• 締切済み

カーショップの車の扱い方について質問です。

0123443210の回答

回答No.4

安かろう。悪かろう。でしたね。 残念な事でした。 店の善し悪しの判断は難しい事です。 周りの人達にリサーチしたり、見積もりを取る際に、作業現場を覗き見したりとかして判断するしかないかな?面倒なら、金額は安くないかも知れないけどディーラーに入れる。ディーラーなら、それなりに責任を持ってくれると思うので。

関連するQ&A

  • 車事故での質問です。

    一昨日、私が道路がアイスバーン状態でブレーキを早めに踏んだにも関わらず滑り、車の接触事故をしたんですが、相手の車によく見ないとわからない程度の白い痕跡が下のバンパーにありました。相手は人身事故にして、車のバンパーを交換するか、車全体にガラスコーティングをしてくれと申してるのですが、ケガもないのに人身事故にされた挙げ句、普通なら傷の部分の塗装だけで終わるはずなのに、ぶつかってもない部分まで高額なガラスコーティングしなければならないのですか?余計にお金を取られなければならないのですか? また、今後どのよーに対応したらいいですか?

  • 車の細かな傷について

    車の細かな傷について この度、9月にホンダ CR-Zを納車しました。 3週間ほど乗り、細かな傷などが知らぬうちについてしまいました。 かなりショックを受け、様々な情報をネットで検索を行っています。 細かな傷を無くすためのコンパウンド等が販売されていますが、自分で補修が出来る自信がありません。 車を購入したディーラー(ホンダカーズ)でもコンパウンドなどの対応で傷の補修対応はやっていただけるのでしょうか。 ディーラーで施工を行うとしたら、金額的にはどの程度の華飼うとなるのでしょうか。 また、ディーラー以外のお店ではどういうお店がやってくれるでしょうか。 車の色はブリリアントメタリックオレンジです。 また、ガラスコーティングは施工済みです。 あまりのショックの為、纏まらない文章となっているかとは思いますが、何卒ご回答をよろしくお願いします。

  • 車の修理について

    私の車(エクストレイルのクリーンディーゼル)で日産大阪とトラブルになり、 見積りも説明も無く無断で修理が行われ、184万円の修理費が交通事故による保険での事案ではあるのですが、請求されています。 日産大阪は、バッテリー液の付着で、ガラスの部品やプラスチックの部品が溶けたとして、交換されています。 バッテリー液で、ガラスやプラスチックは溶けるのでしょうか? 科学に強い方、教えて頂けないでしょうか?

  • 車のフロントガラス (日産 ミストラル)

    ミストラルに乗って、10年になります。 2,3日前に、フロントガラスの下の方に小さなヒビを発見しました。 購入して三年目にも同じようにフロントガラスにヒビがあって、日産に行くと、保証期間だからということで無償でガラスを交換してくれました。 今回は、さすがに購入して10年目でもあり、無償で交換というわけにはいかないだろうと思っているのですが、車のフロントガラスにヒビがはいることは、よくあることなのでしょうか? 前回も今回も、何かが当たったようにはないのですが・・・。

  • 車のガラスリペアを関西で!

    車のフロントガラスに走行中に飛んできた小石のせいで4mm位の傷ができ、自分でコンパウンドで傷取りするつもりでこすったら4mm位の方は、少し小さくなった代わりに、まわりに小さい傷がたくさんついてしまいました。近所のガラスリペアショップでは持ち込んで見せた所、断られまして、今日電話で他のリペアショップに問合せた所、最初の傷だけなら可能だが、コンパウンドでついた傷は無理だと断られました。ガラス交換ではなく、リペアの方向で考えておりますので、どなたか神戸・大阪近郊で可能なショップ等ありましたら、教えて頂きたいのですが…

  • 車のガラスについて

     ご覧いただき、ありがとうございます。 以前、こちらで車のフィルムについて、ご意見を頂き、 ありがとうございました。  その後、結局、車検後に車検対応フィルムを前三面に貼ることに いたしました。日光アレルギーのためです。    今回の質問ですが、平成12年式・チェイサー・アバンテに乗っております。 この車のガラスは、UVカットガラスでしょうか?  助手席側のガラスに、UV glass との表示があります。 ネットでみたところ、どのような車種でも、フロントガラスは、UVカットみたいでした。 そうすると、その他のガラスは、どうなのかと思った次第です。 もし、UVカットガラスなら、フィルムを貼ることをしなくて済むからです。 11年落ちの車ですので、いつでも、乗れるかわからない車なので、 運転に支障のあるものの出費は賞がありませんが、 フィルムなどの出費を抑えたいので・・・。  それでは、よろしくお願い申し上げます。

  • 他者運転特約

    教えてください。父から車を借りていますが、自宅の屋根の雪が解けて 車のガラスに直撃し、ガラスが割れてしまいました。 車には、誰も乗っておらず、けが人はいませんが、 ガラスは、交換しなければいけません。 自分が入っている保険は、他者運転特約があります。 他者運転特約を使って、保険での修理は可能でしょうか? 私は、結婚しています。

