• 締切済み

やはり男は先に死ぬべきではないのか

  窮地に陥ると男は首くくって死に、女は平然と生きていられる。 もちろんそれが社会の正しい姿である。 男には物事に対する自負心があるからである。 女が先に死んで行っては男の面目が保てないからである。 やはり男は先に死ぬべきではないのか。    

みんなの回答

  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.7

そのお考えは、典型的な戦前までの教育によるものでしょうね。 「男の自負心」とありますが、祖母や母から甘やかされt育ったからだと思います。 戦前までは、長男は上座に次男以下や女の子は長男の下女扱いでした。 そのような中で育つと男は偉いという考えになるのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204360
noname#204360
回答No.6

確かに、男が先に死ぬのが、正論と言えばそうなんですよね 例えば、私が先に死亡した場合、保険で住宅ローンはチャラになるし 生命保険が下りて、暫くの生活は安定しますし 残された息子達には、私の遺族年金が支払われ 私が死んだ所で、家族が路頭に迷う事はありません でも、妻が先に死亡しても、夫婦保険の死亡保険金は降りるものの ローンは残ったままですし、生活費を稼ぐ為に働き続けなければならず 私の勤務時間を考えると、仕事と家事の両立は、殆ど厳しい状態です そう言った面では、男が先に死んだ方が、良いんですよね… (なんか、書いていて悲しくなって来た気が…つДT))

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok-camera
  • ベストアンサー率15% (21/138)
回答No.5

その通りです。昆虫でも交尾後は食べられちゃうオスがいますが 本来それが自然なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

”やはり男は先に死ぬべきではないのか”     ↑ 太古から女性は妊娠出産育児をやってきました。 その間は食物を得ることが難しくなります。 それで男が、その女性に食物を運び、守る というパターンを続けてきたのです。 そういうことをやる、出来る男が子孫を 残すことが出来たのです。 だからそういう男の遺伝子が連綿と受け継がれ 現代に至っている訳です。 男は女を守るのが仕事です。 そのために、時には命を賭けることもあります。 そうでないと女性に相手にされず、子孫を残せません。 故に、男が先に死ぬのは自然の摂理なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.3

窮地に陥った際、事態を収拾させてから死ぬのならわかりますが、大抵は途中で投げ出した形になりますよね。 その場合は単純にメンタルが弱いだけだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.2

単純に、男の方がメンタル面が弱いだけでしょ。 男が先に死ぬことを、 それが正しいと言い切れる点が御立派ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>女が先に死んで行っては男の面目が保てないからである。 というより、 女が先に死んだら、男は身の回りのこともなにもできず、 みじめな老い先をさらしたあげくに、 割と早い段階で死んでしまうので、 だったら先に死にましょう。ということです。 >やはり男は先に死ぬべきではないのか。 もちろん、その通りで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男と女の違いは自負心の違いか

      同じ境遇にあっても窮地に陥ると男は首くくって死に、女は平然と生きていられるのは何故か。 結局のところ男と女の違いとは物事に対する自負心の違いではないのか。    

  • 男が弱くなり女が強くなった?

    男が弱くなって、女が強くなった背景をある人がこう解説していました。 男はもともと弱い生き物だったため「お前は男なんだから強くなれ」と言われて育ってきました。 女はもともと強い生き物だったので「お前は女なんだから、もっと大人しくなれ」と言われて育ってきました。 そう言われながら両者は育ってきたので、男は強く女は大人しくなっていました。 ところが昨今のジェンダフリーや高学歴社会の影響で、「男も女も勉強しろ」と言われて育ってきたのです。男は強く女は大人しくと言われなくなってので、男は元来の姿の弱い生き物に、女は元来の姿の強い生き物へと戻ってきた。 僕はこの論理に凄く共感できたのですが、みなさんはどうですか?

  • 私は、違いがわかる男(女)・・・

    昔、ネスカフェゴールドブレンドのCMで、「違いがわかる男」というコピーがヒットしましたが、あなたは、何について「違いがわかる男(女)」だという自負がありますか?

