• 締切済み

痩せたいけど何事にもやる気が出ない

meegoo7の回答

  • meegoo7
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.6

お困りのようですね。あまりご自分を責めないで下さい。 心と身体をリセットしてみてはいかがでしょうか? きっといろいろなことが頭の中をかけめぐっているのだと思います。 心と身体のリセットとして、ヨガをおすすめします。 瞑想、呼吸、インナーマッスルのトレーニングなどよいことづくしです。 自律神経系の安定にもつながります。 また、自然素材のお茶で、しっかり便を出すことも大事です。 身体にたまった毒素排出には何はともあれ便をしっかり出すことですので。 ゆっくり焦らずぼちぼちといってください!

関連するQ&A

  • やる気が出ず困ってます。

    今年の春に、また自律神経失調症になりました。 体の不調は、(微熱、ほてり、めまい、吐き気、早朝覚醒)などですが、不安感が激しかったのでメイラックスを処方してもらってます。以前も処方されてた薬です。 気分が落ち着いてきたので、何とか主婦業も不便なくこなしたり、地域の当番制の用事も色々こなしています。 パートもしています。 事情は話しているのですが、出勤しようとして微熱をおして行くと、めまいと吐き気が酷く結局休みがちになってしまいます。 肉体的にかなりキツい仕事なので、休みを取ってる人も何人かいますが、職場を辞めたくないので、頑張って行きたいです。 原因のストレスはそれぞれありますが、それ程深刻ではありません。 強いて言うなら、発達障害の息子が最近ちょっと酷くて、いつもより疲れます。 主人が時間のある時は、子供のことや地域の用事など手伝ってくれます。 運動は、息子と、毎日1時間半ぐらい散歩しています。時間があまりないので、それ位が限度です。 今日も何だか仕事に対してやる気が出ません。 情けないです。 同じ自律神経失調症でも頑張ってらっしゃる方は沢山いるだろうに…。 どうしようもない気持ちに、戸惑っています。明日はきっと行ける、毎晩そう思うのですが…。 ヤル気まで行かなくてもいい、とにかく淡々と、地域の用事や仕事をこなしたいです。 どうすればよいでしょうか…。 頑張ってらっしゃる皆さんの方法を、ぜひ教えてください。 気の持ちよう…以外でお願いします。

  • 自律神経失調症を克服する方法

    自律神経失調症は自分自身で治すしかないとお医者さんから言われました(T_T) ヨガに行ってからは調子良くなったのですがまた体調が悪化してヨガにもアルバイトにも行けなくなりました… これから大学か専門学校を受け直す予定でもあり自律神経失調症を克服したいと思っているのですが、どのようにしたら良いのか本を読んでもなかなか理解しにくいです… とりあえずハーブティーを飲んだり、お医者さんから教わった指もみをやったり、軽くお散歩に行ったり、しているのですが…やはり長期戦なんですかね? パニックも自律神経失調症と同じようなのかなと最近思うようになりました… とりあえず自律神経失調症の克服と胃を丈夫にしたいです! よろしくお願いします!

  • 自律神経の働きを正常にする方法おしえてください。

    はじめまして。 以前無理なダイエットをしてから、 軽い自律神経失調症みたいなのになりました(何もしてなくても息切れする) 自律神経のバランスを整えるには、 ストレスをなくすことも重要とおもいますが、 有酸素運動とかも効果あるんでしょうか?? 肥満も自律神経の働きを鈍らせるときいたことあります。 http://www.komenet.jp/database/health/2002/1013.html なにか自律神経にいいことがあれば教えてください。

  • 体に支障がある際の自律神経失調症の治癒

    今26歳の女です。 捻挫後遺症で15歳のときから左足が痛いです。 補助がないと歩けません。 他の理由も重なって、17歳の時に自律神経失調症と鬱になりました。鬱は改善しつつありますが、足は変わらず痛く、自律神経失調症も治っていません。自律神経失調症が治らないのは、おそらく足が痛いからです。足が痛い→足が痛い自分が嫌→自分嫌い→自律神経失調症→自律神経失調症が嫌→悪化というループができています。 足に関しては、治る見込みがない訳ではないですが、治らない可能性もあります。もう26ですし早く治したい、自律神経の薬から解放されたくて焦ってます。 しかし足の治療はうまくいくかわからず、もしかしたらずっと一生痛いかもです。 私は治ると願いつつ治療と運動をしてるのですが、鬱もちだった故か、すごく毎日不安定で憂鬱です。治らなかったらどうしよう、足が痛くて辛い、はやく治したい、不安な日々が続いてます。 これから長い目で治療をしていく過程で、現状の自分を受け入れつつ治療をしないと自律神経失調症は治らない、または治るのが遅れると思ってます。 足が治らないとしても、自律神経失調症は治したいとも思います。 しかし毎日不安で長くかかっているため焦りもあり、なんで私がこんな目に、若ければ若いほど健康であることが多いのに不公平だ。 なんて思いますし、捻挫という原因を作った自分を責めます。 時間が立ちすぎてしまい、病気だった時間を取り戻したくて、今すぐ早く何とかしたいという気持ちが強いです。 足が治る見込みを信じてこの何年間(完治にどれくらいかかるかわわかりません)過ごすとき、鬱な気持ちとどうやって付き合いながら過ごすか、又は治らない場合、どうやってこの身体の不都合と付き合っていけばいいかわかりません。 捻挫ということをわざとではないにしろしてしまった以上、諦めも必要ともいわれることもありますが、痛いのは辛いし、諦めるという作業がとても苦手です。10年以上付き合っているのだから、長い目で見ろとめ言われますか、早く解放されたいのです。 そんな不完全な自分も受け入れて、前だけ見ようと考えらますがうまくいきません。 痛い、治らなかったらどうしようという不安感と焦りに常に襲われます。 足が痛いということに囚われすぎていると言われます。 私はこれからの治療期間、どうすれば努めて穏やかに、楽しく過ごすことができるでしょうか? 自律神経失調症であることによって人に自分をさらけだすのも苦手で、彼氏を作る気持ちも、拒否されたらどうしようと不安で積極的になれません。 病気であることで諦めたことも多々あります。 でももうこんな歳だし、人並みの幸せは掴みたいです。 今年は諦めていたことにもできる範囲で挑戦しようと思うので、できるだけ楽しく過ごしたいのです。

