• ベストアンサー

霊園で写真を撮影しても良いのでしょうか

バグース(@bagus3)の回答

回答No.3

平気でしょう NHKで霊園を72時間撮影した番組を 放送してましたよ https://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20130920-21-04604

saka666666
質問者

お礼

解答ありがとうございます! えええ、大丈夫なんですかね(◎-◎;) 私は念のため撮影は控えました… 幽霊の方々に迷惑がかからなければ 問題ないのかもしれませんね(笑)

関連するQ&A

  • おめでたい写真にヘンなものが写っていたら

    ヘンな質問なのですが、 もし、「結婚式」とか、「卒業・入学の記念写真」、「あかちゃんの写真」など、絶対人にわたさなくてはならない、渡すことを期待されているような特別な写真が、ヤバいレベルの心霊写真もしくは怪しい超常現象がうつっていたら、どうしますか? 心霊写真だった場合、たとえば、フォトショップなどで編集するのも怖いような気がしますし…。 そもそも、記念のことにケチがつきそうで、非常にいいにくいですよね。 いろんな案をおききしたいです。

  • 動物霊園への志

    動物霊園の納骨堂へ2年間という期限で ペット(ウサギ)を預けてそろそろ期限が切れます。 近くではないため中々お参りにも行けないので 合祀に変更するつもりでいますが、 この場合、霊園への志はどのくらいがよいのでしょうか。 気持ちの問題とは思いますが、 更に納骨堂で継続すると3万円になります。 また志を渡す場合も人間と同じ熨斗袋でよいのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 心霊写真の鑑定について。

    最近、テレビの番組内で心霊写真を紹介するコーナーが比較的多く有りますが、私は昔から”自分で見ない、見えないもの”は絶対に信じていないため、どうしても写真(映っているものは、確かに見えているのですが)その写真の後ろにある”背景”が本当かどうか信じられないのです。 心霊家と呼ばれる人が出てきて、”この写真に写っている霊は、この近くで誰かに殺されて、死んでいる事がまだ、本人は判っていないみたいです・・・”とか、この湖で沢山の人が自殺をしている・・・”その霊です。 みたいな事を話しているのですが、どうにも”嘘っぽい”感じがしてならないのです。 心霊家が話したとこころで、それを”それは、そうじゃなくて○○○○ですよ!”と反論出来る人がいないじゃないですか。 心霊家・・・と呼ばれる人以外は誰も判らない訳ですから、何を言おうとどんな恐ろしい事を言おうと判らないから、言いたい放題って感じがするんです。 もしかしたら、本当に内容が判る人がいて(心霊家と呼ばれる人です)話しているのかもしれませんが、事実か否か判らないだけに・・・どうなんでしょう? 心霊写真がある、無いの問題ではなく、写真についての説明が正しいかどうか・・・誰か教えて下さい。

  • 観光地で写真屋さんが撮影した写真のコピー

    観光地で、写真屋さんが団体等に対し記念撮影を行い、1枚いくらで販売していますが、購入した人が、その写真をコピー等をして他の人に渡した場合、 例えば、 ・スキャナーで読み込みプリントして、購入しなかった人に渡す。 ・購入した写真を、デジカメ等で再撮影しプリントして、購入しなかった人に渡す。 等など。 著作権等、違法行為になるでしょうか? コピーを渡すのは、同じ団体内の人で、肖像権等、団体内での問題はないものとして、写真屋さん等団体外への人に対し、問題があるかどうかをご教授いただきたく、お願い申し上げます。

  • 心霊写真その2

    これは僕が小学校1年生ぐらいの時の写真なんですが旅行でたぶん四国に行ったときだと思いますが、瀬戸大橋の近くで撮った写真なんですが僕の髪の毛が肩までのびてておかっぱ頭で写ってるんです。もちろん僕は男だし今までおかっぱ頭にしたことなんて一度もありません。これは心霊写真だと思いますか?だとしたらどうやって処分したらいいと思いますか?

  • プールで子供の写真撮影について

    プールで子供の写真撮影をしていたら監視委員から撮影禁止と言われました。 過去の解答に不審な行為以外は注意されないはず、などの解答がありましたが 流れるプールで子供3人が浮き輪につかまりながら流れて行くポーズ姿を 私が立って上から撮っているので他の人が映り込む可能性はありません。 それでも禁止なのでしょうか? 水遊びは、楽しい思い出で、写真に残したいと考えますが 施設の中とはいえ、親が子供の写真を撮るのに ここまで規制する権利はあるのでしょうか? 尚、市民プールです

  • 谷中霊園(日暮里)についてご存知の方

    日暮里にあります谷中霊園に祖父の墓参りに祖母を連れて行くのですが祖母が足が不自由なため車で出来るだけ近くまで行きたいのですが、霊園内の路上に車を止める事は可能でしょうか? 昔(15年以上前)は路上に駐車して墓参りをする方が多くいた記憶があるのですが・・・。 多分今は駐車禁止だと思いますが、車で行った場合良い方法などあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 心霊写真

    (1)心霊写真やそのような類の心霊の特集をやらなくなったのはなぜでしょうか? 昔、アンビリバボーで心霊写真の特集をやってましたが、今はみかけなくなりました。 (2)世の中は霊はそもそも存在するのでしょうか? 昔番組で出演された霊能者たちはよく幽霊が見えるといってましたが本当に見えてるのでしょうか? 皆さんはどう思いますか?

  • 心霊写真?の供養(対応)?の方法について

    5~6年前に旅行に行った際、キリスト教に縁のある場所で撮った記念写真にキリストの様な顔が写っています(結構はっきりと写っています)。失礼な言い方かもしれませんが気味が悪いので、それなりの場所で、それなりの人に相談・対応してもらいたいのです。ネットで調べたら関東では千葉の某所に心霊写真の供養をしてくれるところがあるようなのですが、写っている対象が対象なだけにお寺で供養?判断?が出来るのかどうかも心配です。 この様な場合、どのようにしたら良いのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。 ちなみに私はどちらかと言うと無宗教、強いて言えば仏教派です。

  • 霊能力のある被写体&撮影者

    私は今までに数回「これはマジだ・・」と思う、心霊写真を見た時があります。 一度は修学旅行の記念写真で、被写体の知人が霊感がすごくある人で、 明らかな人の顔や、知人の身体にまとわりつく手などが多数枚写っていました。 その知人は「(霊が)見えるのに慣れてしまった」と、言っていました。 また別のある時は燈籠流しの河川敷の写真で、 ある撮影者が撮影したカメラの写真のほとんど(自分を含めた複数の被写体)に、 謎の光(エクトプラズム)が写っていました。 その撮影者は、霊が見えるのだそうです。 実際の写真がないので説得力のない話なのですが、個人的に霊は存在すると思っています。 このような2つのケースのような場合 (被写体に霊能力がある場合&撮影者に霊能力がある場合)には、 やはり心霊写真が撮影されるものでしょうか?