• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:許可があったと誤認?)

許可があったと誤認?コンビニで働いている私の行動について

このQ&Aのポイント
  • コンビニで働いている私は、いつも余っているライターを店長に許可を得て持っていくことができました。
  • しかし、ある日ライターを持っていったところ、店長に怒られました。私は許可をもらったつもりだったのですが...
  • また、以前には掲載期間が終わった映画のポスターを持っていったところ、店長に咎められました。許可があったと思っていたのに...どうなるのでしょうか?警察沙汰になる可能性はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

それが常態化していれば、犯罪にはなりません。但し、許可が出ていたのが1回や2回では無理です。いずれにしても今回は咎めがあったのですから、今後は勝手に持って帰ってはいけません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

これはね、法律の錯誤、事実の錯誤の問題といって 法的には結構ややこしい問題です。 ”持っていってもいいだろうと思い持っていったら、  今日店長にバレてかなり怒られました”       ↑ 持っていってもよいだろう、と思った理由に より、窃盗か犯罪不成立かが決まります。 どうして持っていってもいい、と思ったのですか? ・店長の許可があったと錯誤した場合で  あれば、事実の錯誤として故意を阻却するので  犯罪にはなりません。  過失窃盗ですが、過失窃盗は犯罪とはされておりません。 ・許可は無いけど、過去の実例から許可されるだろう  と考えたのであれば、これは法律の錯誤、という  ことになり故意を阻却せず、窃盗罪になります。 一応、以上のように説明しましたが、これは学説でも 争われている問題です。 しかも、限界になると犯罪の成否が曖昧になって しまいます。 実際に裁判してみないと判らない、という面があります。呖

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内引き扱いになるのか?

    コンビニで働いています。1カートンタバコ買うお客さんに1つサービスライターをつけているのですが、高校生のバイトがよく客に2つつけてくれないかといわれて2つつけてあげていたので店長に注意されていたのですが、一応これって客に無料でライターを故意に余計に配布していたので窃盗扱いになりますよね?万引きとかでも100円の店の物を盗んだ人でも警察に連行されていたので気になりました(店の商品だし常習性の疑いもあるのでしょうが)。サービスライターには値札はついておらず店の商品ではないのでしょうが‥景品(ノベルティ)扱いなので、万引きなどの店の商品の窃盗ということにはならないのでしょうが?店長が警察に通報したらそのバイトは万引き(内引き)扱いになり連行されるのでしょうか?警察はとりあわないですかね?

  • 店の商品でなければいいのか?

    コンビニで働いています。店の景品用のライターやタバコをカートンで買う人につけるサービスライターや飲み物につけるおまけのおもちゃ、返品する雑誌についていた付録をいつも少しだけ勝手に持ち帰る人がいるのですが‥ 店の商品とかではないので内引きとかではないのですが、立件されるものなのでしょうか?店の商品でなければ取り合いませんよね? さすがに映画のポスターとか持ち帰る人は居ませんが‥

  • いったいわないのもめ事‥どうなる?

    コンビニで働いています。昨日店長が「そこの机に置いてある商品券もっていってもいいよ」といっていたので持って帰ったのですが、今日仕事に来たら「お前が商品券もってかえったのか」といわれたので「店長が持って帰ってもいいよいったからもってかえったのですが」といったら「そんなこといってない」といわれたのですが‥ もし店側が警察沙汰にしようと思ったらどうなるのでしょうか?黙って持ち帰ったという証拠がないかぎり大丈夫なのでしょうか?私は店側の許可があったと思ったと主張すればよいのでしょうか? というかそもそも警察がとりあうのでしょうか?

  • 駄目人間

    高2の女子です。 自分がとてつもなく駄目人間で悩んでいます。 昨日、バイトでミスをしました。そしてまた今日、バイトのシフトの入れ方を間違えて学校が終わってからではバイトに間に合わない事に気づき、バイトで怒られたくなくて学校を初めてズルで早退していまいました。 私は聞かれたことにたいして簡潔に答えることが出来なくて、いらない所からぐだぐだと答えてしまい、いつも店長に「聞かれたことだけでいいから。」と言われてしまいます。多分これは私がビビりで、言い訳みたいにぐだぐだ答えてしまっているからだと思います。 私はとてつもなくビビりで心が弱いです。 今も早退したことに対して明日学校で気まずいな。とか先生怒ってるかな。とか、今日もまた店長に迷惑かけてしまったな。 と、びびっています。 こんなビビりで駄目人間な私はどう物事を考えたら、もう少しましな人間になれるのでしょうか? ぐだぐだ長くてすみません。読んで下さりありがとうございます。

  • これは窃盗罪になりますか?