  • 男って出張先に抱ける女がいたら?

    男って出張先に抱ける女がいたらどう思うものですか? 既婚者の場合です 抱ける女がいたら会うたびに抱きたいですか?

  • 女性が感じる「オトコのズル台詞」は?

    特に女性のお聞きしたいです。 女性が感じる「オトコがズルく思えるセリフ」は何でしょうか? 盛衰の激しい風俗業界にあって、5年間も1つの店でNo1人気の女性が男のズルく感じるセリフについてこう語っていました。 オトコがズルイセリフを吐く時は、かならず<甘え>があり、甘えたい時、甘えさせてくれると思った時に、ズルイことを言う。 お店でも、外でもよく聞いてイライラするのが『俺、不器用だから』というもの。 オトコは、不器用って自称することで物事から逃げようとする。 あるいは言い訳をしようとする。 けどオンナからすれば『不器用だけど、黙って努力する姿』が一番カッコイイ。 失敗してもいい。 その姿がかっこよく映る。なのに、『不器用だから』と言い訳しながら、ちょっと悦に入ったりする人があまりにも多すぎる気がする。 彼女の意見は、一概には言えないかも知れませんが、 風俗という仕事をを通して多くの男を見てき彼女の言葉には含蓄があり、千斤の重みを感じました。

  • 22歳男 旅行先について

    22歳男 旅行先について 22歳の新社会人の男です。 男女問わず20代の方で日帰り旅行を趣味にされている方はどのような場所に行かれるのでしょうか? 観光スポットって神社などある程度年齢の上の方が好む場所が多いように思いまして・・・。 若い人はどこに行かれているのでしょうか? また、何からその場所の情報を仕入れますか?

  • 女をブン殴る男。

    女をブン殴る男ってどう思います? 社会通念上 『女を守るのが男』 『DVする男は最低』 などがあると思うんですけど そんな形だけで生きれないのが 人間であり 男であり 雄であるように思います。 キレイ事抜きで 許せない女を前に やはり男は女をブン殴ってはいけないモノなのですか?

  • ナゼ、男は変わらないのか?

    こんにちは まあ、すべての男とは言いませんが、男の人の方が女の人よりも、考え方を変えられない、変えない人が多いですよね。 令和の世でも、未だに昭和の考え方、やり方を変えない人がいます。 女性は時代や社会の変化に即して、柔軟に考え方、やり方を変える人が多いですよね。 ナゼ男の人は、社会や時代の変化に合わせて、変えない、変えられない人が多いのでしょうか?

  • 男は強く生きなければならない・・・・どんなに辛くても

    http://oshiete.homes.jp/qa5659629.html 前回はお世話になりました。 あれから考えて、やはり男性はどんなに女尊男卑の差別社会で辛くても「良い男性を演じて」生きていく方が利益がありそうだと結論に出ました。(女や社会を敵に回すと辛いし、だからと言って社会と女を拒絶するのも男にとっては地獄だから) しかし、受け入れるのに時間が掛かりそうなのです。 受け入れることが出来るようになるアドバイスください。

  • 男友達がいない

    社会人の25の女です。 この歳になるまで男友達という存在が一度もいたことがありません。 男友達ってどうすればできるのでしょうか。 純粋に友達としてやっていけるものなのでしょうか。 女友達とはどうちがいますか?

スキャンできません AF
このQ&Aのポイント
  • 「スキャンできません AF」というエラーメッセージが表示されており、電源の再起動を試しても解決しない場合の対処方法について教えてください。
  • お使いのブラザー製品(mfc-j6983cdw)で「スキャンできません AF」というエラーメッセージが表示されており、パソコンのOSはWindowsでUSB接続されています。このエラーの解決方法を教えてください。
  • mfc-j6983cdwのスキャナーでエラーメッセージ「スキャンできません AF」と表示され、再起動しても問題が解消しない場合には、Wi-Fiルーターの接続状態や設定を確認してみてください。詳細な手順については、ブラザー公式FAQをご参照ください。
回答を見る