• ベストアンサー

視聴覚委員なんですが・・・

タイトルにも書きましたが私は視聴覚委員なんです。 そのことで悩みがあるのです。 別に視聴覚委員であること自体は全く嫌じゃないんですが、 私が当番の日は、視聴覚室に男子の先輩がたくさん来るんです。 その理由は 私と同じ曜日の当番の先輩が友達を連れてきてるからなんです。 いつも4,5人ぐらいいるんです。 どの先輩も優しい先輩なんですが、いつもエッチな話をしていて、 居心地があまりよくないんです。 視聴覚の先生には「当番の時に先輩がいっぱいいたら先生に言うように。」と言われていて、 一度言ってみようと思ったんですが先輩に怒られたら嫌だし、 かといって言わないままでそのままの状態にしておくのも嫌なんです。 でも「エッチな話をしないでください。」っていうのも言いにくいし・・・ 良い対処法は何かないでしょうか? どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.3

ご質問を読んで最初に感じたのは、担当の先生が、指導っぽいことを口にしていながら、実は「責任逃れ、逃げ」を行っているのではないか、という疑念です。 おそらく、あなたのおっしゃる視聴覚当番というのは、放送室のようなところで行う当番活動なのでしょう。 色ボケ街道まっしぐらの子にとっては、このような、半密室状態の場所が何よりもお好みです。トイレほどくさくないし。 中学生のあなたに言うのもなんですが、「いい人」と、「いいことをする」とは、必ずしも一致しません。エッチな話は誰でもするし、ちょっと、たむろしてみたいという気持ちもあるでしょう。 しかし、やはり、いくら中学生とはいえ、女性であるあなたの前でそういう話で(わざとだとおもいますよ)盛り上がろうとするのは、場をわきまえない行動であり、オーバーに言えば、セクハラです。威圧されているようにさえ感じます。 先輩たちがいい人たちであるからこそ、そんな状況が許され続けることは、彼らにとっても危険なのです。 長くなりましたが、対処法について。 当番の部屋には、先生に複数入ってもらいます。先生がいないときには、その部屋に入ってはいけないという約束を徹底させてはどうでしょうか。 自治、生徒の信頼、という言葉でごまかされた、場をわきまえない奔放な行動が、あなたの周りで起ころうとしています。 いやな気持ちは十分判りますが、ここはどのようにしてでも、教師に出てもらうしかないと私は判断します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • shims
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.5

学校にいる限りは先生に協力してもらうのが一番楽だと思います。先輩相手だとなんかあってもやですし。 先生に視聴覚室にいてもらうようにするだけで解決するんじゃない? 先生に注意してもらうと角が立つから、いてもらうのがいいと思うよー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5296
  • ベストアンサー率13% (43/308)
回答No.4

そうゆう話が苦手なんですね(>_<) それはつらいと思います。 私の友達で中学のときですが、泣き出した子がいました。私は、そういうの平気で、結構先輩ともつるんでいたのでなんとも思ったことはなかったけど(^_^;) 先輩ってそんなに怖い存在ですか?! 年が上なだけじゃないですか(^o^)丿 先生に言っても大丈夫だと思いますよ!! そんなことで怒るやついないです♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DAMAKEN
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

どうゆう当番か分からないので状況が分かりにくいですが、 何人か友達に一回つきあってもらってはいかがでしょうか。 それでも、そういう事を話すようだと、本人達に直接言った方が良いと思いますよ。 変に先生などに言うとかえって気まずくなると思うので。 参考にしてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Maryy
  • ベストアンサー率14% (57/398)
回答No.1

私だったら迷わず先生に言います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学校の学級委員(親)になりました。以前もやったことがありますが、その

    小学校の学級委員(親)になりました。以前もやったことがありますが、その時下の子が小さくプール当番やプール当番をやるにあたっての講習会や運動会のお手伝い諸々・・危ないかもしれないので学校に連れて来てはいけないと言う事でした。学級委員を受ける前に先生に小さな子がいて預け先の確保が難しい事を話した所「私が見ますから大丈夫です」という返事だったので引き受けましたが、結果主人に有給を取ってもらったり実家から(電車で3時間位離れています)来てもらいなんとか乗り切ることができました。で、今回は以前の事を全て話し無理だと断ったのですが担任の先生が(先生になって4年目)「前回と同じ事がない様、精一杯フォローします」と言うので渋々ですが引き受けました。しかし、プール当番などのお知らせがきたので先生に聞いたところ「安全上の都合から無理です。誰かに預けるか、ママ友にでも代わってもらってください」と言われ「話が違う」と言うと学年主任が出てきて、「無理な物は無理。一時預かりにでもお願いして。まだなにかありますか?」と言われました。そして電話の奥で先生らしき人たちが「モンスターってやつですか?」などという話し声が聞こえてきました。皆さんにお聞きしたいのは、私ってモンスターですか?何か悪いところがありますか?学級委員になると一時預かりにお願いしないといけないのでしょうか? 母に「子供が人質に取られているんだから言うこと聞かないと・・。」とも言われました。皆さんはどう思いますか? 長文になり失礼しました・・。

