• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:現実問題、どうなんでしょうか。)

専門卒は一人で家族を養うことはできないのか?

このQ&Aのポイント
  • 現実問題、専門卒は一人で家族を養うことはできないのか?大学校をやめて専門学校に通っている20歳の学生が就活を控え、教授からの言葉に不安を抱えている。
  • 昨年、大学校で顔見知りでもない同じ学科の人にレポートを撮られて単位を失い、人間不信になり不登校に。専門学校では真面目で雰囲気も良いが、大卒の下で働くことが不安。
  • 専門卒は大卒の下で働いて上には上がれず、家族を養えないから共働きが必要と教授に言われ、大学に編入するか迷っている。専門卒が一人で家族を養うことはできるのか疑問。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

東証一部大手企業の採用担当者です。 「年収300万円台」という言葉を聞いたことがありますか? 21世紀になってから民間企業の給与水準は下がる一方です。 大学を出ても共働きしている夫婦の方が増えてきてますよ。 子供を育てるなら、旦那さん一人の給料では難しいです。 出産、育児の一時期を除いて、パート、派遣で 働いている奥さんが多いです。 >僕が大学校をやめる時に、教授から 先生は民間企業の給与水準が下がっている現状をご存じないと思います。 >「専門卒は、大卒の下で働いて上に上がることはなく、 >家族も養えないから、共働きじゃないといけないよ」 的な事を言われ、 想像ですが、あなたの大学中退を思いとどまらせるための発言だと思います。 >もう一度大学に編入するか迷っています。 >実際に、専門卒は一人で家族を養う事はできないのでしょうか。 大学に再入学・編入しても年齢的に 新卒扱いにならないので お給料のいい企業に入るのは困難です。 >要するに、一旦、お仕事をされてみて。 >やはり、大卒資格の必要性を感じられるならば。 >それはその時に、お考えになっては如何でしょうか?。 先の方の意見に同感です。 税理士を取ったり、会計士を取ったり 大学に入らなくても家族を養う方法はあります。

noname#217586
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 東証一部なんて、上場企業の方が質問に答えていただけるなんて、誠に光栄です。 実際に、現場で働いている方の話は、本当に為になります。 とりあえず、就職を意識して残りの学生生活を送りたいです。

その他の回答 (3)

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1182/9781)
回答No.3

専門学ぶということは将来的に独立し会社立ち上げる意欲のある人が多いですけどね ですから貴方も会社設立し社長に就任すれば良いではないですか、発起人は信用 できる人に頼むのが一般的です。 <専門学校卒業後もう一度大学に編入するか迷っています。 上場企業のマル秘賃金スライド見たことないですか そこには、中卒、高卒、大卒、他ですけど専門学校卒などの該当はありません つまり、該当無いと給料には反映されませんよね。 でも求人などで専門性を求めている会社ですと面接にたどりつけるのではないですか。 仕事というのは能力あるかではなく学歴がそのまま給料に影響ありますよ ですからがんばるとかよりも前提の学歴が必要なのですよ 近年は終身雇用の崩壊で能力給が見直されているにすぎませんよ。

noname#217586
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • rock1197
  • ベストアンサー率26% (65/245)
回答No.2

私の知り合いは専門学校卒業です。ベンチャーキャピタルから資金をもらって会社を興しました。上場はまだですが、儲かっているみたいですよ。

noname#217586
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • HIROEVO
  • ベストアンサー率50% (142/281)
回答No.1

確かに、「年功序列」を重んじる会社の場合は・・。 専門学校卒業は、言葉は悪いですが不利だと想われます。 しかし、ご相談者が通われているのは。 最終的に、「国家資格」を取得すると仮定し。 経理部門や会計事務所に、就職されるので有れば。 「学歴」よりも、より質の高い「資格」を取得できるかだと想います。 簿記や会計ならば、その他に、高度のパソコン資格を取得して武器にするとか。 簿記会計分野の、貿易事務などの高度な資格を取得するなどをすれば。 この分野では、基本、「実力主義」だと想われます。 私が勤務していた会社は、大手保険会社でしたが・・。 「経理部門」は、高校卒業後に。 専門学校で、資格を取得された方達が大半でしたし。 高卒の、経理部門の女性社員の方が・・。 大卒の経理部門の男性社員より、給与額は高かったです。 要するに、一旦、お仕事をされてみて。 やはり、大卒資格の必要性を感じられるならば。 それはその時に、お考えになっては如何でしょうか?。 後、就職の面接時には・・。 大学校を辞めた理由を、尋ねられる可能性が有ります。 私も、諸事情で、色々と回り道している為、理由を尋ねられました。 その場合の対応策も、今から必要かと想われます。

noname#217586
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう