祖母の葬式 妊娠中の妻 義理の母

このQ&Aのポイント
  • 祖母の葬儀に参加しない妻への対応は?
  • 妊娠中の妻は葬式に参加しない方が良い
  • 義理の母への連絡と特別な対応は必要ない
回答を見る
  • 締切済み

祖母の葬式 妊娠中の妻 義理の母

昨日、祖母が亡くなり、明後日通夜です。 現在、妻が妊娠中です。安定期ではありますが、実家は車で半日かかる遠方ですし、参加しても周りの方に気を使わせてしまうので、欠席してもらおうと思っています。喪主の父にも母から伝えてもらい、無理はしないでと返事をもらいました。 義理の母(妻は片親です。)ですが、前回祖父がなくなった時にも参加をしたいと言っていただきました。遠方だったので、気持ちだけいただき参加はしなかったですが、今回は妻も参加しないし、希望されても前回と同じ対応で、問題ないでしょうか? あと、参加しない妻はどのような対応をとればいいでしょうか?弔電とか香典を自分とは別に用意したりとか、なにか特別なことをしたほうがいいですか? 他にもなにか有りましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

御通夜や葬儀に参列するしないは参列者の意志ですから、これを強要 する事は出来ません。奥さんが妊娠中だから、奥さんの名代として参列 したいと言われるのであれば、無理に断るのは義母さんに失礼です。 娘が嫁いで御世話になっているから、少しでも御返しが出来ればと思い 参列を希望されている時も、断る事は失礼になります。 無理矢理に参列させられようとしている場合を除き、自らの意思で本心 から供養したいと思われる方の参列を拒むのは出来ません。 前回は祖父の方で今回は祖母の方ですよね。祖父の時に御断りしてい るのに、今回の祖母の時に呼ぶのは祖父の方に対して失礼です。 貴方の御両親の時に呼ぶのは当然です。今回は祖父の時と同様と考え て構わないと思います。ただどうしても参列したいと言われる強い意志が あるようでしたら、無理に断る理由もありませんので断らない方が無難で しょう。 貴方は仮にも一家の主ですよね。一家の主が実家の葬儀に出向くので すから、事情があり残る事になった奥さんが弔電や御香典を出すのは変 な話です。奥さんは自宅から義祖母の冥福を祈るようにすれば良いだけ の話です。弔電や御香典や御供物等を個人的に出すと、後で可笑しな 話になります。一家の主の貴方が出向くのですから、奥さんは余計な事 をするのは控えるべきです。 御香典には貴方の名を書きますが、奥さんの名も左下に書きましょう。 これで後で小言は言われません。

noname#200051
noname#200051
回答No.2

参列しないなら、いつも道理にしていることですね。後は冥福を願い手を合わせる事ですね。義理の母の気持ちは貴男が御霊前を建て替えて出せば良いと思います。もし、妊婦が参列するときはお腹に鏡を入れるそうです。宗教で違うかも知れませんが

  • qwezxcasd
  • ベストアンサー率33% (221/665)
回答No.1

1、義母の件ですが、祖父の時参加されていないなら 同じで構わないと思います。 (どうしても参加したいというなら、別ですけど) 2、奥様は特別に何かする必要ないと思います。 ただあなたの親族の方には、参加されない理由が わからない方がいらっしゃると思いますので 貴方が親族の方に、理由を説明する必要があると思います。 (皆が知っていれば必要ないし、知らなければ、何か 勘ぐられることもありますので)

関連するQ&A

  •  義理母の兄弟が亡くなりました。

     義理母の兄弟が亡くなりました。  新婚10か月の妻です。昨日連絡があり、義理母の兄弟がなくなったそうです。  この方は結婚式には出ていただいていない方で、式の時にはすでに体調を崩して入院中だったそうです。  この場合、夫がお葬式に出席しなくてもいいのでしょうか?義理母は通夜・葬式に出席するみたいです。  かなり遠方なので、義理母にお香典だけを持って行ってもらうということも考えています。  夫は「何にもしなくていい」と言いますが、それはちょっと…いとこもいますので。  私は父方の兄弟も、母方の兄弟も、両方お葬式に参加しました。父方は遠方でしたが、仕事を休んでいきました。  義理母ががっかりしているのではないかと、心配です。それ以上にお付き合いの仕方がわかりません。  ご助言お願いいたします。

  • 義理両親の葬儀

    遠方の主人の親が亡くなった場合、私の実家の対応について教えて頂きたいのですが。 私の父はすでに亡くなっており、母は認知症で老人ホームに入居しています。 父が亡くなったときは家族葬で、義理両親と近くに住む義理の姉二人には参列・香典・供花・弔電を辞退しました。 義理両親がもし亡くなった場合、私の兄が親の代わりに出席しないと駄目ですか? 遠方で飛行機、電車 タクシーの利用で半日以上かかるほどの田舎です。 お香典を私が預かって行くというのは駄目でしょうか?

