• ベストアンサー

わからない電力会社のキモチ

noname#7546の回答

noname#7546
noname#7546
回答No.1

私も一般人ですが… 想像するに,電力は 使われる時間帯とそうでないときの差が,激しく, 作る量は変えにくいのに,保存もしにくいので, ピーク時には節電, そうでない時間の余る電気を,オール電化で使って欲しい,とか…? 意地悪い見方をすれば、 節電を訴えても成果が上がっていないから, 原発で解決しかありませんよね?という, 理屈に持っていきたい,のでは?という気がしてます.

関連するQ&A

  • 電力会社の矛盾?

     最近、電力会社が盛んに「オール電化住宅」のCMをやっているのを見ます。「オール電化住宅」というのは、今までガスや石油を使っていやっていたところをすべて電力でやってしまおうというのですから、当然現在よりも電力使用量はずいぶん多くなりますよね。一方電力会社は特に夏場、「節電にご協力ください」とか「設定温度は28度以上に」といって、電力使用の節約を呼びかけています。前者では電力使用を煽り、後者では節電を呼びかける。これは明らかに矛盾した態度ではないでしょうか? 「オール電化住宅」だと節電したところで普通の住宅の電力使用量になるわけで、それなら普通の住宅で節電したほうがいいじゃないか、ということになりますし。それに「オール電化住宅」では家庭のエネルギーを電気にすべて集中させる、ということを目標にしているわけですよね? それは夏場の電力ピーク時の負担を更に増大させていることは明らかです。それよりはむしろ、家庭のエネルギー供給源の分散化を進め、電力以外にガスや石油などのエネルギー供給を増加させたほうが、夏場の電力需要を軽減させるためにはずっと効果的だと思うのですが。この考え方は間違っていますか?

    • ベストアンサー
    • CM
  • 電力会社のCM

    電力会社のCMで電気の安定供給うんぬんいうCMがありますよね。 あれ見てて当たり前じゃんと思います。電力を安定供給するのは 独占という地位にあるのですから当たり前ジャないでしょうか? またいかにも我々の生活で電力使用量が上がっているだから原子力が 必要という表現もちょっと・・・。少し前までオール電化住宅だの クリーンなエネルギーだに言っていたから増えたんじゃないですかね? あのCMは当たり前の事を俺たち偉いだろ見たいに言ってる気がします。

  • 新電力でオール電化にしたいときは?

    電力会社から新電力に電気の供給契約を切り替えた後、通常の電気供給をオール電化にしたいときなどは、どこに相談すればいいのですしょうか? 電力会社だと「オール電化キャンペーン」とかをやっているので、電力会社の窓口に言えばいいのだろうと思いますが、新電力はそういうのをやってないように思います。(いちおうオール電化用の料金メニューとかはあるみたいですが) そもそもオール電化って、どこがやるものなのでしょうか? ・電力会社が請け負ってやる? ・電力会社が窓口になって実際は電気工事店などがやる? ・電力会社とは関係なく、街の電器店などが窓口で電気工事店がやる? 新電力会社は電気を売るのが主なので、電気設備を変更したりなど工事を伴うようなことはやらないと聞きました。じゃ、工事はどこか工事店に頼んで、新電力には「こうなったよ」って言えば、それにあったメニューにしてくれるってことでしょうか? まあ、こういういことは新電力会社に聞けばいいのですが、とりあえず、ここで予備知識を得ておきたいと思い質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 家に合う電力会社探してます

    岩手県で4人暮らしをしています。 現在、東北電力を使ってます。 オール電化で冬は5万くらい、 夏は2万5千 4月の値上げに備え、家に合う会社に変更したいと思ってます。 電力会社に疎く、電力会社も複雑な印象でよく分かりません。 そこで、相談です。 1、今より安く抑えたい(節約含め) 2、オール電化に適した会社 3、料金体系がわかりやすい このような感じでオススメの電力会社や、使ってる良い会社あったら教えて頂きたいです。 また、上記条件じゃなくてもオススメありましたら是非教えてほしいです。 ....電気に疎いため、選ぶ際の注意点などありましたらそれもお願いしたいです。 ちなみにソーラーパネルは維持にお金がかかるので辞めました。 よろしくお願いします。

  • 電力会社のミスで停電

    皆さまからのご助言が頂きたくよろしくお願い申しあげます。 タイトルそのものですが、オール電化工事に伴い電力が増えるたのに、電線とメーター交換の工事が昨日ありました。が、何故か今日も工事をした形跡があり、仕事から帰宅すると我が家だけが停電しているのです。ブレーカーや漏電ボタンも調べて電気が復旧せず、電力会社に電話しました。約一時間後に工事をした下請け業者が到着。 夫(電気メーカーの設計者)立ちあいの元不具合を調査すると①電線からの配線をつないでいない②新規工事したメーターのカバーをつけ忘れていたでした。 しかも今日はあいにく雨です。完全に素人工事だと夫が言っていました。その人的なミスで我が家に灯りが点ったのは夜9時半の事です。当然工事業者は平謝りで帰っていったとの事。 謝られても、こちらは帰宅して家は真っ暗だし、ご飯も作れず電力会社や住宅メーカー担当者に連絡し連絡待ち、やきもきした無駄な時間を過ごす羽目に。仕方なく夫を自宅に残し、高校生の娘と2歳になった息子を連れて近くに晩御飯を食べに行ってましたが、上の子は明日テストがあり、落ち着いた環境で勉強させることが出来ませんでした。 この度オール電化に伴いお世話になった馴染みの住宅メーカーさんいわく、長年この仕事をしているが初めてのケースだと言われました。今回は住宅メーカーと電力会社の共同キャンペーンがきっかけで、オール電化にしたのですがこんな事ならしなきゃ良かった。ガス会社に解約金12万も払って電化にしたのに・・・。こういう場合、電力会社に損害賠償請求が出来るものならしたいくらいです。皆さんがこの様な目に遭ったらどういう行動をとられますか?ご助言をよろしくお願い致します。

  • 電力会社は深夜電力をどのように算出するのでしょうか

    昨年家を新築した際、オール電化にしました。契約形態は「電化上手」とか言う、夜間の電力が非常に安いタイプです。今まで従量制の経験しかなかったため、この時間帯によって料金が変わる仕組みがわかりません。 電気メーターは一つなのに、どうやって時間帯毎の消費電気量を算出しているのでしょうか。

  • 電力自由化 どの会社がお得?

    戸建て(3人家族)・オール電化(エコキュート)で 現在は東京電力のまま「電化上手・60A」で契約しています。 日中は1人だけ電気を使います。 2人は外出です。エコキュートは夜中に沸き上げ設定しています。 色々と電力会社を見てシュミレーションをしているのですが、 現状より高い金額の見積もり結果がでています。 結果的に現状のままがお得でしょうか? それと2点気になったのですが、 東京電力の料金が安くなった気がするのですが、 ここ数ヶ月で値下げしましたでしょうか? もし東京電力のまま良いのであれば、 電化上手以外に安くなるプランはありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • オール電化の今後の電気料金(中部電力)

    新築に伴いガスのエコジョーズか電気でオール電化か悩み、オール電化でただいま打ち合わせを進めています。 東京電力の賠償金が多額になり、電力会社全体で抱えていかないといけない悩みに感じます。 このままではオール電化割引きなどなくなってしまうことになるのででしょうか? あくまで推測ですが、ガスにした方がいいかなどアドバイス頂けると嬉しいです。 今なら変更できますので。 この電気が値上げする時期にオール電化を選んだのは無謀だと思いますか? 特に停電などはそんなに気にしないので(親戚が近くですのでどうにかなるだろうと・・。)、 光熱費が節約できるのが魅力に感じオール電化を選択しました。 色々とご意見頂けると嬉しいです。

  • 電力会社の変更

    滋賀在住で電力会社の変更を検討しています。今まで変えた事が無かったのですが、変える事で安くなったり、ポイントが付いたりなどの特典があるのであれば変えたほうが良いと思ってシミュレーションなどをしました。以下、詳細です。 現在の電力会社:関西電力 ガス使用:無し。オール電化 プラン:はぴeプラン 1年間の電気代平均:¥16,000 良く使う時間帯:特に無し。ただし、在宅ワーク解除の為、これからは主に夜間での使用が増える シミュレーションした限りではシンエナジーってところが1番安かったです。実際に電力会社を変更された方で安くなったからのアドバイスをお伺いしたいです。 特典などの総合的評価でここが良いなどもあれば教えていただきたいです。

  • 太陽光発電、電力会社が買い取った余剰電力は誰が使うのでしょうか?

    いろいろ話題の太陽光発電。自家消費されず余った電力=余剰電力は電力会社が買い取ることになっていますが、この買い取られた電気は、誰が使うのでしょう?  イメージとしては、送電線を経由して他のエネルギー起源の電気と一緒になって、社会全体に送電され使われるのかなという気がしますが、果たしてどうなんでしょう?

専門家に質問してみよう