  • 教育委員会にイジメのことを・・・

    クラスの男子5,6人からのイジメに合っています。数名の女の子たちが被害に合ってます。 イジメの内容は言葉の暴力です。あだ名を決めて、すれ違うときや授業中当たると、そのあだ名を言ってきたり、キモイやウザイ。わざとくさい咳払いをされます。あだ名も傷つくようなあだ名ばかりです。 友達もそのことが原因で学校を休んだり体調を崩すコも出てきました。 来年もその人たちと同じクラスになるのが怖いです。特に嫌なのがイジメの中心人物の3人です。 その3人とクラスを変えてもらえるように先週、担任に頼みました。 担任は学年主任の先生に話しておく。と私たちに言いました。その結果どうなったのかを聞きに言ったところ、もう変えれないみたいなことを言われて、全く親身になってくれない感じでした。 それで教育委員会に相談してみようかってことになったんです。 教育委員会に相談すれば、校長にすぐ伝わってクラスも変えてもらえる。みたいなことを聞いたのですが、 校長たちが私たちをイジメた男子に私たちが教育委員会に相談したことを話したりして、 その男子たちに「チクった。」とか言われるのがまた怖いんです…。 以前1人の女の子が先生に相談したところ、その先生が男子たちを怒って、 「チクった。」とか言ってますますイジメが酷くなったことがあるんです。 教育委員会に相談しても、校長たちはその男子たちに怒ったり反省文とかって無いままクラスって変えてもらえますか? あと暴力とかはされてなくて、全て言葉の暴力で証拠が特に無いんです。それでも相手にしてもらえますか? --------------------------------------------------------------------------------

  • 教育委員会について

    先週の水曜日に、過呼吸で息もままならない状態で苦しくて泣いていると、 先生に何度も「なんで泣いているのか、はっきり言いなさい」と強く言われました。 息も出来ないときですから、何も言えず、しかも強い口調だったのでますます泣いていたのですが、それでも「言いなさい」と言われました。 これが凄くショックだったのですが、このことは教育委員会に報告して、なんとか対処(?)してくれるものでしょうか? また、教育委員会に報告する際は、時間が経っていてもいいのでしょうか。 先週の水曜日に起こった出来事なのですが・・・。 また、報告するときはどうやった手段で報告したらいいのでしょうか。 県の教育委員会の公式サイトからメールで送ってもいいものなのでしょうか? それだとしたら、先生の名前やわたしの名前はどうすればいいのでしょうか? 教えてください。

  • 緊急!嫌な委員会を掛け持ちされそう。

    緊急です!高校生です。私は学級委員をやっています。女子の体育委員が学校から居なくなってしまって代理が必要と言われて決まるまでの期間私がやる事になりました。体育委員になる条件として委員会の被りはダメで係 の人がやるというルールがありました。ですがやる人が誰も居なくて、先生にジャンケンなど運で決めるのはと提案されましたが、それはダメと言われました。そして先生が指名すると言われて、何故か私になりました。私は生徒会も入っているので流石にそれは無理だと断りました。先生は周りが居ないから仕方が無いって言われましたが、私は最後まで否定しました。そして明日女子を集めて話し合いさせるみたいな事を言われましたが、話し合いしても決まる気がしません。何か対処法はありますか? また体育委員っていっても朝の教科連絡や時々、放課後の委員会に呼ばれた時の作業や授業以外の事をやれと言われました。朝と放課後は生徒会があるのでキツいのですが、それぐらいは出来きるでしょと先生に言われました。これ以上は本当に嫌なのですが、それは私が我儘なんでしょうか。

  • 学級委員なのですがー?

    学級委員なのですがー? わたしのクラスには、毎日ケンカをしてクラスメートに暴力を振るひとがいます。 3日に1人ほどは、その人のせいで泣いてしまう男子がいます。 いつも注意するのですが、反省しません!そりゃあ、女子が「やめなさい」って言ったくらいでやめるコトもないでしょう。 でも、このクラスの学級委員であるかぎり、どうにか止めなければいけないと思うんです。 そこで質問なんですが、なんて言えばいいでしょうかね? わたし、物事をハッキリ言う性格で、場合よってはキズつけちゃうかもしれません…。 あなたなら、どんな感じだと聞きますかね? (1)「コルルァー!!いつもいつもケンカしてー!!」(キレ気味) (2)「おだまりーッ!!」(丁寧に怒り気味) (3)「何が目的なワケ?彼は何もしてないぢゃん?ケンカするって超かっこわるいんだけどw」(ケンカ気味) 丁寧にするのは、聞きませんでした。。。 内容的には、ケンカしてもモテないこと、余計かっこわるいこと、なんでいつもチョットしたことでキレるのか質問、暴力は悪いということ、このまま大人になると最低な人になっちゃうかもしれないこと、うるさいこと、迷惑だということ、あやまるべきだということ、何でケンカしたか、相手のドコが嫌だったか、そして、仲直りすることを教えたいです。 言わない方がいいことはありますかね? 言われていやな言葉はありませんか? (私、こういうのニブいんで…)

  • PTAの最も大変な委員長を断りたいのです

    ご覧いただきありがとうございます。 小学生の子供がおります。 PTAに関して悩んでおり、3月まで頭から離れなそうです。 通っている学校の役員は、毎年各クラス8名選出、 委員長・副委員長は、6年生。 入試の面接時に、必ず1回はPTA役員をやると全員同意しています。 学年の人数上は、平均1人 1.2回(いってんにかい)で回ります。 最も負担の大きい委員が、なかなか決まらないクラスが多く、 今年の5年生の時も、全然立候補する方が現れず、 私が推され、拍手され、断って断って…、しかし他にどなたも引き受けないまま時間がたち、 「来年は絶対しませんよ」と受けました。 私は、4年生までに2回立候補で務め、さらに5年生で3回目…(3回とも負担の大きい同じ委員) 来年の委員は、学年末の参観日の懇談で、私が仕切って決めていかねばなりません(この仕事も大変憂鬱です) 担任の先生にも相談しましたが、 「来年この委員だけは、経験した人になってもらいたい」(PTA行事の仕切りなど、見通しが必要) 「可能な限りのサポートをするので一緒に頑張りましょう」と、 猛烈に私になってほしい雰囲気です。 今年決める時、断る理由として、『2回すでにやったこと』を他の保護者と先生にアピールしても、全く効果がなかったので、 おそらく3回やったことも免除の理由にはならなそうです。 自分として、来年できない一番の理由は、精神的な負担です。 今年やりたくなかった理由は、学年末の委員決めの仕切りです。 現在、クラスにまだ役員をやったことのない方は6名。 2回目の人は、クラスに4人。 残り25名程が、1回。 6年生でPTA役員をやりたい方は、ほぼいませんが、 まだやっていない方の3名くらいは義務感でやってくれるのではないかと思います。 4年生までは、一つの委員以外ジャンケンでの争奪戦という感じです (ほとんどの方が、高学年になる前に『義務の一度』を済ませたいため) 暗黙の了解を超えた、一度の義務ですが、毎年一度もされない方が数名いらっしゃるそうですし、 そういう方は、普段も懇談にあまりみえないようです。 必ず一度とゴリ押しも出来ないですし、事情のある方もいらっしゃるでしょう。 春からずっとこの憂鬱を抱えて過ごしています。 来年の仕事の内容(委員長)は、 委員会の運営、委員への連絡、文書作成、クラス行事の仕切り(謝恩会など)、PTA行事での挨拶、 複数校で行われるPTAの会議の司会(当番校のため)(80名規模)、 などなど…… PTA会長に近い仕事だと思います。 向き不向きがあり、誰にでも出来る業務ではないですし、私は、本当に無理です。 「来年(委員長)頼むね」と、学年のお母さん方に言われるたびに、「しないよ」と、言っています。 「出来ない」の一点張り以外に、穏便に断る理由を教えていただけたらと思い、質問いたしました。

