• 締切済み

輪行バッグへの収納

今度初めて輪行することになりました。輪行バッグを購入し、収納の練習をしているのですが、最後にファスナーを閉めるときかなりきつく、閉まらないときもあります。入れ方に何かコツがありましたら、アドバイスお願いします。 また、分解→バックへの収納が20分ほど、組み立てが5分程かかかりますが、普通どの程度でしょうか? 今まで車で運んでいたのですが、オーバーホールも自分で出来る程度で、分解組み立ては問題ありません。 バイクは、ロードでフレームサイズが520、輪行バックは、オーストリッチの「ロード520輪行袋」です。

みんなの回答

  • bhg-1suki
  • ベストアンサー率36% (59/163)
回答No.2

ホイールですが、別途ホイールバックを用意して持ち運ぶと言う手もありますよ。私は#1の方と同じくロード220を使用しているのですが、どうしてもホイールがしっくりと収まらないのでホイールバックを購入し、それに入れるようにしました。一気に楽になりました。 一応私の場合の収納方法です ・ペダルは外す ・ハンドルは緩めて90度近く曲げ下に折り込みます。 ・エンド金具は必ず前後ともにつける。 ・チェーンは外す。(ミッシングリンクをつけているので簡単に外せます) ・サドルはそのまま。最近流行のインテグレートシートポストなので、低く下げることが出来ません) ・チェーンリングを使用済みのニット帽で覆う。 こんなところでしょうか。 こうしてなるべく幅が出ないようにしています。 組み立てに時間は掛かりますが、それでも30分はかかりません。急ぐことも無いのでこれで十分と思っています。

henachoko2006
質問者

お礼

アドバイス有り難うございます。 何度も練習して、だいぶ早くなりましたが、ホイールの収納がミソのようです。ちょっとした加減でずいぶん変わるのがわかりましたが、 後は、実践で鍛えようと思います。 >急ぐことも無いのでこれで十分と思っています。 確かにそうです。別に慌てる事もないんでした。

  • ZORO77
  • ベストアンサー率27% (10/36)
回答No.1

慣れれば、かなり速く出来ますよ。収納の仕方にもよりますが10分はかからないと思います。 ランドナーみたいにバラスところが多いと大変ですが、私はペダルも外しません。前後輪はずしてエンド金具をつけるだけですね。 何度か練習すればすぐ慣れますよ。 私の場合は、オーストリッチの「ロード220」と「ロード100」を使い分けていますが、520だったらもっと楽なんじゃないかな。 収納がばらつくとしたら、タイヤの処理の仕方かな。なるべくコンパクトに縛ってみてください。ハンドルが大きいのかな。ステムを緩めれば収納は楽になるけどあまりいじりたくないですよね。組み立てが5分で出来るのですから、分解も慣れだけだと思うんですが、ハンドルとフレームが干渉するとか、フレームの傷付を必要以上に恐れるとか(たしかに怖いが)問題点がはっきりすれば対応の仕方もはっきりするかもしれませんね。

参考URL:
http://www12.plala.or.jp/bakuni/jitennsya.1.htm#輪行袋の使い方
henachoko2006
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。たしかに、練習によって慣れるのかもしれませんね。昨日から十数回片づけたり出したりを繰り返して、ようやく15、6分程度で出来るようになりました。 >タイヤの処理の仕方かな。なるべくコンパクトに縛ってみてください たしかにタイヤの縛り方はポイントのような気がします。最初、自立させる事ばかり気にしていましたが、ある程度雑に縛ったら、ずいぶん早くできるようになった気がします。

関連するQ&A

  • 輪行バッグについて

    輪行バッグをもって地下鉄や私鉄やJRに乗りたいのですが乗車拒否されませんか? 今度JR長尾駅まで大阪から輪行バッグを担ぐのですが心配です。 ちなみに僕のは前輪のみ外していくものでオーストリッチ超速FIVEの袋ですが。

  • スタンド付クロスバイクの輪行バッグ収納について

    輪行バッグの購入を考えており、軽量そうなオーストリッチのL-100を候補として考えています。 この輪行バッグは、700cクロスバイクにサイドスタンドを装着した状態で収納は可能でしょうか。 また、一般的に輪行バッグに収納する際、サドルを下げたりサドルバッグを外したりする必要はあるのでしょうか。(輪行したことがないのでイメージがつかめないでいます。前後輪を外すタイプで考えています) その他、、L-100について使い勝手の良い点、悪い点などもありましたらご教示お願いします。

  • 輪行バッグ

    先日、ジャイアントのMTBを買いました。 サイズはMの36cmです。 用事で、遠出をする事になったのですが目的地は 田舎なので足がありません。そこで、輪行バッグ でMTBを持っていこうと思っています。 今のところ オーストリッチの輪行袋を買おうと思っているの ですが、サイズの選び方がわかりません。 今のところ(商品 URLです  http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=450266&buddy=0001036260666 ) これをと考えていますが、初めての購入で容量が 具体的に把握できず困っています。 予算は6000円程です。 輪行バッグをお持ちの方がいましたらアドバイス をください。おねがいします

