• 締切済み

Noが文頭の語否定と文否定について

Noが文頭に来る場合で、そのすぐ後の名詞を否定する語否定と動詞を否定する文否定がありますよね? これは自分で意味を訳してみて区別するしかないのでしょうか? 見分ける方法とかありますか??

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • Hideto123
  • ベストアンサー率30% (126/420)
回答No.1

No + 名詞 + 動詞 で、文頭の No が、その直後の名詞ではなく 動詞を否定している という用法があるなら、 それをお示しいただければ、回答しやすいかと思います。 私には、そういう文章は思いつきませんが・・・。

関連するQ&A

  • 否定語が文頭に来る場合について

    否定語が文頭に来ると、必ず主語と動詞は倒置されるとあったんですが、 Neither road will lead you to the park. Nothing will make her change her plan. などは倒置されてませんよね?  これは 否定語が文頭に来ると、主語と動詞は倒置される ただし否定語が主語として働いている場合、名詞を否定している場合は除くということでしょうか?

  • 否定語noと準否定語fewやlittleについて

    no+名詞で「まったく~ない」,fewやlittleは「ほとんど~ない」という意味ですが、この用法は、否定の対象として、否定語や準否定語の後に置かれる名詞と述語動詞を否定するんですよね? たとえば以下の例文のように。 (例1:There is no air on the moon (月には空気がない) (例2:Few people know the truth about him(ほとんどの人が彼について本当のことを知らない) (例3:There was little milk in the pot(ポットにはほとんどミルクがなかった) 上記の3つの例のように、否定語や準否定語の後に置かれる名詞と述語動詞を否定するんですよね?

  • noによる否定文と複数形

    noによる否定文と複数形の関係について素朴な疑問があります。たとえば,     There is no car here. は,「ここには車がない」という意味ですから,すんなり分かります。ですが,何故,     There is no cars here. と「no+複数名詞」の表現があるのでしょうか? そもそも存在しないのだから,否定後のnoのあとに複数形名詞がくるのは不思議な気がします。 単数であれ,複数であれ,否定されていれば同じなら,なぜこの二つが並存して使われてるのでしょうか? それとも,頻度は大きく異なるのですか? 英語史的にでも,文法的にでも,他外国語比較的にでもよろしいですので,素人を啓蒙ください。

  • 文頭の No+名詞の文...without

    文頭の No+名詞の文...without このような文から始まります。 The gift of speech and a well ordered language are characteristic of every known group of human beings. No tribe has ever been found which is without language, and all statements to the contrary may be dismissed as mre folklore. No tribe has ever been found which is without language のところには否定語が, no ,without と二つありますよね。 私は否定語の理解がすんなりいかないのですが、No= not one or not anyという理解でよろしいのでしょうか?すんなり否定語がわかるかたはどのように理解をして、読んでいるのでしょうか? 全訳などはしないで大丈夫ですので。 また英語の否定語について詳しく解説されているサイトとかご存知でしたら、教えていただけたらうれしいです。否定語が弱いもので。

  • 一般動詞が文頭に来る文

    一般動詞が文頭に来る文 The locally organized rescue party set off at dawn. (現地で組織された救助隊は夜明けに出発した) という一文があるのですが、 主語である「現地で組織された救助隊」というのは以下の一文が正解ではないでしょうか? The rescue party was organized locally set off at dawn. なぜ、過去形の一般動詞が文頭に来るのかがわかりません。 to不定詞や動名詞が来るのならわかるのですが。 それとも、このorganizeという一般動詞の性質で文頭に持ってきたりできるのでしょうか。 The locally organized rescue partyで一文なのでこれが主語だということは 理解できるのですが、一般動詞が文頭に来る文は見慣れなくて。 ご教授よろしくお願いします。

  • Be動詞の否定形が文頭に来たとき・・・・

    Isn't there a problem in the way the question was asked? 上の文のようにBe動詞の否定形が文頭に来たときどのように考えて訳せばよいでしょうか?

  • 否定文の考え方について

    否定文の考え方について For two month, jane hasn't been here. のhereは否定の(notの)作用域に入らないそうです。http://okwave.jp/qa/q5874511.htmlのNo.2のご回答に書いてあるような理由でです。 また、You can't smoke in hereという文でも、(自分が理解した限りでは)http://okwave.jp/qa/q5874423.htmlのNo.3のご回答のように、notはsmokeのみを否定しているそうです。notは動詞を否定しているそうなのです。 自分は今まで、 I didn't leave home because I was afraid of my father.(僕が家を出たのは、親父が怖かったからじゃない)    とか、 I didn't speak very slowly.(あまりゆっくりとは話さなかった) などの文は、文否定で文末まで文全体を否定していると思っていたのですが、違う(=動詞のみ否定している)のでしょうか?なんだか文否定というものが分からなくなってきました。。 For two month,Jane hasn't been here.という文では、For two monthとhereは動詞を修飾する副詞ですがどこを修飾しているのでしょうか? また、 John didn't steal Bill's bike. のような(副詞ではなくて)目的語がある文や、 I didn't listen to any of the speakers. のような文については、notが否定しているのはどこでしょうか? また、上で出たhttp://okwave.jp/qa/q5874423.htmlのNo.3のご回答では、 >(3)特殊構文を除けば not は動詞を否定しています >  He speaks not only English, but Russian. >  英語だけでなく、ロシア語も話します。 とあるのですが、これは、語句否定の場合は動詞が否定されない、ということですか? 質問ばかりですみませんが、どなたかご説明をお願いします。

  • 存在の文(there is[are])の否定についてアドバイスをくださ

    存在の文(there is[are])の否定についてアドバイスをください。 こんにちは。中三男子です。 夏休みのテキストで、存在文の否定は、普通 there is [are] no~ を使うと書いてありました。否定文ではnotを使うのではなかったでしょうか? (1) ・ there is [are] not ~ ・ there is [are] not any ~ ・ there is [are] no ~ の3つの違いってなんでしょうか?それとも、否定文ではどれを使ってもよいのでしょうか?(テキストにはnoを使うと書いてありましたが・・・) (2) There are four eggs.を『・・・はありませんという文に』という問題で、文を、 There are not cups.のように書き換えてはいけないのでしょうか?解答では、notがnoになっていました。 また、noを使った文では、noの後ろの名詞は複数にするのでしょうか。それとも単数にするのでしょうか。例えば、リンゴはありません。 リンゴはひとつもありません。だったら、それぞれ、appleは複数にするのか、単数にするのかどちらにすればよいのでしょうか。 もし、noまたはnotのあとが数えられない名詞(例えばwater)だった場合、be動詞(現在形)は、isかareのどちらを使うのですか? 中学生ですので、あまり難しいことはわかりません。できるだけわかりやすい表現でお願いします。 非常に見づらい文章になっていると思いますが、ご回答いただけると幸いです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 各国語 否定疑問文へのYes/Noの答え方

    興味本位の質問です。 日本語では否定疑問文(?)と呼ぶのでしょうか? これに対する答え方が英語と日本語では通常逆になり、これがしばしば混乱・誤解を招いている様です。私が少し馴染みのある言語を見ると相手の質問に対して肯定的に答える際に No = いいえ と答えるのは日本語のみの様ですが、他にも日本語と同様に冒頭で否定しておいてその後に肯定文が来る言語はあるのでしょうか?(一説によれば韓国語がそうであるということのようですが・・・) 例えば 日本語 Q:あなたはパスポート持ってないのですか?  持ってる場合(A1):"いいえ"、(持っていますよ) 持っていない場合(A2) : "はい” (持っていないのです) これが英語になると Q: Don't you have passport? A1: Yes (I do), A2: No, (I don't) 仏語になると Q: Tu n'as pas de passeport? A1: Oui→Si , A2: Non スペイン語なら Q: ¿No tienes pasaporte? A1: Sí, A2: No ドイツ語なら Q: Hast du nicht Reisepass? A1: Ja→Doch, A2: Nein インドネシア語なら Q: Kau tidak punya paspor? A1: yes=Yaを付けず肯定文 A2: tidak

  • not/no/noneの違い?

    not/no/noneの違い? NHKラジオ英会話講座より A:Can you believe that it's Friday already? B:Yes.And it's none too soon. ええ。それに、少しも早いなんてことはないわ。 質問: 1.it's none too soon. 2.it's not too soon. 3.it's no too soon. 3つの否定語(none/not/no)の区別がつきません。易しく教えて下さい。  記憶では「notは副詞で、後に続く動詞や形容詞を否定/noは形容詞で、後に続く名詞を否定」ですが、ではnot a fishは名詞を否定しています。混乱しています。この際正しい使い方を教わりたいです。none(代名詞)に関してはお手上げです。よろしくお願いいたします。以上