    初めてのことで頭が混乱しているので詳しい方、ご教授願います。 カテ違いでしたら申し訳ありません。 昨日、夫が解雇されました。アルバイトとして働いていました。 理由は最近休みがちだったことと、夫がロッカーに置いていたものが見つかった為だそうです。 その日、就業前で時間がなく購入しようと思っていた物を取り置き?として 自分のロッカーに入れ仕事に入ったそうです。 するとその日今までなかったロッカー点検が抜き打ちで行われて未精算商品を置いてたいたことが発覚したそうです。 店長さんは夫に確認したうえで注意ですまそうとしてくれたみたいですが、 別の従業員の方から上へ話があがってしまったそうです。 (この従業員の方の対応が本来すべきことであるのは十分わかってます。) そして昨日解雇を言い渡され、もしかしたら警察沙汰になるかもしれないと言われたそうです。 警察沙汰になるかどうかは上の判断に委ねるしかなく、連絡が入るだろうから待ってくれと 言われたと沈んで帰ってきました。 いくらぎりぎりになってしまったとはいえ、未精算のものをロッカーに置いてしまった 主人に非はあると思います。それについては主人も反省しています。 しかし、後から会計するつもりだったことは間違いないです。 この場合、主人は犯罪を犯したことになりますか? またなるとすれば、やはり窃盗罪でしょうか? そうなった場合、今後の流れはどうなるのでしょう? 今は連絡を待つことしか出来ないです。 店長さんと正社員の方(まとめ役みたいな立場の方)が主人のことを気にかけてくださり、 出来るだけのフォローをすると言ってくれたみたいです。 警察沙汰になってしまった場合、私たちが出来ることはなんですか? すべきことはなんでしょう? 犯罪になってしまった場合、主人は離婚を考えているみたいですが私にその意思はありません。 ただまだ小さい子供がいるので主人も子供たちのことが気ががかりみたいです。 いろいろ質問してしまいましたがどなたかよろしくお願いします。 混乱しているため文章が乱雑ですが、補足等いたします。

  • 何も買わないと・・

    付き合って5ヶ月の彼女がいます。 週1,2ペースで会ったり旅行行ったりいい感じなのですが、おとといおかしなことがありました。 もうすぐ就職の今学生なのですが、お金がないのは分かってます。 大体会うたびに、洋服の店に行くとあれ買ってこれ買ってと言ってきます。 たまに1つは買ってあげるんですが、ここ数回、あまり買ってあげないとむくれます。 ホワイトデーにもブランド物を買ってあげて物凄く喜んでました。 今回は卒業記念でCD1枚買ってあげたのですが、他のものを買わなかったので、 かなりむくれてました。 その後帰りは終始無言になり、あまり口も聞いてくれず、いつも送る場所まで送って行かず 途中で帰りました。今日は途中でいいって言われたので。 家帰って、いつもお礼メールを双方行うのですが、その日に限って向こうからのメール はありませんでした。それ以来、昨日も音沙汰なしでした。 実は昨日、おととい行った店に1人で行ってて、1つ買っておいてあげようとメールで、 昨日欲しかったの何階だっけ??って出しましたが、返事来ず。 買ってあげなくて完全に怒ってるのか、何か気のさわることした記憶もないです。 こんなこと今までなかったので、不安です。 僕のことを好きならメールくるだろうし、このまま放っておいて待ってればいいんでしょうか?

  • 給料がもらえない。タダ働きに・・・

    某コンビニでアルバイトしているのですが、給料が振り込まれていませんでした。 実は2ヶ月ほど前にレジ金3万円を紛失するというミスを犯してしまいました。3万円という大金であるため給料から引かれることも覚悟はしていました。 ただ、自分の数か月前にも紛失した人が2人いたらしいのですが(各2万ずつ)、その2人も弁償させられることはなかったそうです。 自分も店長からは何も言われませんでしたし、先月に通帳記入をしたらちゃんと給料も振り込まれていたので、安心していました。 (ちなみに2人目に紛失した彼は、弁償こそさせられなかったもののシフト表に名前を入れてもらえず、辞めてしまいました。無言のクビ宣告をされたわけです) ところが、先ほど通帳記入をしたら給料が振り込まれていませんでした。 もしかしたら先月働いた分がその弁償に充てられているのかもしれません。もしそうなら、週1火曜のみのため先月分だけでは足りず、今月も昨日までの分がタダ働きになってしまいます。 弁償なら弁償で仕方のないことだとは思いますが、しかし、前の2人を弁償なしで済ませているし、自分に「弁償してもらわないと困るから給料から引かせてもらうね」という旨の確認もなしに、勝手に給料から引かれるというのは納得がいきません。 (事前に承諾を求められていれば承諾したと思います) 普段は振り込みなのに、一時期なぜか手渡しになった頃があったので、今夜店長がいない時間に行って手渡しの封筒を探してみるつもりではいますが、手渡しでもなかった場合、明日にでも店長に連絡しようと思います。 「確認もなしに勝手に引くのはどうかと思う」と抗議した場合、最悪「もう来なくていい」と言われてしまう可能性もあります(普段は真面目にやっている方ですが、紛失に加え、先月にレジ操作のミスでお客様を怒らせてしまい、店長に迷惑をかけてしまったため、おそらくあまり好かれていないので) 事前に確認があれば納得しましたが、本人の承諾を取らずに一方的に天引きというのは納得できません。 最悪クビになった場合、抗議すれば勝手に引かれた分と、今月既に働いた分の給料を受け取る権利はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 好きな男性が異動になります…