  • 輪行バックのサイズについて

    以前は折りたたみ自転車(スペシャライズドのglobe)で輪行しておりました。 先日、ジャイアントのフラットロードFCR2(サイズ465)を購入しglobeを売却してしまいました。 しかし輪行の楽しみを一度体験してしまったので、この自転車でも輪行を楽しみたいと考えております。 そこでオーストリッチの輪行袋を購入しよう思っているのですが一般的なロード車とは違い フラットバーのためバーエンドが気になってサイズの選び方がわかりません。 サイズが合わないと最悪の場合、自転車が輪行袋に入らないので慎重になっております。 今のところhttp://store.yahoo.co.jp/o-trick/ost72.htmlをと考えています。 予算は6000円程です。 出来るだけ軽量で収納時にはコンパクトになり(ボトルゲージに収まればベター)耐久性に優れている物をと考えております。 FCRシリーズまたは、フラットバーのロード車で輪行バッグをお持ちの方がいましたらアドバイスをお願いいたしいます。

  • 輪行袋の袋を購入したい

    現在オーストリッチのL-100輪行袋をもっていますが ある事情により、輪行袋を収納する袋がずたぼろになってしまい、輪行袋がしまえなくなってしまいました。 もう1つ購入すればいいのですが輪行袋そのものは問題無い為、収納する袋を売っている所はあるのでしょうか? 出来るなら、旧輪行袋の収納袋よりもすこし余裕がある方がいいのですが。

  • 輪行について

    ロードレーサーに乗り始めて2年半が過ぎ最近では1日200kmを越えるまでになりましたが体力や時間を考えると1日で走れる距離は250km(日の出から日没まで)が限界かと思い始めてます、そこで輪行をやってみようかと思ってますが輪行袋以外どんな物を用意したら良いのやら解りません何方か教えて下さい。 因みに輪行袋はオーストリッチ100SLが良いのではと思っていますがお勧めなどがありましたらこちらも教えて頂きたいと思います。

  • 輪行袋について

    前輪だけ外すタイプを探しています。 ジャイアントの輪行バッグを買ったのですが、サドルが出る。ファスナーがついていないからはみ出るなどあって電車に乗せてくれませんでさした。 そこで リンプロジェクト火野正平さんモデルか、オーストリッチか、コクーンを考えています。が、コクーンはサドルが出ている写真があたので悩んでいます。全てが隠れてないと乗れないんですよね? コクーンは安いです。 オーストリッチは惹かれますが、リンプロジェクトのほうがオシャレです。悩んでいます。ご意見とアドバイス宜しくお願い致します。

  • 輪行バッグを使用する際の注意点

    来月からロードバイクで自転車通勤をしようと考えています。 その際、会社の近くに駐輪場がないので、会社に着いたらロードバイクを輪行バッグに入れ、会社の中に入れようと考えています。 そこで、「輪行バッグに自転車を入れる際」と、「輪行バックから自転車を出す際」またその他の注意点って何かありますか? 例えば、「タイヤをつける際にちゃんと固定されているか?」などです。 今思いつくのはこれだけなんですけどね・・・。 それとあまりにタイヤを毎日外したり、付けたりしてると何かマズイ問題ってありますかね?タイヤが外れやすくなるとか・・・。 ちなみに自分の持っている輪行バッグは、前輪を外すだけで収納できるタイプです。 よろしくお願いします。

  • 輪行袋の使い方

    最近オーストリッチのMTB軽量型の輪行袋を購入し、自転車を入れてみたのですが、付属のショルダーベルトの使い方が分かりません。袋にはそれらしき穴が一つだけあるのですが、ショルダーベルトを自転車のフレームにくくりつけたりするんでしょうか。一箇所をひっかけるだけではなんだか持ちにくいのですが、ご存知の方いらっしゃったら、お願い致します。

  • 輪行袋への収納の仕方がわかりません

    WIZARDの横型輪行袋を購入しました。 簡単な説明書が付いていて,それには, (1)まず,サドルを出来る限り低くして下さい。 (2)次に,ペダルを外します。 (3)前・後輪を外して下さい。 (4)ハンドルを90°,左右どちらかに回転させて下さい。 (5)輪行袋のファスナーを全開し,車体の上から被せて下さい。 (6)輪行袋に入れたまま,車体をひっくり返して下さい。(サドルとハンドルで車体を支える事になります) (7)車体が輪行袋に納まるよう両ファスナーを引き上げて下さい。 (8)外した前・後輪を,車体の両サイドから挟み込むように,輪行袋に入れて下さい。 (9)ファスナーを閉めます。  とあります。  ここで,(3)で車輪を両方とも外し,(4)のようにハンドルを90°回転させると,どう考えても車体が立ちません。したがって,袋を被せるのに一苦労です。しかし,ハンドルを曲げないと袋に入りません。また,両車輪を外していたら,フロントエンドとギアで自転車を支えることになってしまいます。  さらに,なんとか袋を被せても,(6)のように車体をひっくり返しても,やはりサドルとハンドルでは車体が立ちません。  簡単な写真がついてますが,微妙に壁の近くに自転車が置かれていて,壁に立てかけている様にも見えます。これって,壁か何かに立てかけて行うのが前提なのでしょうか?  今まで,縦型を使っていたのですが,リアエンド金具とかが面倒なので,横型を買ってみたのですが。。。  他に,ハンドルを曲げずに収納できる横型輪行袋があるのでしょうか?