• ベストアンサー

PCゲームのライセンス開放とは

kikyuuuの回答

  • ベストアンサー
  • kikyuuu
  • ベストアンサー率60% (804/1320)
回答No.1

こんにちは PCゲームの場合PlayStationや3DSとかと違い、 自由にコピーが出来てしまいます。 そのためシリアル番号という番号が記載された紙が入っており、これがライセンスです。 購入後にインストールして番号を入力するとインターネットで認証されて、 ゲームがプレイできるようになります。 中古のように人に譲った場合にはインストールした後に 番号を入力すると既に別の人が登録しているので起動できない状態になってしまいます。 同じ人がパソコンを買い換えた場合も遊べなくなってしまうので、 最初に入れたパソコンの番号を解放することで別のPCでも遊べるようになります。 ライセンス開放済みとはその番号が解放されているので、 中古でも遊べますよという意味かと思います。 念のため購入時に確認すると良いと思います。 ただ、売却後に元の持ち主が不正にコピーしていて遊んでいた場合は 先に番号が使われているので遊べない場合があり、少なからずリスクがあるので 中古で購入する場合は信頼ある有名店で購入することをお勧めします。 余談ですが、公式サイトをみるかぎり動作環境がWindows7までになっているので、 お持ちのパソコンがWindows8だと動作しない場合があります。 買う前に確認してください。 参考になれば。

same9
質問者

お礼

わかりやすい説明有り難うございます!

関連するQ&A

  • PCゲームのライセンス関連についての質問です。

    PCゲームのライセンス関連についての質問です。 以下のPCゲームを売ろうと考えています。 ・アサシンクリード2 ・セイクリッド2 ゲームをプレイするためにライセンス認証を完了させてしまっているのですが、売却後、購入者の方が問題なくプレイできるようにするにはどうしたらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • PCゲームについて。

    久々にPCゲームを買ったのですが、そのゲームがSD-ACTIのライセンス認証が必要だそうで。 なんかどうやっていいのかさっぱり分かんなくて投稿しました。 いろいろと調べては見たんですがよくわからなくてまったく先に進めず、なんだか買って損した気分になりました。 買ったゲームはニトロプラスの「DRAMAtical Murder」というゲームです。 DVDディスクを入れたら起動するかと思ったのですがそんな馬鹿な考えではなく私にとってはちょっと難しいなと思い結構苦戦しています。 まったく最初の段階からわからないので詳しく教えてほしいです。(自分、バカなんで) 情報が少なくてなかなかいい回答がもらいえないかもしれませんがそれでもいいので申し訳ないんですが教えてください。 できれば同じゲームやってる人がいれば教えてほしいです。 でも一番はこういうのに詳しい人に教えてほしいです。お手数かけますがお願いします。

  • ポート開放に関して PCゲーム

    最近PCゲームのCoDmw3を購入しました。 そこでマルチプレイをする為ポート開放を考えております。 そこで一つご質問があります。 ポート開放する際は危険が伴うとのことですが、 ゲーム(CoD mw3)では五つのポート開放を指定されています。 ルーターの方のポート開放は http://www.akakagemaru.info/port/3-Gplus.html のサイト参考に開放を行うことは出来ます。 一度参考にしてポート開放をしてゲーム内の回線でも オープン表記(CoD mw3内ではポート開放されてると認識)出来ました。 ただ常に開放をしていると危険があるとのことで、 使ってるOS(win7 64bit)での方法もあるようで アプリごとの開放?方法があるようですがそちらもサイトを参考にしているのですが よくわかりません。 こちらのサイト http://27bit.com/os-7-port.html を参考にしているのですが、上記で記載しているとおり ルーターでのポート開放は出来ますが、こちらのOSの設定だけでは ゲーム内でのポート開放は認識されません。 ルーターとOS両方の設定が必要なのですか? セキュリティソフトはアバストの無料版を利用していますので ポート開放に関してのファイアウォールの設定等は無いようです。 少し面倒ですがゲームをする時にルーターのポート開放設定を行い、ゲームが終わったら 再度ルーターのポート開放を切るようにするのが普通なのですか? 詳しい方ご教授頂けると助かります。 今現在はポートは開放せず、多少ラグがある状態でゲームしています。

