• ベストアンサー

だんだん田んぼに映るお月様

こんにちは。 以前新聞かなにかで、傾斜にある田んぼ(だんだん畑の田んぼ版)に月が映ったとき、月が複数の田んぼに映り、とても綺麗な場所。 という紹介文があったのは覚えているのですが、どこにあるかと言うのがわかりません。 知っている方が居たら、教えていただけないでしょうか? それと、ついでにこれも観とけ・食べとけ等あったら、あわせて教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spica777
  • ベストアンサー率33% (20/60)
回答No.3

No2の方が言われるように 長野県千曲市の「田毎の月」だと思います。 観光については、下記を参考にしてください。 http://www.chikumashi-koshoku.jp/

参考URL:
http://www.chikumashi-koshoku.jp/
sacurasou
質問者

お礼

サイト参考にさせてもらいました。 良さそうな場所ですね。 今年はちょっといけませんでしたが、来年こそは行ってみたいと思います。 教えていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • H2O0509
  • ベストアンサー率24% (28/115)
回答No.4

月が複数の田んぼに映り、とても綺麗な場所。と書いて居られますが、一所(ひとところ)から見て田んぼ毎に月が一つずつ見える訳ではないですよ・・・。人が歩くに連れて月が田んぼを移動する(月がついて来る)ように見えるって言う意味ですよ・・・。

sacurasou
質問者

お礼

あう・・・。 一所から見て、田んぼ毎に見えると思ってました。。。 歩いて観るものなのですね。。。 知りませんでした。(苦笑 教えていただかなければ、その場で見てるところでした。 教えていただいてありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.2

「田ごとの月」だと思います。 信州、更科の棚田を表現したものらしいです。姥捨あたりかな? 月の名所とされていますから。

sacurasou
質問者

お礼

おお。 ここだったのかなぁ。。 解らないけど、教えていただいてありがとうございまます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shy00
  • ベストアンサー率34% (2081/5977)
回答No.1

見られた新聞の記事は分かりませんが「棚田」については http://www.ne.jp/asahi/oda/kaze/tanada/100sen.htm などをご参照ください この中のいずれかではないかと・・・ とりあえず、最寄りの棚田から訪ねられては?

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/oda/kaze/tanada/100sen.htm
sacurasou
質問者

お礼

棚田100選なんてあるんですね。 しりませんでした。 飛んでみて、稲穂が実る時期とかもよさそうだな~って、今回とは関係ないけど思っちゃいました。(苦笑 こういうサイトを教えていただいてありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京都内で田んぼ、畑のある場所?

    私は東京23区に2年ほど住んでいる者です。 東京都内で、田んぼや畑が残っている場所を探しています。 もしあるのであれば、舗装されていない道路の場所も教えていただきたいです。 私は写真を撮るのが趣味なのですが、最近、田んぼや畑がある風景が撮りたいと思っております。 しかし、東京でそんな所があるのか、分かりません。 どなたか心当たりがある方、お願いします。

  • 田んぼの側に住むのはどんな問題が考えられますか?

    住み替えを考えている家の裏が、少しの塀を隔ててすぐ、わりと広い面積の田んぼです。 表側も、細い道路を挟んですぐ田んぼがあります。 家のほうは気に入ったのですが、心配なのは湿気と、湿気を好むヤスデやゲジゲジ、 ムカデなどの虫が発生しないかということや、 ウンカなどの小さな虫が、網戸の網目からも入ってくるとネットでみたことです。 これに関しては、網戸スプレーをして防ごうかと考えていますが、効果はあるのでしょうか? 場所はわりと都会ですが、その辺りは昔からの田んぼや畑が残っています。 周りに山や林などはありません。このような場所でも、いろんな虫は考えられますか? あと、カエルの鳴き声がすごいんだろうなと想像しています。 一番盛んに鳴くのは4~6月でしょうか? 昼間はほとんど鳴きませんか? 数ヶ月間夜は鳴き続けるのでしょうか? 敷地内に入ってくるのはよくありますか? その他考えられることなどを教えて頂ければ助かります。 実際に住まれた方、話を聞かれた方の意見が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 空き地、田んぼ、畑がなくなるのは寂しくないですか?

    子供の頃、弟と凧上げで遊んだり、蛙がいた田んぼは宅地化されてなくなり、 良く遊んだ空き地、畑もどんどん無くなってます。 最近も、歩いて10分程度の場所にあった畑が、メガネチェーン店になってなくなりました。 散歩してたときに、どこかのお姉さんが猫と畑で戯れていて楽しそうでした。 まあ、よそ様の土地なので、文句は言えませんが・・・ なんとなく思い出だけが残り、寂しさを感じませんか? お気軽お答えくださいませ♪

  • 田んぼ→畑の排水について

    今、畑の排水について調べているのですが、どうやらうちで借りている畑は、昔田んぼとして使っていたようです。田んぼのまま休耕田になった状態だったのを借りているということなのですが。 段々畑になっているのですが、隣の畑はそのまま水が下に落ちるような平たい畑です。うちで借りているのは、周囲をぐるっと土を高く盛って畑をぐるっと囲った状態になっています。 このような場合、段々畑の上の畑にあたる部分を除いて、ぐるっと土を盛っている部分をすべてけずったほうがいいのでしょうか。 それとも水路になる一部分を削って、水を落とす仕組みにすればよいのでしょうか。 労力を考えると、できれば後者(水路の一部を削るやり方)で水はけが改善すればうれしいなあ、と思っています。また、あまり大っぴらに盛り土を削って、明らかに水が下の畑に流れ込ませている、と下の畑の所有者に思われるのも角が立つかと思いますので。 どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 今放送している逃走中2010は場所はどこなんですか?畑や田んぼがあるけ

    今放送している逃走中2010は場所はどこなんですか?畑や田んぼがあるけどテーマパークかな何か?

  • 田んぼの荒起こし

    田んぼの荒起こしをまだやっていません。12月中にやっても良いですか。当方、場所は長野県南部ですが初心者の為分かりません。教えて下さい。

  • 田んぼアート

    先ほど、ニュースで田んぼアートの映像を見ました。ある町の役場庁舎から目の前の田んぼを見ると、4色の稲を使って富士山の絵、東海道五十三次で見たような絵を描いていて、本当にすばらしいものでした。しかし、残念ながら最初から見ていなかったので、場所がわかりません。この田んぼアートをやっている場所・町をご存知の方教えてください。

  • 田んぼ(畑)の中の住宅

    田んぼや畑の中の数軒の区画での住宅は静かな環境で よさそうだと思っているのですが、実際にすんでいる方、 いい点、悪い点を聞かせてください。 なんでも結構です。

  • 「みーこ」って知っています?田んぼの用水路のことなんですが。

    私の故郷(北関東)では、 田んぼや畑のためにひいた 用水路のこと、 あるいは、川とは呼べない すごく小さく浅い小川のことを ミーコって呼んでいます。 これは方言ですか? 田畑を手がける農家の方には共通語? どなたかご存知の方教えてください。

  • 「田毎の月」は、田一枚ごとに一つの月が見えますか?

    「田毎の月」と呼ばれている棚田がありますが、 そこでは本当に、田一枚ごとに一つの月が見えるのですか? もし見えるのであれば、平地の田んぼでも見えると思うのですが。 平地のそれはあまり聞きません。 棚田は傾斜面にあるので、ある条件を満たせば見えるのでしょうか? ちなみに姥捨に行ったことがありますが、雪景色でした。 よろしくお願いします。