  • 個人経営のDというカーショップから車のパーツ(足回り、オイルクーラー)

    個人経営のDというカーショップから車のパーツ(足回り、オイルクーラー)を注文しました。支払いはローンで審査が通りましたので、取り付けまで行っていただきました。しかしオイルクーラーの入荷がまだだということなので、一旦車を引き取り、足回りのみ交換された状態で乗っていました。その間車のフロントガラスのヒビを修理するため、車を購入した(私の親戚、スーパーGTの車両も作っている、ドライバーでもある)人に修理をしてもらいました。すると、Dショップで取り付けた足回りのセッティングの仕方、取り付け方が、公道を走るのにも危険な状態、これでサーキットとか行ったら最悪大事故につながると、指摘を受けて、Dショップに連絡をしました。 するとDショップは「私の仕事は完璧。間違っていない。自負している。」とか、いって聞き入れてくれません。真相を探るため、その足回りのメーカーに相談しました。するとやはり、その取り付け方は問題があると言うことでした。とくに私はサーキットも走るので、大問題です。 しかも一度その状態で、サーキットを走りました。足回りを取り付けてサーキットを走ったその時、車の様子が何か変と感じたので、そのDショップに連絡して、130キロぐらいで曲がるコーナーが全く曲がらなくなった、とても怖いですって言ったら、それはドライビングスキルの問題です。と言われ、私も運転が上手ではないので、なんとも言えませんでした。 そのような状態の車で事故が起きなかったから良かったですが、そのような取り付け状態と分かっておきながら、サーキットに行かせるとか、殺人行為です。もうそのショップとは縁を切りたいので、オイルクーラーはキャンセルしたいと言いました。もしキャンセルできないのなら、商品を送ってくださいと言いました。 しかしDショップは「私の取り付けは間違っていまない。現時点ではキャンセルなどとかの話はできない。しかし改良が必要だなと思っていた部分はあります」とか言うんです。やはり気になる部分は最初から分かっていたのでしょう。 それから、「私の店の看板の問題もあるから、これから長時間話しあって解決しましょう」とかワケの分からないことを言います。 私としてはキャンセルできるのなら、他からそのオイルクーラーを購入したいですし、キャンセルできないのなら、早くそのオイルクーラーを送って欲しいのです。 すでにお金を払っているので、キャンセルなら返金を言ったのですが、全く聞き入れてくれません。 私はDショップにこれ以上頼む事はできませんので、これ以上関わりたくないと言いました。しかし、Dショップは「前回も言いましたが現時点ではキャンセル等の話はできません。この問題は私とあなたと、さまざまなメーカーが絡んだ大問題です」とか言うんです。そのDショップは、私が足回りが不適切な取り付け方がさせれていると確認したのが、大手メーカー、スーパーGTの車両も作っている、ドライバーでもある、全国的にも有名なメーカーなので、自分のお店の看板の信用問題になると思って、なんとかしたいと思っているのでしょう。ですが、私にはDショップの今後の事とか考えることなどもちろん出来ません。とにかくキャンセルなのか、商品を発送するのかをDショップに決めて欲しいのです。 とても困っています。消費者センターにも連絡しました。それは消費者センターが間に入って話し合いをしないといけませんね。とか言われましたが、実際そうしたほうがいいのでしょうか? 私に悪いところとかあるのでしょうか? ローンを組んだ会社に連絡をするという手もあるのでしょうか? 非常に困っています。 なんとか解決方法はないのでしょうか。

  • 自動車 暖機運転 騒音 苦情 車 アイドリング

    初めまして。 車の暖機運転について質問です。 先日、車のマフラー音がうるさいと近所の人から苦情がきました。 毎朝仕事に行くために6時~6時15分までの間、暖機運転をしています。当方、北陸地方に住んでいるため朝はかなり冷え込み車の中も寒いですし、フロントガラスが結露してすぐには発進できない状態にあります。15分ほどの暖機運転で車が暖まり、水温計もあがります。 朝、6時から15分間なら常識の範疇ではないでしょうか? 確かにマフラーは改造してありますが車検対応ですし、そこまでうるさくは無いと思います。 皆さんのご意見お聞かせ下さい。ちなみに法律や条例には抵触するのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 車の窓ガラスの色

     街中を走っている車の運転手席の窓が、真っ黒のものを、時々目にします。以前私は、自分のクルマの運転手席の窓ガラスに半透明のフィルムを張ったところ、たまたま故障でディーラーに修理を出したら、「窓ガラスの色を濃くするフィルムは車検で通らない」と、フィルムをはがされてしまったことがあります。いま、街中で、よく見かける車に、どう見ても運転席の中が見えない、濃い色のガラスのもの(あるいはフィルムを張っているのか)がありますが、これは違反ではないのでしょうか? 私の場合は半透明ですら車検に通らないとはがされたのに、真っ黒のものがまかりとおっているのは、どう見ても不思議です。どなたか、事情をご存知の方、お教えください、よろしく。