  • PCの使用ライセンス

    知人が捨てられていたPCを持ち帰って使おうとしてるのですが、windows PCメーカー のライセンス自体は法的に大丈夫なのでしょうか? 個人的には、買った人がwindowsのライセンスを使用でき、捨てた時点でそのライセンスは消滅する友考えられるのですが、メーカー製PCの場合、PC自体のライセンスなんかもあるのでしょうか? 使い続けること、又は、OSだけを勝って使うことは法律的に大丈夫なのでしょうか? 出来れば回答のソースがあると助かります。

  • ライセンスIDについて質問です

    PC超初心者です。 先日購入したゲームにライセンス認証というものがついており、無事に認証しました。 そのことについての疑問なのですが、このライセンスIDは開放して 同じPCでもう一度認証した場合、継続して使うことはできるのでしょうか? それとも、一度PCで認証したIDなので、同じPCで再度認証することはできないのでしょうか? 初心者の質問で申し訳ないのですが、教えていただけると幸いです。

  • 中古PCのMARプログラムのライセンスについて

    MARプログラムに対応した中古PCというものをよく見かけます。この中古PCを購入して、PC自体はパーツ取りやサーバー用途に使う予定なのですが、そこでせっかくついてきたライセンスが利用できないかと考えています。 MARのライセンスを別のPCにインストールされたwindowsのライセンス認証に流用することは可能でしょうか。何かの規約で制限がついていたりしてやってはいけない、あるいは実際に出来たという報告など、何でもいいのでご存知のかたは情報提供をよろしくお願いいたします。

  • 一部ポート開放が出来ません

    初めましてこんばんわ。 さっそく質問に入りたいと思います。 最近、Age of EmpireII(AOC)というゲームをやっているのですが ゲームでホストになるためにはポートの開放を行わないといけません。 もう何度も、開放作業自体は行ったことがあるので 今回もすんなりいくと思ったのですが なぜか一部のポート開放が出来ません。 具体的に言いますと、 TCP/UDP 2300-2400 28800-28830 47624 これらの開放を行うのですが 2300は開放できて2400は出来ず。 28800-28830は両方出来ず。 47624は開放出来る。 すべてポート開放チェッカーなどで調べました。 試しに2300-2400ではなく、 2300-2300、2400-2400など指定方法を変えてみましたが 2400はやはり開放出来ませんでした。 何が問題になっているのか解る方いらっしゃいましたら ご教授下さい。 環境は Windows XP Home フレッツ光マンションタイプ ポート開放はフレッツのスタートアップツールを使用しています。

  • 男性向けPCゲームでBL要素のある作品を教えて下さい

    男性向けPCゲームでBL要素のある作品を知りたいです。 ・ブランド名 ・ソフト名 ・BL部分はどのような話かを簡単に 教えて下さると嬉しいです。 宜しくお願い致します!

  • ポート開放が出来ません...

    ポート開放が全くと言っていいほど上手くいきません。 auひかり 経路図 ONU→BL900HW(無線機能契約なし)→TPlink 1200ac→Buffalo WHR-1166DHP → PC という形で繋いでます。 WindowsFW 受信送信ルールの設定 ルーター 親機のUDP TCP 開放設定 PCのIP固定 全てやってあります。 UpnPCの解放テストではなぜかFWがブロックとエラーコードを吐きます。 必要かどうかわかりませんが 開放理由はARKというゲームの鯖立ての為です。 素人故に説明が下手くそで恐縮ですが、よろしくお願いします...

  • 突然オンラインゲームができなくなった。ポート開放?

    閲覧ありがとうございます 昨日、突然オンラインゲーム全てができなくなりました。 インターネット自体はできます。ゲームだけが出来ません。 使っているのは バッファローの無線LAN子機 型番はWZR-300HPです。 色々調べたところポートを開放すればできる、とのことですが わたしはあまりパソコンに詳しくないので ポート開放の方法を簡単に教えてくれませんか? 他に、ゲームができない原因があれば教えてください!