  • 元気が出たり心が楽になる本を教えてください

    自分の将来に希望が持てず、求職活動に悩んでいます。 自律神経失調症もあり、体調が悪いです。 肩に力が入り、考えすぎてしまいます。 何かおすすめの本はありますでしょうか。 お願いいたします。

  • 苦手意識緩和の自己暗示方法教えてください

    こんにちわ。 私は31歳の女性ですが、苦手意識を抱えたまま 長年克服の努力をしないことがあります。 神経内科などで自宅でできる具体的な練習方法を聞いたこともあるものの、不安要素がありろくにやらないでいます。 苦手なものに取り組もうとすると自律神経失調症というのでしょうか・・・体が急激に冷える感覚や、体の芯がブルブルと強く震えるなどが起こってそちらに負けてしまいます。 その苦手なことを人並みにできるようにならないと、 たぶん雇ってくれる会社もほとんどないかと思われるため どうにかしないと思うのですが・・・・ 自己暗示について、効率的なかけ方とか・・・・ いろいろ情報ありましたらよろしくお願いします。

  • 動悸?がするのですが・・・

    私は今中学3年生の受験生です。 実は最近、受験勉強のストレスのせいかもしれませんが一般的にいう動悸のようなものを感じるようになりました。 かといって息苦しくなる程酷いものでもなく、軽い運動をした後のようなものが数分間~数十分続くような感じです。 動悸が続くと何となく気分が悪くなってしまい、勉強にも中々没頭しづらいです。(私自身受験に対する不安からかと思い、その不安を解消する為に勉強に励んでいたのですが・・・) 調べてみたら自律神経失調症というものに原因としては一番近い感じがしたのですが(動悸の他にも思い当たる症状があったり) どうも自律神経失調症になっているのは大人の方が殆どのような気がするんです。 自律神経失調症というのは私のような子供でもなることはあるのでしょうか? また、もし自律神経失調であってもなくても、何か動悸をおさめる良いアイディアなどはないでしょうか? 自律神経失調症の場合にはどのような解決法があるのかも教えていただけると有り難いです。 よろしくお願いします。

  • 返金を要求できますか?

    以前、占い師に、私自身の自律神経失調症について相談したところ、「病気ではない。医者なんかに行って薬を飲むよりも、あなたの部屋の本を片せばよくなる」と言われました。医師法に触れるということで、占い代金を請求することはできますか?

  • 自律神経失調症で痩せるんですか??

    タイトルどおりなんですが、最近 体調が悪くて病院に行ったら自律神経失調症といわれました。 一ヶ月で5キロ近く痩せました。 食欲はあまりないですが食べるものは食べてます。 先生に言ったら自律神経失調症のせいだといわれました。運動もしていないし食べてるしどういった仕組みで やせてるのでしょうか? バカな質問でごめんなさい。 軽いらしいですが、うつ症状もあるので、イライラした時にだけ飲む精神安定剤をもらって2日に1回ペースで飲んでます。 こんなのも自律神経失調症なんでしょうか。 よくわからない質問で申し訳ないですがこの病気について知識がなく困ってます。

  • アラフォ女の生活がうまくいきません

    はじめまして。 私は36歳女です。 現在求職活動をしています。 4年近く自律神経失調症で精神科に通っています。 働くことにお医者さんから反対されたりはしていません。 私が求人に応募しても辞退してしまうことにたいして、動いてね と言われています。 毎日ご飯の時間に起きるだけで、ほとんど寝てしまうことが多いです。 窓から夕陽が見えると、散歩に行きたくなって慌てて散歩に出かけるときもあります。 散歩といっても、外へ出たらお茶をしにスタバなどに行きます。 でも、もうお金がなくなってしまいました。 毎日時間とお金を無駄にしています。 実家暮らしですが、両親が歳をとってきたことや、将来ひとりで生きていくことなどを考えると不安です。 スタバでメニュ-を選ぶときでさえ、ものすごく迷ってしまいます。 いろんなことが情けないです。 すべてがどうしたらいいかわかりません。