• ベストアンサー

スタンド付クロスバイクの輪行バッグ収納について

ikuzeciaの回答

  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.2

オーストリッチのL-100ですか。 私も持ってますが、主にはロード320を使います。 自転車はフルカーボンロードバイクで重量は7.5kgです。 これでも実際輪行となると結構重く、また収納にコツが要ります。 >700cクロスバイクにサイドスタンドを装着した状態で収納は可能でしょうか。 まず無理です。 また自転車の重量が10kgを越えると結構重くてしんどいです。 サドルを下げる必要はありません。 私はクロスバイクやMTBで輪行したことが無いですが ロードバイクより収納が困難だと聞いてます。 それと輪行についての決まりがかなり厳格になってきました。 コクーンのようにサドルが輪行袋から出ている物や 完全に収納せず上から被せるタイプの物、そして 700Cの自転車では結果的に前後輪外すタイプでなければ 持ち込めなくなりました。 http://blog.livedoor.jp/gibson1798/archives/51760835.html またエンド金具を付けなければリアエンドが曲がります。 >輪行したことがないので 後輪は楽に取り外し、装着できますか? http://www.cyclesports.jp/depot/detail.php?id=2300 この本をよく読んで何度も練習してから実践に移しましょう。 またもしこれからも輪行をしたいなら輪行袋もそうですが 軽量のロードバイクを買った方が良いと思います。

oldxj
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 前後輪はパンク修理等も含めて何度か脱着しています。 でも、サイズ的に無理なら輪行時はスタンドを外すしかないのですかね。多少重くなってもスタンド装着したまま収納できる縦置きバッグがあると良いのですが・・・

関連するQ&A

  • 輪行バッグへの収納

    今度初めて輪行することになりました。輪行バッグを購入し、収納の練習をしているのですが、最後にファスナーを閉めるときかなりきつく、閉まらないときもあります。入れ方に何かコツがありましたら、アドバイスお願いします。 また、分解→バックへの収納が20分ほど、組み立てが5分程かかかりますが、普通どの程度でしょうか? 今まで車で運んでいたのですが、オーバーホールも自分で出来る程度で、分解組み立ては問題ありません。 バイクは、ロードでフレームサイズが520、輪行バックは、オーストリッチの「ロード520輪行袋」です。

  • 輪行バッグについて

    輪行バッグをもって地下鉄や私鉄やJRに乗りたいのですが乗車拒否されませんか? 今度JR長尾駅まで大阪から輪行バッグを担ぐのですが心配です。 ちなみに僕のは前輪のみ外していくものでオーストリッチ超速FIVEの袋ですが。

  • 輪行袋について

    前輪だけ外すタイプを探しています。 ジャイアントの輪行バッグを買ったのですが、サドルが出る。ファスナーがついていないからはみ出るなどあって電車に乗せてくれませんでさした。 そこで リンプロジェクト火野正平さんモデルか、オーストリッチか、コクーンを考えています。が、コクーンはサドルが出ている写真があたので悩んでいます。全てが隠れてないと乗れないんですよね? コクーンは安いです。 オーストリッチは惹かれますが、リンプロジェクトのほうがオシャレです。悩んでいます。ご意見とアドバイス宜しくお願い致します。

  • RITEWAY fertileの輪行(新幹線)

    こんにちは。 昨年クロスバイクの購入をしました。初心者です。 RITEWAY fertileという既成車です。 電車やバスに代わる近場への移動手段と、軽いサイクリングができたらと思い購入しました。 近くに自転車屋がなく、このモデルを扱ってる店も全くなく、ネットで購入したため、 こういう質問ができる自転車屋がありませんので、こちらで質問させて頂きます。 ほとんどは数キロ程度ですが、たまに往復10キロ~20キロ程度の移動もするようになりました。 去年から友人(ロードバイク)と一緒にサイクリングに行くようになり、 往復60km程度なら何とか走りきれるようになりました。 また、去年初めて輪行を行い、お台場→水元公園まで行きました。 その時に、輪行袋を買って収納したのですが、イメージと違い、うまく袋に収まりませんでした。 フォークが袋から少し飛び出してしまい、袋をひっかけるようにしてフォークを収めて、紐でしぼるようにすれば覆うことができるようになったのですが、 サスペンションもあり、バーも高く設定されていて、輪行には向かないのかなと感じ、移動中も結構大変でした。 エンド金具についても同様で、リアディレイラーがエンド金具と同じ位置にきて、床に置いたときに、地面についてしまうような形になってしまいました。 ただ、僕自身の輪行が下手なだけかもしれませんが。 輪行するのはやはりロードバイクの方が軽いしやりやすいのかなと思うのですが、 予算と置き場所から近々ロードバイクを購入予定はないため、できればこの自転車で、しまなみ海道のサイクリングをしたいなと考えています。 もし、同じモデルで輪行された経験がある方(もしくは詳しい方)がいらっしゃいましたら、 おすすめの輪行袋や輪行のコツ、アドバイス、注意点など教えて頂けると大変うれしいです。 今持っている輪行袋は、オーストリッチのMTB輪行袋軽量型かL-100軽量型かどちらかです(見た目や金額からL-100軽量型かもしれません)。 クロスバイクもOKとあったので購入したはずですが、L-100はクロスは対応できないみたいですね。 お店の人にちゃんと聞いてよけば良かったです。。。 宜しくお願い致します!

