• 締切済み

Mac OSX 10.6.8 で3年目です

QuickBlueの回答

  • QuickBlue
  • ベストアンサー率43% (629/1447)
回答No.2

自己判断プログラムがあります。 たしか、電源関係のところから使えたかと。 それで、要交換がでれば寿命ですね。 私の使っているMacBookも内蔵バッテリーの消耗が激しいので、診断したら交換しなければならないとでてました。

関連するQ&A

  • バッテリーが充電されません

    SONYのVAIOを買って3年近くになります。バッテリーが充電されなくなってしまいました。説明書を読むと、バッテリーは消耗品なので、しばらく使用していると、買い替えが必要だと書いていましたが、PCを使用している時は99%コンセントを繋いでいます。それでも寿命なんでしょうか?それとも故障しているのでしょうか?

  • 携帯のバッテリーについて

    携帯のバッテリーを充電中に使用するとバッテリーの寿命が短くなると聞いたのですが本当でしょうか?今ソフトバンクのSタウンにはまっているのですが、バッテリーの消耗が早いです。充電中に使用したいのですがやはり寿命が短くなるのでしょうか・ご存知の方教えてください。

  • スマホのバッテリー寿命保護

    ・機器詳細 使用機種:シャープアクオスSH-M05 OS:android9.0 バッテリー容量:2700mAh パソコンやガラホに充電池の消耗と寿命を延ばすバッテリーユーティリティやバッテリーケアモードがあります。 これはバッテリの満充電量を80%に抑えてバッテリの消耗を抑え、寿命を延ばすことができます。 同じようなアプリがあるか調べたのですが、お知らせするだけで自動で抑えてくれないものばかりでした。 今のスマホが気に入っているのでなるべく充電池の寿命をのばし長く使いたいです。 そのようなアプリがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ノートパソコンのバッテリーについて

    現在パソコン工房のノートパソコンを利用しているのですが、 じッさいにバッテリーをつけッぱにしておいて電源もつけておくと100%充電のまま使用できますが、 そのときにバッテリーの機能も多少は利用しているのでしょうかね・・・・? もともとバッテリーだけ利用で繰り返し充電とか繰り返せば当然充電フル時間はだんたんの寿命というか繰り返し利用で乾電池のようにへるでしょうが、 ようはつけッぱで100%充電のままの利用でも多少の消耗はあり微妙にフル充電残量はへるのでしょうかね・・・? 仮にそうだとしたら、外して利用すれば減らなくていいとは思いますが、パソコン工房のは、外して利用すると、いわゆるパソコン内部の緑色の基盤がみえている、精密基盤だと思いますが、 バッテリーつけておけばみえないですが、 ようははずしておいて、その内部精密基盤をがいきとうにさらして利用していて、パソコン全体の寿命が短くならないかが単純に心配なのですがどうですかね・・? 自分で修理できないから、修理代もあれだし、少しでも寿命のばして、修理スパンを伸ばしたいと思い。 まあ、はずしておいて、直接空気等の外気が内部基盤にふれるし、いくら裏の底でも埃等も、はいッてしまう可能性を見れば埃も寿命をちじめるかもしれないとかでみてですが、 このようなことにくわしいかたいたらご回答いただけると幸いです 補足依然デルのノート利用していてときは、充電機能のオンオフができたので、つけっぱでも、充電機能落とせば問題のないことでしたが、残量低下のことで、しかしパソコン工房のは、その機能がなく常に充電というせっていみたいでどうなんかと思い・・。

  • ノートPC所有者にお聞きします。

    私は1999年製のソニーのPCG-XR1SAを使っているものです。ノートPCを据え置きで使っているので電源はもっぱらAC電源ですが、しかし、ほんの2~3ヵ月前から内蔵充電式バッテリーが充電されなくなりました。AC電源で作動させているので全く問題ないのですが充電式バッテリーがなぜ充電しなくなったのかがわからないためちょっと不思議がっています。バッテリーの寿命なのかなってくらいに思っていましたが、実際どうなのでしょうか?ノートPCを三年くらいでバッテリーは寿命を迎えるものなのでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いします。

  • バッテリーの充電

    ノートパソコンは、コードをつなぎっぱなしにしていると勝手に内蔵バッテリーに充電されるそうなのですが、説明書にバッテリの残量がある間に充電するとバッテリーの消耗が速いとあります。小生は自分の机の上でしかパソコンを使わないので電源コードはつないだままになっていますが、これではどんどんバッテリーは消耗していくということでしょうか?今の使い方ではバッテリーは必要ないのですが、構造的にバッテリーをはずしてしまうわけにもいかず、いずれバッテリーに寿命がきたら(2-3年?)使いもしないバッテリーを交換しなければならないというわけなのでしょうか?

  • フォグランプの点灯について、

    フォグランプの付いている車を よく見かけますけど、夜フォグランプを点灯している車は少ないように思います。 フォグランプを点灯すると、バッテリーの消耗や電機系に負担がかかるのでしょうか? 走っているとバッテリーは充電されると聞いていますけど。 充電器の寿命は短くなるのでしょうか? バッテリーの寿命も短くなるのでしょうか? 私の車もフォグランプ付いていますけど、積極的に使っても いいものでしょうか? よろしくお願いします。

  • ノートパソコンのバッテリの充電について。

    ノートパソコンのバッテリの充電について。 バッテリで駆動させるとどんどんバッテリを消耗して1時間ももたずに充電不足になります。 パソコンは4年間、毎日3~4時間使っていますが、バッテリが十分に充電出来なくなたのでしょうか。 取説によると ACアダプタを接続したまま8時間以上使用しないとバッテリを消耗するそうですが なぜですか。接続中は充電しているのではないですか 一ヶ月に一回はバッテリのみで使用するとバッテリ寿命が延びるのはなぜですか。 パソコンOFFでもACアダプタは抜かない方がよいのですか

  • バッテリーを長持ちさせる方法について

    携帯や、ノートパソコンでバッテリーが使用されています。 特に携帯の寿命イコールバッテリーの寿命みたいなところがあると思うのですが、なるべく長持ちさせるにはどのようにしたらいいのでしょうか? 具体的な質問としては、 (1)何回もこまめに充電したほうが、使い切って充電するより長持ちするのか? (2)電源に直接つないで機器を使用した場合は、バッテリーをスルーしてつながって、バッテリーは消耗しないのか? 他にも何かいいアドバイスを頂けたらと思います。

  • 携帯電話のバッテリーの充電方法

    携帯のバッテリーの充電の方法として、以前はパソコンもそうだったんですが、完全に使い切ってからフル充電しないと寿命が短くなると聞きました。けど、どうなんでしょうか。以前この質問のコーナーでもこの件についてどなたか質問されていたような気がするのですが。バッテリーは消耗品だという感覚ではいるのですが、少しでも永く使える方法はどうしたらよいのでしょうか。充電の方法などについて教えていただけますか。