    好きな男性が異動になります… 飲食店でバイトをしている高校3年女子です。 そのバイト先の20代前半の男性のことが好きです。 彼からはよくちょっかいを出されたり、私がしゃがんで作業をしている時に後ろから急に背中をつつかれたり肩を揉まれたり、凝視されたりなどされます。また、私が困っている時に声を掛けてくれたり、私の様子を見に来てくれたりなど色々と助けられています。 そんな彼が異動するという話を昨日、従業員の人たちが話をしていました。ですがまだ彼からは直接教えてもらってないです。 聞いた途端、「失恋」という言葉が頭をよぎりました。バイトが終わった帰り道、ずっとバイト中で溜め込んでいた気持ちを出して泣いてしまいました。 ほんとに残念です、今までバイトを楽しくやって来れたのも彼のお陰ですし、彼に会うためにバイトに来てたようなものでした。。 異動なる日は聞けませんでした… 余談なんですが、先週シフト確認に行きました。その時店長と彼が事務室にいて、店長から大事な話があると言われ聞いてみたところ、店長も異動するということでした。 いつも話に混ざって談笑してくれてた彼がこの時だけは無言でいたのを覚えています。 これってもしかしたら、自分も異動なることを知っていて言えずに黙っていたのでしょうか… 今更なんですがこれらの上記の内容は脈アリだったのでしょうか? これからどうすればいいかアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 経理で現金が合わず、自腹を切ってしまいました

    販売会社の支店で小口現金をやってる経理担当です。 昨日、現金の残高が2万円程合わず、自腹で切ってしまいました。 その時は色々な理由(言い訳にしかならないですが)で追い込まれてやってしまいましたが、家に帰って来てから激しく後悔しました。2万円自腹が痛いのもそうですが、後々どっかで採算が合わなくなるかも知れません。ネットで色々調べたら、絶対やってはいけない行為だったみたいですね。 ・経理は自分1人。責任者は店長だが、店長は営業あがりで経理は素人。 ・営業本部が力を持っている会社なので、経理課は責任だけあって権限なし。営業本部は経理がわからないのに口出する。 ・前に内部犯行の横領事件があった。私は横領があった支店の後任者なので、特に目をつけられている。 ・横領事件の影響で、経理はの仕事はがんじ絡め状態。入金・出金は店長の許可が必要で、金庫の鍵も店長しか持ってない。しかし店長はほとんど席にいない。 ・店長は責任を負わされ、そのイライラを経理にぶつけ、責任逃れをはかる。 ・経理課だが総務・販売・接客・その他雑用もこなさなければならない。しかし経理課の残業はダメ。とにかく時間に追われ切羽詰まってます。 ・上記の諸理由で「過不足金」や「雑益・雑損」処理はできなかった。 ・相談者は本店の経理課長だが、当日は非番だった。 言い訳にしかならないですが、追い込まれてうかつな行為に走ってしまいました。現金が合わなかったのも自分の責任です。 やはり、明日、上司(本店の経理課長)に正直に話した方がよいでしょうか?また、今後同じことを起こさないよう、自分でも対策を考えてますが、良い方法があらばアドバイス願います。

  • 誤認について

    先日のことですが、 あるショッピングセンターで私服の警備員と思われる人に呼び止められました。 内容は、 ・行動が不審である ・以前からマークしていて、今日久しぶりに来店したから話しを聞いた ・ある女性から被害があったと聞かされている(何の被害かは私はわかりません) ・監視カメラに毎回映っている ということでした。 私からしてみると何が何だがわかりませんでした・・・。 確かにその店には何回か行ったことはありますが、 何か怪しいことはした覚えはありません。 たぶんですが、 私を盗撮犯かなにかと勘違いしているようです・・・。 質問です。 1、監視カメラに映っている人物が私に「似ている」とのことですが、 それだけで警察からの事情徴収や家宅捜査などはあるのでしょうか? 2、もしパソコンなどのデータから例えば別の盗撮物のAVなどが検出された場合、 そこからの立件等の可能性はあるのでしょうか? 3、そもそも監視カメラから私個人を特定することは可能でしょうか? その私服警備員の人に、今日来た目的をキチンと話したところ、 「それじゃあ、防犯カメラのことは調べても大丈夫だね?」と聞かれたので、 どうぞと答えたのですが、 上記のことを考えると気持ちが悪くなります。 非常に気分の悪い毎日です・・・。 いろいろ調べたのですが、今回のことのような事例は見当たりませんでした。 詳しい方、どうか助言お願いします。

このQ&Aのポイント
  • PX-S7050を使用していると、プリントアウトした際に黄色のインクが用紙の一部に付着してしまうことがあります。
  • インクカセットを外してもカセット自体に汚れはなく、インクも付着していないようです。
  • PX-S7050でのインク漏れの対処方法について、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
回答を見る