  • 輪行袋の違いを教えてください

    輪行袋の違いを教えてください。 クロスバイク trek7.5fx 17.5 タイヤ700×32cに乗っています。 オストリッチの「MTB輪行袋”軽量型」「L-100 輪行袋超軽量型」を考えていますが、 この二つ値段がかなり違いますが、どう違うのですか。 また、他にお勧めはありますか。

  • 輪行バッグ SL-100を金具とボトルゲージに

    ロードバイク所有者です。 前後輪外せるタイプを買おうと思い、オーストリッチのSL-100とモンベルのコンパクトリンコウバッグの2つが候補に残りました。 輪行の頻度はそう多くないので、より小さくなるSL-100が現在優勢ですが、コンパクトリンコウバッグはエンド金具がいらず手間もかからないので非常に魅力的です。 ここで質問はSL-100とセットの金具を一緒にボトルゲージにセットすることは可能でしょうか?ちょっと遠出するときも保険として輪行バッグをボトルゲージに入れときたいのですが、かばんは持ちたくありません。そんなときボトルゲージにすべて押し込みたいです。 SL-100でこれは可能でしょうか? コンパクトリンコウバッグが最軽量で手間もかからないのは分かるのですが、やはりサイズはできるだけ小さくしたいなぁ、と思ってます。

  • 大阪での輪行バッグ一時預かり所はありますか?

    大阪まで輪行バッグで行きます。日中にどこか保管してもらえる場所はありますでしょうか?クロスバイクLサイズです。なるべく大阪市内でアクセスがいいところがいいです。よろしくお願いいたします。

  • 輪行バッグ

    先日、ジャイアントのMTBを買いました。 サイズはMの36cmです。 用事で、遠出をする事になったのですが目的地は 田舎なので足がありません。そこで、輪行バッグ でMTBを持っていこうと思っています。 今のところ オーストリッチの輪行袋を買おうと思っているの ですが、サイズの選び方がわかりません。 今のところ(商品 URLです  http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=450266&buddy=0001036260666 ) これをと考えていますが、初めての購入で容量が 具体的に把握できず困っています。 予算は6000円程です。 輪行バッグをお持ちの方がいましたらアドバイス をください。おねがいします

  • お薦めの輪行袋はありますか?

    輪行袋を探しております。 当方、クロスバイクを乗っているのですが、電車に乗せて輪行してみたいと思っています。(ラレー・ブロードマーシュ・クラシック BDC) ただどんな袋がいいのか分からずに迷っています。 オーストリッチという名前は良くきくのですが、その中でもいくつか種類があるようですし・・・。 たとえば、420D/ARCとHA-210D/PUCでは値段も半分くらい違うのにも係わらず、安いほうが軽量型となっていたりして、なぜそんな値段設定になっているのかも分かりません。 http://www.ostrich-az.com/ そんなこんなで、迷っています。なにかお薦めはありませんでしょうか?          

  • 輪行バッグ

    輪行バッグ アメリカンイーグル(AMERICAN EAGLE) 折りたたみ自転車用キャリーバック L(26型以下) 87272 を通販で購入しようと思うのですが、表示されているサイズ・写真にたたんだときの物がありません。 使用している方いらっしゃいましたら、たたんだ時のサイズ、またそれをサドルの下に取り付けられるかどうかを教えてください。 よろしくおねがいします。