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • びわの実の栄養

    枇杷が出まわる季節になりました。 びわの葉は、検索でもたくさん出てくるのですが、食べる実の部分の栄養というのは、どんなものなのでしょうか? (例えば、ビタミン何とか。) 咳止めや、むくみに良い、というのが、見つかりましたが、他にも何か効果はありますでしょうか? 欠点等もありましたら、教えて下さい。

  • 柿の実が全部落ちてしまいます

    柿の実はかなりなるのですが、今頃にはすべての実が落ちてしまいます。どのような対策をしたら、実が収穫できるようになるのでしょうか。

  • 柿の葉の黒いシミについて

    柿の葉の黒いシミは何か教えてください。 樹齢三十年の大きな柿の木が二本あります。 今までは何もなかったのですが、去年と今年に葉に黒いシミが点々とでき(裏面は灰色になっています)、全体的に広がり、葉が落ちてやがて実も落ちてきます。去年は全滅しました。今年も実が非常に少ないです。何の病気なのか、またどんな消毒をしたらいいのか教えてください。

  • 今年の柿は葉が異常に多くて実は何とゼロでした

    樹齢90年ぐらいになる富有柿で、害虫がほとんどつかなかった事に反して実がゼロだったのは初めてです。 放任状態で、実がなれば多少は我が家で食べ、毎朝鳥が来てきれいに食べて枝にヘタが残りますが何も手入れはしません。 細い枝が先へ先へと伸びるので実がなると枝垂れた状態になります。 葉が異常に多くて実がゼロというのはどうしたのでしょうか。 また剪定について、垂れた枝や細い枝が無数にあるので太い部分でバッサリ切りたいのですが枯れるのも寂しいので全体の何割ぐらいならカットしてもよいでしょうか。

  • 柿の実が…

    亡き父が植えた柿の木に、実がなりだして20年以上経ちます。 何を世話する訳ではないですが、毎年大きな甘い実をつけてくれています。 しかし、今年の実はいつもと少し違うのです。 少し小さ目の実が、ブドウの房のように所々にずずなりになっています。 種類で言うと、次郎柿だと思うのですが… そして昨日までは、まだ少し青いかな?と思った実も、1日経てば熟し柿のような柔らかさになっているのもあります。 丁度良い食べごろが無いというか… いったいどうしちゃったんでしょうか?

  • 落ちる柿の実と落ちない柿の実の違いは何ですか

    この季節になると毎年柿のみが沢山地面に落ちます。木についたままで秋に実るものの法が少ないようにも思うのですが、今落ちてしまう実と落ちないで実る実はどこが違うのですか。

  • 花びらは栄養をとれないのでしょうか?

    根から水を吸って、 葉で光から栄養をとっているのは理解できます。 花びらは、例えば食虫植物なんかは別として、 栄養をとることはないのでしょうか? あくまで次世代を残す役目ということでしょうか?

  • 柿の葉鮨の柿の葉は、たべていいの、

    柿の葉鮨を、食べながら思ったんですけれど、柿の葉は、一緒に食べるんですか、いろいろ調べたんですが、結論が出ませんどなたか教えてください、