• 締切済み

勉強のしすぎによる変化

此方は全然勉強しない人間なんですが もし、勉強しすぎると顔って変化するものなのでしょうか。 人間性の変化はコントロールが可能だと思いますが 顔はどうなんでしょうか。

みんなの回答

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.1

楽しければ 大抵の人は笑います 笑顔で居続けると 笑顔の形が顔に定着します 表情筋と言う物はご存じですか? 人の表情を作る筋肉です 筋肉が発達して、笑顔を作り易い顔が作られるです もちろん 筋肉だけではありません 楽しい事を考えている人の表情と 不機嫌そうにしている人の表情は 全然違うと思いませんか? その時の心境が変化するだけでも、人の表情は変わります 勉強のしすぎで、表情が変わるか? との事ですが 恐らく変わるでしょう 勉強を楽しいと感じられる人なら 勉強をすると楽しそうな表情が作られます 勉強が苦痛なら、苦しそうな表情が作られるはずです

関連するQ&A

  • なぜこれほどまでに「勉強」は尊いのでしょうか?

    なぜこれほどまでに「勉強」は尊いのでしょうか? こんにちは。 よく考えることなのですが、 人生において、あるいは社会において「勉強ができる事」というのは重要視されすぎではないでしょうか? 例えば、 どんなに不細工であっても、勉強さえできれば誰にでも認められるし、 どれだけ性格の悪い嫌な人間でも勉強が特段にできれば誰も彼のことを軽蔑できませんよね?世間ではそういうものですよね?「彼は○○だ。でも勉強ができるからねえ」と。 逆に、勉強ができない人間は顔がよくても、性格が良くても「彼は○○だ。でも勉強ができないしねえ…」と、ともすれば軽蔑されることになります。 性格も顔も悪く、勉強もできない人間がごみ同然に扱われるのはある意味当然かもしれませんが… とにかく人を判断する上で何が一番重要なのかは、断トツで「勉強ができるかできないか?」にかかっています。 勉強さえできればほかの欠点はすべて克服できる勢いなのですからね。 なぜ勉強はこんなにまで尊いのでしょうか? 私がこう思っていたのに一切勉強してこなかった意味がわからないのです。 お願いします。

  • 変化がない・・・

    今18歳なのですけども自分自身の顔や姿などが中学3年の時とあまり変化がないようでとても心配です。周りの友達はそれなりに外見なども変わってきてとてもいいなぁと思ってしまいます。何というか自分は童顔で中学2年くらいに見えてしまうと思います。家計的にも父さんも兄さんもとても若い家計みたいです。いつごろになれば変化が出てきますでしょうか?身長も2センチくらいしか伸びていませんし・・・これからの社会の中で厳しさの中で顔などに変化がしていくものなのでしょうか?教えてください!お願いします

  • 人間は心に変化があると顔や体にも変化が表れるものなのでしょうか?

    いつだったか顔は心を映す鏡という言葉を聞いた事が ありますが 人間は環境や場所により 心に変化があった場合瞬時ではないでしょうが やはり顔や体にも変化は表れるのでしょうか? まあ例えば今まで普通に暮らしてきた人が ヤクザやテロリストに誘拐されて 1年くらい換金されると顔つきや髪の色も多少 変わってくるのかな?と言う疑問です 皆さんの周りで数年ぶりに合った人が 以前の面影が全くないくらい変貌していた人とか いますか?その人には何かあったのでしょうか? 回答お願いします

  • 容姿のよい人間が勉強する意義

    勉強とは顔が不細工な人間が優越感を味わうためにするものではないのでしょうか? 顔が不細工でも勉強においては頼りにされ一目置かれるようになるであろう。そして将来的にはいい職業につきお金も入ってくるようになるのであろう。一方、容姿のいい人間は一体何のメリットがあって勉強するのでしょうか? 別に勉強なんて辛い道を選ばなくても楽しいことがいっぱいありますよね? 教えてください。

  • 変化球とコントロール

    中2の野球部所属です。 ピッチャーをやっています。僕はあまり変化球が投げれず困っています。 もし変化球のいいサイトがあったら教えていただけないでしょうか? また、変化球を習得するための練習方法のアドバイスもお願いします。 最後に、僕はあまりコントロールがなく、よくデッドボールをさせてしまいます。コントロールをよくする練習を知っていたり、自分の経験談などを教えてください。

  • 猫の顔の変化

    こんにちは。いつも此方でお世話になります。 少々変な質問ですが、回答していただけたらうれしいです。 愛猫(6~7歳雑種・オス去勢済み)のことです。 外猫から完全室内猫にして1年がたちますが、微妙に顔(顔の周りの毛?肉?)かたちが変化してきたように思います。 外猫時代には顔が丸く大きく、周りの毛も丸顔に沿うように生えていました。 室内にした今は、三角っぽいというか・・・ちょっとねずみみたいな顔です。 室内飼い当初は変化に感じつつも、単に夏毛・冬毛とか季節的なものかな・・・と気にしませんでしたが、もう1年たってますし、今じゃすっかり顔の肉もシャープな感じです。 外猫時代の写真を見ても、あきらかに今よりずっと丸っこい顔です。 まあ今のところ健康だし病気では無いようなので、心配はしていないのですが、外猫より運動量は減っても顔がシャープって普通なんでしょうか。 それとも老化?人間みたいに、年取ったら顔の肉が痩せるって事ですか? 私は猫を飼うのは初めてで、ちょっとの変化も気になります。 このコがかわいくて仕方ないし、細かいところも把握したいので、多少くだらないかと思いつつも、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 顔だちの変化について。

    19歳です。 僕は小学生の頃までかなりの父親似でしたが、年をへるごとに母親似になっていきました。と同時に、顔もかっこよくなって、もてるようにもなりました。 この先、自分の顔がどのように変化していくか想像をめぐらしています。 そこで、おききしたいのですが、 これから変化する顔を予想するには、親を手がかりにするべきでしょうか。 父親似から母親似になって、また父親に似るということはありうるのでしょうか? 知識ある方、体験ある方、ご回答お願いします。

  • 変化や刺激に弱い

    急激な環境の変化や刺激、自分の意志とは関係なく状況が変化していくことにとても弱いです。 心身のバランスが崩れてしまいます。 職場の人間関係でも、入れ替わり立ち代り人が変わっていくことに適応できません。変化がめまぐるしすぎて、すごく疲れてしまいます。 時代の変化にも弱い方だと思います。 同じような方に伺いたいのですが、対策はあるでしょうか?

  • 常に変化

    最近凄い実感しているんですが人間関係って常に変化するものだと思いませんか。

  • 勉強が手につかないです。

    研究室内での人間関係 例えば怒られたりする。 バイト先で仕事が遅くて怒られる。 日常生活で心配事や不安がある。 月曜日の朝が憂鬱。 家に帰ってからも明日の朝が来るのが 嫌だなぁと感じるなど。 このようなことが原因で勉強に集中できない 力いっぱい取り組めないという状況です。 どうしたらどんな環境下でもセルフコントロール 心の切り替えをして割り切って勉強に取り組めますか。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう