• 締切済み

文中の重複語について疑問に思ったこと

1311tobiの回答

  • 1311tobi
  • ベストアンサー率49% (84/169)
回答No.4

「重言」は誤用ではなく、「無神経な表現」とでも言うべきでしょう。  ただ、ひと口に「重言」と言ってもいくつかのレベルがあるようです。「重言」の多くは、下記のように簡単に修正できます。 過半数を超える→過半数に達する/半数を超える 思いがけないハプニング→思いがけない出来事/ハプニング 元旦の朝→元旦/元日の朝 ハッキリと断言する→ハッキリ言う/断言する 「新規作成で作る」はやはり「無神経な表現」でしょう。修正案は「新規に作る」「新規作成する」くらいでしょうか。  しかし、なかには簡単には直せないものもあります。 「歌を歌う」は「重言」ではなく、言語学では「同族目的語」などと呼ばれるそうです。簡単には修正できません。  一般には許容されている重言も多数あるので、あまり神経質にならないほうがよいと思います 「重言」に関して詳しくは下記をご参照ください。 【重言の話4(第1稿)】 http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-863.html  以下は一部の抜粋(これも重言)。 【1】不注意もしくは無神経の例   1)だいたい60字ぐらい   2)古来から   3)第1回目   4)まず第1に   5)1階~3階までは  ※1)~5)に関しては下記参照。 【伝言板 板外編4──重言の話3】 http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-59.html   炎天下の下→炎天下/炎天のもと   一番最初→最初/一番はじめ   ダントツの1位→ダントツ/断然トップ/大差の1位   過半数を超える→過半数に達する/半数を超える   思いがけないハプニング→思いがけない出来事/ハプニング   返事を返す→返事をする(「言葉を返す」だと意味がかわる。何を返せばいいのだろう)   射程距離→射程/射程圏   元旦の朝→元旦/元日の朝   お体御自愛下さい→お体にお気をつけください/御自愛下さい   あらかじめ予約する→予約する/あらかじめ申し込む   収入が入った→収入があった/○○が入った   満○周年→○周年/満○年   すべて一任する→すべてまかせる/一任する   捺印を押す→捺印する/印を押す   はっきりと断言する→ハッキリ言う/断言する   頭をうなだれる→うなだれる   秘密裏のうちに→秘密裏に/秘密のうちに   違和感を感じる 162【重言の話5──「まず第1に」「違和感を感じる」】(2010年04月17日) http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1176.html   各店舗により→店舗により/各店舗で   ※これは最近街で見かけた。   http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1336226955&owner_id=5019671    【2】重言っぽいが直せない   1)消費者の立場にたって考える   2)なぜ犯罪をおかすのか   3)東日本が甚大な被害をこうむった  ※1)~3)に関しては下記参照。 【伝言板 板外編4──重言の話3】 http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-59.html   4)違和感を覚える?   事前予約   最後の切り札   【3】動詞などによって主語などが限定されるため、重言っぽくなる例   献身的に尽くす?   馬がいななく 【4】同族目的語   着物を着る?   旅行へ行く?   寝言を言う?   ひと言で言う   歌を歌う   走者が走る  【5】微妙な例   1)特別な例外を除く   2)日頃から/ふだんから   3)第1号機  ※1)~3)に関しては下記参照。 【伝言板 板外編4──重言の話3】 http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-59.html   2時から会議を始める   おのずから→これはフツーの日本語   自然の生薬   新発売   総称で呼ぶ   常日頃   排気ガス→排気/排ガス   みずから墓穴を掘る

frau
質問者

お礼

お詳しい回答ありがとうございます。 >「無神経な表現」とでも言うべきでしょう。 無神経とまではいきませんが、もう少し考えてほしいなあと思うのです。言葉を創造する意思がないのかとも考えます。 新規作成についてはやはり使い方がおかしいと思うのですがそれは回答No.2のお礼で述べたとおりです。 しかし例外があり、それが「同族目的語」ということ。これだけの重複に関する種類があること、勉強になります。

frau
質問者

補足

よければ一緒に考えていただきたいのですが… 「対照項目同士の共通項」についてです。 複数の項目同士を参照したとき、この項目同士でみられる共通のもの、ということです。 これは「項」が重複しています。 ですから「共通項」を共通点にした方がよいと思いますが、 「共通項」は「二つ以上のものに共通して存在する項目・要素。」 「共通点」は「二つ以上のものに共通して存在する物事や性質。通有点。」 ということで違います。 この重複をなくすにあたり「点」と「項」どちらを使えばよいか悩みます。 さらに「性質」は「その事物に本来そなわっている特徴」。 また「要素」は「物を分析したとき、その中に見出されるそれ以上簡単にならない成分」 ということの違いがあります。 この場合いずれが適切でしょうか?

関連するQ&A

  • 「重複です」について

    外国人から「その文では、支持と支えるが重複です」の表現は通じますか、と聞かれました。私は「支持と支えるが重複しています」とするのが自然な形ですと返事しましたが、さらに「『重複』は名詞ですが、それではどうして通じないですか」と聞かれ、うまく説明できなくなってしまいました。 考えてみると「そこに見えるのが○○です」とか「私が○○です」は自然な形の表現ですし、普通に考えればこの場合の○○は名詞・固有名詞でしょうね。 また、「××と△△の重複です」なら違和感がありません。 どのように説明すれば、わかってもらえるでしょうか。それとも「その文では、支持と支えるが重複です」は私が考えすぎているだけであって、実は自然な表現なのでしょうか。 「かつて支持を支えってもらった」ではおかしい、というのがこの問題の発端です。

  • 中国語文法「的」「地」「得」の日本語訳について

    おはようございます。中国語母語話者です。 中国語の助詞にこの三つの「de」がありますよね。 「的」は、「形容詞+的+名詞」 例:美丽的花 「地」は、「副詞+地+動詞」 例:飞快地跑 「得」は、「動詞+得+副詞」 例:跑得飞快 のように使うと、小学校1年生の時に学んだことがありますが、 最近日本語に訳してみると、 1番目の文法は「形い/形動な + 名詞」 2番目の文法は「形く/形動に + 動詞」 と、 それに相当する日本語の文法を見つけましたが、 3番目の文法はどうしても考えがつきません。 多分、意味的には2番目の表現と同じ意味を伝えますが、 ニュアンス的には場合によって微妙な違いがありますよね。 例えば。 「你在上海玩得开心吧!」 はかなり自然だと思いますが、 「你开心地在上海玩了吧!」 となったら、意味が通じるがニュアンスがちょっとおかしい感じがします。 けれども、 以上の2つの文を日本語に訳すと、 どうしても「上海で楽しく遊びましたか」 一つの表現しか考え付きません。 「動詞+得+副詞」の文法は日本語で相当する文法があったらぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ドイツ語の再帰動詞の語順がわかりません

    質問失礼します。 現在、テストへ向けての勉強をしているのですがドイツ語の再帰動詞で躓いています ドイツ語の再帰動詞は、語順としては 動詞 再帰代名詞 なのか、 再帰代名詞 動詞 なのか どちらでしょうか? 教科書の例文ではほとんど動詞の次に再帰代名詞です。 しかし、「再帰動詞には特定の前置詞と結びついて熟語のような意味になるものがある」 と書かれていて、その下に 例 auf 4格 freuen とあります。 これだと動詞の前に再帰代名詞が来てますよね 少しこんがらがってきました。 特定の前置詞と結びついた時、語順はどうなるのですか? もし良ければドイツ語詳しい方、解説をお願いします。

  • 謙譲語の名詞・接頭語・接尾語の敬意の方向

    今古文を勉強していまして、動詞の場合は説明されていてわかるのですが、名詞・接頭語・接尾語の場合の敬意の対象がはっきりとわかりません。敬意の対象は誰なのでしょうか?

  • フランス語の文法

    フランス語の倒置疑問文における補語人称代名詞の位置について質問です。 補語人称代名詞は動詞の前に置くということですが、例えば Voulez-vous ces livres ? という文の ces livres を補語人称代名詞に置き換え文を改める場合でも動詞である voulez の前に置くのですか?

