• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:医学部大学院受験の英語対策)

医学部大学院受験の英語対策

lotus_exigeの回答

回答No.3

私であればこのように勉強する、と言う方法をお知らせ致します。 読みやすい医学辞典で英和・和英の両方が記載されたものを購入します。私が使用した医学事典を提示します。 ★ナース版、改訂第2版、ステッドマン医学辞典、(英和・和英)、STEADMAN'S Medical Dictionary 、メディカルビュー社、定価(本体6000円+税) 6000円+消費税8%は高過ぎますので、アマゾンなどで古書を探してみて下さい。 過去問を上記のナース版の医学事典を繙きながら解いて下さい。解きながら、医学事典も普通の書物を読むように読んで下さい。そうしますと、疾病などの英語の語彙が左脳に記憶されます。

oshieteqq
質問者

お礼

ステッドマン医学辞典、持っている人が多いです。これからのためにも買っておいたほうが良さそうです。 過去問は二年分しか手に入ることができなかったのですが、アドバイス頂いたような 過去問と医学事典を使うことで、しっかり頭に入っていきそうです。試験勉強のひとつに是非取り入れたいと思います。

関連するQ&A

  • 医学部大学院の英語

     私は医学部出身ではないのですが、今年医学部大学院の受験をしようと思っています。 なので医学英語に関してまったく知識がありません。 医学英語はどのように勉強したら良いでしょうか?  お勧めの本等を教えていただけるとありがたいです。ただ、英語が苦手なので詳しい説明つきのものがいいです。

  • 医学部の英語長文や英単語

    医学部の英語長文などで医療関連の問題を解けるようになるには 医療関連の英単語等はどのようにして学べばよいでしょうか。 医学部受験の英単語の本等は本屋さんに置いてありますが どれがいいの全くわかりません。 また、医療関連の知識はどのようにして身につければよいですか。

  • 【医学部受験】 英語の長文の勉強法について

     今年私立医学部を受験しようと思っている者です。 医学部の入試問題で英語は、医療関係のテーマがほとんどですよね?  それで、その演習をするにはどのようなテキストがよいでしょうか?例えば、「医療テーマ英語長文」みたいな参考書があれば、教えていただきたいです。  あと、医療単語などの専門用語的な英単語を覚えるにはどのようにしたらよいのでしょうか?  文章がまとまらなくてすみません。  よろしくお願いします。。  

  • 法科大学院の受験〈英語〉

    私は、いま私立大学に所属している1回生です。 学部は経営学部なのですが、税理士の資格科目免除をしてもらうために国立の法科大学院の受験を考えてます。 1.志望大学の過去問をとりよせて、解いたりとしましたが内容が法律関係の英語で経営学部の私にはいまいちよくわからないんです。試験は辞典持ち込み可なんですが、やはり法律用語の英単語を覚える必要があるでしょうか。また、これから調べるつもりなんですけどそのような本は一般に発売されてるでしょうか。 2.英語の勉強法なんですが、過去問をといてあとなにをすればいいんでしょうか。今はひたすら英語の本を訳してますがそれでいいんでしょうか。 回答お願いします。

  • 医学部受験、英語について

    もう直ぐ大学2年のものです。現在、外国語学部の大学に所属しています。ですが最近ある決断をし、今年度から大学を休学して、医学部受験をします。目標は昭和大学の医学部、若しくは獨協大学の医学部です。大学は、昔ベルギーに住んでいることもありフランス語が喋れて今の大学に入るのは問題はなかったのですが、医学部はどこもフランス語受験が出来ません。大学では英語の授業はありましたが、ただ単にこなしてきたので、受験の知識はありません。それで英語についてですが、どの勉強から始めればいいでしょうか??大学受験の英語について詳しい方、回答お願いします

  • 医学部受験時の単語

    こんにちは。 来年度受験生の現高2年なのですが、医学部を目指してます。 英単語、古典単語。暗記モノは毎日特訓しているのですが、先日友人と話していた際に『医学部2次試験では、特殊な長文が出る事が多く、その際に”医学部・看護系の特殊単語”を覚えておかなければ文章が読めない』と言う事が話題になりました。 そこで、医学部受験した方。専門家の方。 ドコの医療系英単語帳(ターゲットの様なモノ)が良いと話題になっているか、教えていただけないでしょうか・・・? 本屋に行っても、中々検討が付かないので、宜しくお願いします。 参考にさせてください。

  • 医学部に必要な英語力をつけるために。。。

    将来国公立医学部に入学したいと思っている高1です。 質問なのですが、英語力をつけるにはどのように勉強すればよいでしょうか? 今、学校で文法は一通り勉強し終えました。模試では偏差値65ぐらいです。受験までに偏差値75ぐらいにあげたいと思っています。そこで英語の勉強法やお勧めの参考書など教えてください。また単語の効率的な覚え方など(学校までは自転車通学なので電車通学の人みたいに毎日電車の中でというのは無理です。。)教えてください。医学部に合格した方、英語の成績がよかった方々など、回答お願いします。

  • 医学部(医学科)受験について

    私は医学部を受験しようとしている高2です。医学部受験ではなぜ医学では使わないと思われる物理や化学などまで勉強しなくてはならないのでしょうか?逆に生物をしてなくても受験できるのはなぜでしょうか?よく医学部での勉強量は受験勉強の比ではないと聞きます。だから、勉強できる人が欲しいので、大学は医学で必要の無い勉強まで受験生に課すのですか?また受験でいくら生物を勉強しても勉強したうちに入らないということでしょうか?私には何か深い意味があるのではないかと思います。私は医学部で本当に必要としている人材がわかりません。アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 医学部

    現在、高校三年です。 医学部を目指しています。ですが偏差値が53です。当然のことながら、現役合格は厳しいと思いますが、本当に努力すれば希望はみえるのでしょうか?また、医学部に合格された方はどのような計画で受験に臨みましたか? また、英語はネクステージ、システム英単語、速読英単語を自習課題として使ってます。 数学はシニア(1A、2B)をやっています。数3Cの授業は7月ぐらいに終わる予定です。演習は全くです(終わり次第、演習にはいります)。物理、化学は10月に終わります。そのあと、受験対策をするみたいです。(名門の森あるいは良問の風)(化学は主に過去問) こんな状況です。アドバイスをお願いします。

  • 大学生の医学部受験

    僕は去年、国立大学の医学部を受験したのですが不合格になり、第二志望だった同じ大学の理学部に入学しました。ですが医学部を諦めきれず、大学の勉強をしつつ受験勉強もするという中途半端なことをしながら先日のセンター試験を受けました。  しかし、結果は想像以上に悪く、とてもショックでした。今年もほぼ間違いなく落ちます。それでも諦め切れません。また勉強しなおそうと思うのですが、まわりに同じ受験生がいないのでモチベーションを保つのも正直きついです。  やはり医学部に合格するためにはこういう中途半端なことではだめなのでしょうか。また、もしセンター試験で高得点をとるいい勉強法があれば教えてください。勉強の方法がいまいち良く分からないんです。