  • 妻の母が他界しました

    はじめて質問させていただきます。 28歳男です。 先日、妻の母が亡くなりました。 明日が通夜で、明後日が葬儀、告別式です。 身内での不幸はこれが初めてで、私は右も左もわからないのですが、お香典はいくら位が相場なのでしょうか? どなたかご教授いただければ幸いです。

  • 香典の金額について

    先日、妻の祖母が亡くなりました。私は仕事の都合上、通夜と告別式両方にでられません。弔電をうち、香典を妻にあずけました。 そこでお聞きしたいのですが、香典の金額ですが私は1万円にしました。そしたら、義理の母に少ないので3万円するようにといわれました。この場合、私は少なすぎたのでしょうか? よろしくお願いします

  • お葬式の出席について

    兄の奥さん(私にとっては義姉)の実家の祖父が亡くなりました。 喪主は義姉の父です。 私の両親はお通夜・お葬式に出席すべきでしょうか。 もし、両方とも欠席した場合、非常識になりますか? (亡くなったおじいさんと両親は面識はあり、葬儀会場と両親の家は 車で一時間ほど離れています。 どちらにしても、お香典は出すつもりでいます。) 私は結婚して両親とは別に住んでいますが、私も亡くなったおじいさん とは何度かお会いしたことがあります。 私は遠方のため、お通夜・お葬式に出席するのは不可能なのですが、 兄に頼んで香典を出したほうが良いでしょうか?

  • 実祖母への弔電、香典

    今朝、私の祖母が亡くなったとの連絡が実家よりありました。 現在私が妊娠中ということと、遠方在住(飛行機でないと移動不可)ということもあり、母より『来なくていいから、弔電で』と言われました。 喪主は実父になるので、今日明日はかなりバタバタすることもあり私もあまり電話で長く話せなかったのですが、この場合弔電より香典のほうがいいような気がするのですが、どちらか片方すればいいのでしょうか?やはり両方必要でしょうか? 香典の場合は、夫婦でいくら包むのが相場なのでしょうか? また、主人の実家にも伝えておくべきなのでしょうか?

  • 絶縁状態の義理の母が亡くなりました

    結婚して30年を過ぎます。いろんな事も有り、現在は絶縁状態です。 夫婦も家庭内別居状態です。 今日義理の母が亡くなったと、夫から連絡が有りました。 通夜、葬儀は、親戚の手前参加するつもりです。 この様な時香典や、献花などどうしたら良いでしょうか?

  • 義理母側の祖母死去でのお通夜のこと

    結婚して6年です。 同じ市内に、双方の両親(私は母のみ)住んでいますが、特に家の行ききをするような仲ではありません。 お歳暮を贈る位です。 先日、義理母の祖母が亡くなりました。 私の母にも伝えたら、仕事の関係でどうしても夜11時30分過ぎの訪問になってしまいました。 母の家から、葬儀上までは15~6キロあります。主人が実母の家から往復送り迎えしました。 葬儀場ついたら、義理両親・喪主の方がでてこられ、((喪主側の奥さんの実家の方も葬儀場にきて、みんな前日から徹夜で起きてたせいか? 友引だから、葬式をのばす))仏様と同じ部屋で就寝した事情を話し、祖母を拝むこともできず、いわゆる門前払いにちかいものがありました。 そのときは、実母は何もいってはこなかったんですが、翌日になってメールがきて、仏様も拝めなく、門前払いされた通夜ははじめてだ・・・と、かなりグチグチメール、怒りメール。 お通夜って、普通夜通しあってるから、そのつもりで母もいったとおもうのですが・・ 私はいったいどうしたらいいのか?悩んでます。もう終わった事だから、仕方ないけど、やはり気になります。 みなさんのご意見聞かせてください。

  • 叔父(母の弟)の奥さんのお父さんが無くなりました。

    叔父(母の弟)の奥さんのお父さんが無くなりました。 喪主は叔父になります。 多少なりとも付き合いがあったのですが、 この場合、私の立場として弔電を出すべきなのでしょうか。 (通夜、告別式は仕事のため欠席予定です。) その際、相手の敬称は何にしたらよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • お葬式に行かれなかった場合・・・

    信じられないことに、同じ日に知人が2人亡くなりました。 片方は遠方の親戚だったので、すぐ向かったのですが、その最中にもう1人の知人が亡くなったことを知りました。 遠方にいたため、お香典を頼めそうな人の連絡先がわからず、お通夜でバタバタしていて弔電にまで気が回りませんでした。なので結局、何もしていません。 お葬式に行かれなかった場合、後から弔問へ行くと思うのですが、そのマナーについて教えてください。まずは電話をすると思うのですが、 (1)服装はどんなかんじでいくのでしょうか? (2)「お香典」を持っていけばよいのでしょうか? (3)子供の幼稚園のママが亡くなりました。 (子供同士家に遊びに行くほどの中ではありません。家は近所) お香典の相場は? わからないことだらけで困っています。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう