• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:賃貸アパートの水漏れ事故による被害補償はどこまで?)

賃貸アパートの水漏れ事故による被害補償はどこまで?

このQ&Aのポイント
  • 賃貸アパートの水漏れ事故による被害補償はどこまでしてもらえるのでしょうか?
  • 賃貸アパートでの水漏れ事故による被害補償について知りたいです。具体的には、家具や家電の損害に対してどの程度の補償を受けることができるのか気になります。
  • 賃貸アパートでの水漏れ事故による被害補償の範囲について教えてください。被害を受けた家具や家電の補償はどのようになるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9759)
回答No.5

>私自身は火災保険に加入しています。 なんで加入しとるのに「連絡」しないんでっか? 現状復帰するのに「差額が出る」分をあんさんの保険が補償するはずでっけど??? 高い銭払って保険掛けとるんやから、使わんと損でっせ!

GIGAmegane
質問者

お礼

先程確認をしたところ、自身が加入している保険で差額分を支払ってくれるとの返答を頂きました。 まさかそんな使い方が出来るとは知らなかったので驚きました。 本当に有難うございます。

その他の回答 (4)

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.4

自動車保険でも5年目の車がぶつけられても新車を買う保険金は貰えません。火災保険では全焼すると新築費用相当の保険金が貰えます。水漏れ事故では被害相当額が貰えます。一度、着用した服や使っている家具類の価値は低いのです。お店への漏水被害だと仕入れ値が補償されます。このような事例は過去の裁判で確定しているので、法律的には決着が付いているのです。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

 不動産賃貸業を営んでおります。  おっしゃる通りです。私個人は質問者さんのお考えに100%大賛成です。  襖を破ったり、網戸を破ったり壁に穴をあけたりされると、質問者さんと同じ理屈を、私はいつも賃借人さんに言うのです。  しかし、「使用に伴って減価償却して価値が減っているんだから、新品価格で賠償する必要はない!ガイドラインにそう書いてある!」と主張されます。  例えば洗濯機の排水ホースを固定する鉄製の器具なんて、それだけでは売ってくれず、洗濯機を置く本体のパンごとでないと手に入らないのですが、「なくしたのは固定器具だけ」とか、「その器具ももう十何年も使って価値はない」とかね、こちらに言わせると、言いたい放題です。  このサイトでの回答を見ていても、「そうだ。二束三文だ」と言う意見ばかりです。  で、たぶん上の階の人も同じように、官僚が鉛筆嘗めなめ作ったようなガイドラインなるものに則って、差額の支払いを拒否するんじゃないでしょうか。  何百万もするような「紬」でも、いざ売ろうとすると二束三文ですからね。100万円の物を使えなくされても、仮に60万円ももらえたなら儲けものなんじゃないでしょうか、ガイドラインを作った官僚様の感覚では。  ガイドラインなどを作る官僚たるものの感覚は、かくもいい加減なのですが、さすがは官僚。合法です。もちろん、ガイドラインはガイドライン。指針に過ぎず、法律ではないので、契約などで排除できますが。  私なら闘いますが、おそらく面倒なことをしたくない質問者さんとしては、あきらめるしかないものと思います。  闘う気なら、まずは調停がよろしいかと思います。その気になったら別途お尋ねください。   

  • _0O0_
  • ベストアンサー率17% (6/34)
回答No.2

法律上では、原状回復が不可能な場合は、時価を賠償すれば良い事になっています。 又、原状回復費用が時価を上回る場合は、時価を賠償する事になっています。 その為、加害者は差額を賠償する義務はありません。 保険会社が提示した金額で同等品(中古等)を購入できない場合は、その根拠や資料を提示して交渉します。 それでも保険会社が認めない時は、裁判で決着を付けるしかありません。

  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.1

入居時保険に加入していませんかオーナーとよく打合せを。

GIGAmegane
質問者

補足

私自身は火災保険に加入しています。 しかし今回は上階の人の過失による損害でしたので 特に私側の保険会社には連絡をしていません。 それとも保険の重複適用って可能なんでしょうか? そうだとすれば早急に私側の保険会社に連絡を取りますが…

関連するQ&A

専門家に質問してみよう