  • Noが文頭の語否定と文否定について

    Noが文頭に来る場合で、そのすぐ後の名詞を否定する語否定と動詞を否定する文否定がありますよね? これは自分で意味を訳してみて区別するしかないのでしょうか? 見分ける方法とかありますか??

  • 名詞構文の疑問

    名詞構文の文なのですが He quit the baseball team without his parents\' knowledge. という文のwithout以下を訳すと、両親に知らせずに、となるらしいのですが、knowに「知らせる」という他動詞の用法がないのにこの形をとれるのでしょうか? 名詞\'s+動詞がある名詞 は動詞がある名詞の主語にも目的語にも補語にもなれるのでしょうか? どなたか解説お願いします。

  • ドイツ語:動詞の名詞化

    ドイツ語の「動詞の名詞化」(あるいは名詞化動詞)について質問です。 一般的にドイツ語の動詞を名詞化する作法としては 1.zu 不定詞 2.大文字にして中性名詞 の二つが知られていると思います。これらは勉強しましたが、名詞を見ていると、あきらかに動詞の名詞化(あるいは逆?)したものを見かけます(分離動詞であることが多いのですが)。これらについてなにか法則のようなものはあるのでしょうか。見当違いな質問でしたら申し訳ありません。ドイツ語文法お詳しい方お願いします。 具体的な例をいくつかあげさせていただきます。 ・die Abfahrt :ab|fahrenの名詞化だと思われます(あるいは逆)。これは女性名詞。 ・der Anfang  :an|fangen 以上のような例は山ほどあります。これらになにか法則のようなものはあるのでしょうか。「二人称親称命令形の形にする」など。 少し無理があるかもしれませんが、以下のようなものもたまにみかけます。 ・der Fluss  :fliessenの名詞化?似てるだけ? こちらは、単に動詞から名詞が派生してきた、とも思えるのですが、もしなにか文法的な法則や覚えたりする際に役に立つことがありましたらご教授ください。宜しくお願いします。

  • 中国語の選択疑問文について質問します。

    主語の選択疑問文は、 Aが~ですか、それともBが~ですか? 是(主語1 + 動詞)还是(主語2 + 動詞)?と 主語を選択させる場合、動詞も2回繰り返さなければならない。 と本に書いてありましたが、 主語を選択させる疑問文でない場合は、 主語の選択疑問文ではないので、動詞を2回使ってはダメなのか? それともどちらでも良くて、2回目の動詞を省略した場合、訳から2回目の動詞が省かれるだけなのか? (1)你是买这个、还是那个? あなたはこれを買いますか、それともあれですか? ↑のように、2回目の動詞を省略してもいいのか? その場合、訳から2回目の買うがなくなるだけなのか? (2)你是买这个、还是买那个?あなたはこれを買いますか、それともあれを買いますか? (3)她是学汉语、还是英语? 彼女は中国語を学んでいますか、それとも英語ですか? ↑も主語を選択させる疑問文ではないので2回目の学ぶの動詞は省かなければならないのか? それとも、別にどちらでもよくて、省いた場合は、2回目の学ぶの訳がなくなるだけなのか? (4)她是学汉语、还是学英语?彼女は中国語を学んでいますか、それとも英語を学んでいますか? 中国語にくわしい方がいれば教えてください。

  • 否定語noと準否定語fewやlittleについて

    no+名詞で「まったく~ない」,fewやlittleは「ほとんど~ない」という意味ですが、この用法は、否定の対象として、否定語や準否定語の後に置かれる名詞と述語動詞を否定するんですよね? たとえば以下の例文のように。 (例1:There is no air on the moon (月には空気がない) (例2:Few people know the truth about him(ほとんどの人が彼について本当のことを知らない) (例3:There was little milk in the pot(ポットにはほとんどミルクがなかった) 上記の3つの例のように、否定語や準否定語の後に置かれる名詞と述語動詞を否定するんですよね?