  • 中学生 同じ委員の友達が遅刻魔で困っています

    今年の四月から中学生になりました(女子)。 学校の委員会では、原則としてクラスからそれぞれの委員に2人ずつが割り当てられ、委員会活動に参加することになっています。(クラスの人数によっては3人になったりします) 私は図書委員に決まり、もう一人はA子という女子に決まったのですが、このA子が相当な遅刻魔で困っているんです。 委員会の集まりには必ず遅刻してきて、私はA子と一緒に毎回叱られています。最近では顔すら見せないこともあり、配られたプリントを届けなければならないのですが、私とA子の家は反対方向です。そう遠くはないのですが、頻度が高くなるとさすがに腹がたちます。 図書委員なので、図書室の資料の貸し出し受付当番もありますが、それにもあまり来てくれません。 たまに混雑してくると、クラスメイトの前で先生に怒鳴られながら受付したりしてなんだか惨めです。 勿論、叱られるのは当然だと分かっていますが、何度も続くと辛いです。 書いておかなければならないプリントなどもすぐ忘れるので、委員会の集まりがある三日くらい前から何回もA子に確認したりしていて、それもだんだん疲れてきました。 A子と親しくなれば、少しは私のことも気遣ってくれるかと思い、積極的にA子と話をしてみようと思ったことがありました。今では互いの連絡先を知っている程度の仲ですが、遅刻は続いています。 何度か言葉を尽くして私の本音を伝えたりもしましたが、変わりません。というか、あまり悪いことしたと思っていないようです。なんだかA子に伝えるのも疲れました。 メールをするようになって、A子の良いところも分かり、この遅刻癖さえなければかなり良い人なのに・・・と少し残念な気持ちにもなります。 A子のことは、全体的にはそんなに嫌いではありません。でも、あまりにもA子の遅刻が多くて、委員会で毎度毎度叱られるのがそろそろ精神的に辛いです。 実はこれを投稿した今(今日)、委員会の集まりがあったのですが、嫌になって仮病を使って少し強引に早退してきてしまいました。委員会のことを考えるとおなかが痛くなるので、全くの嘘というわけでもないのですが・・・。 体は元気だけど委員会のせいで気持ちのほうが大分辛いです。 本音を言えば、A子のことを嫌いになる前に、少し距離をおきたいのですが、同じ委員をやっている以上そうもいきません。 私はどうしたら良いでしょうか? A子と良い関係を保ったまま、私の心も穏やかで、尚且つ委員会のこともしっかりやり遂げられるような、そんな風にうまくいくことはないんでしょうか? 全てが上手くいくとは思いませんが、どれか1つでも解決したいです。 よろしくお願いします。

  • 緊張すると指が震えます!

    中学生の頃,笛のテストで指が震えて困りました。いま現在の悩みは,大切な会合で,お茶当番がまわってくるのですが,先回,当番をしたとき傍目でも分かるほどガタガタと指が震えてしまい,お茶もこぼれそうなほどで,近くの人から怪訝そうな顔でみられました。また失敗したら。。と自分で自分に暗示をかけてしまっているようなのです。小刻みに震えるというのでなく,かなりはっきりわかります。何かよい対処法があったら至急,おしえてください。また当番がまわってきます。

  • 下ネタの話を振られたときの対処法

    下ネタの話を振られたときの対処法 高校男子です。 授業中時間が余ったときに時々先生が話をするのですが、ごく稀に下ネタの話を振ってきます。(私の学校はほぼ男子校なので特に問題はありませんが) 私はそういう話を振られるとどう答えて良いか分からず、クラスメイトにからかわれて毎度嫌な思いをしています。(普段は気のいい先生なのですが、こういうときはムカつきます・・・) このような時はどういうことを答えればよいのでしょうか? 反論しようとしても思いつかず困っています。

  • 先生と話すときに緊張しない方法

    私は今中学生です。 今日の放課後、担任の先生と2人で話す教育相談というものがありました。 内容は勉強や友人関係、部活など悩んでることがあれば先生に相談をするという感じです。 私は同じ班の男子2人が当番の仕事などを全くやらず、毎回私が当番の仕事をやることになって疲れる。と、先生に言うつもりでした。 でもいざ2人で話すことになるととても緊張して話す勇気も出なくて先生に本当に何も悩みはないか質問されても「大丈夫です....」としか言えませんでした。 下校中、何も言えなかった自分が情けなく思い、何も言えなかったことが悔しくて泣いてしまいました。 どうすれば先生とちゃんと話せるようになりますか? あと、緊張すると滑舌が物凄く悪くなるのですがどうしてでしょうか? 長文失礼しました。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.8を使用していたパソコンが故障したため、最新バージョンの筆まめVer.32にアップグレードしたいです。アップグレード版を購入してデータの移行を行いたいですが、可能でしょうか。
  • 筆まめVer.8から最新バージョンの筆まめVer.32にアップグレードしたいです。使用していたパソコンが故障したため、データの移行も必要です。アップグレード版の購入方法とデータの移行手順を教えてください。
  • 筆まめVer.8を使用していましたが、最新バージョンの筆まめVer.32にアップグレードしたいです。使用中のパソコンが故障したため、新しいパソコンで使うためにデータの移行が必要です。アップグレード版の購入とデータ移行の方法を教えてください。
回答を見る