• ベストアンサー

ブレーキパットの交換の仕方教えてください。

satopyonの回答

  • satopyon
  • ベストアンサー率21% (96/451)
回答No.7

自分でされるのなら手順よりも安全面に気をつけてください。 ジャッキだけでなく、馬を飼っておく(リジッドラックというものを使うことです)べきです。 技術面では、基本的にはエア抜きは不要です。 キャリパーピストンを戻すときにGTキャリパーだと凹部にペンチを引っ掛けて左にねじ込みながら戻す、とか。ピストンを戻すときにブレーキフルードをあふれさせないように気をつけるとか、バックプレートになき止めグリスを塗っておいたほうが良いとか、小さなアドバイスはいろいろあります。 手順は他の方の回答を参考にしてください。 簡単に言うとキャリパーのスライドさせるねじの2本あるうちの下の方をはずしてキャリパーを上にかぱっと開きます。 するとパッドがむき出しになるので外して新しいものと替えます。このとき、ピンやスプリングが入っているものがあるので位置やなくさないように注意します。 キャリパーのピストンを押し戻してキャリパーをもう一度最初の位置に収めます。 ねじを締め込みタイヤをつけます。 この後、走り出す前にブレーキペダルを何回か奥まで踏み込みます。最初はスカッと奥まで入ってしまうので、何回かまともな踏み応えが出るまで踏んでおかないと大変な事になります。 私のできるアドバイスは以上です。 後、パッドを組む前に角をサンドペーパーで落としておくとなき難くなるらしいです。

tenpiza
質問者

お礼

どうもありがとうございました、とても参考になりました。今回初めて質問したのですが、こんなに早く返事が帰ってきてうれしかったです。こんなにすばらしいサイトがあるとは今まで知りませんでした。私もsatopyonさんのように人の役に立てるように頑張りたいとおもいます。ほんとにどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ブレーキパットの交換の仕方

    単車のディスクブレーキのパットを交換してたんですが、最初の段階でブレーキキャリパーを外すことができません。ボルトが硬いようなんですが、交換は素人にもできるんでしょうか。あまりに硬いんで、専用の用具を使わないとできないんでしょうか。

  • ブレーキから異音が

    最近ブレーキパットを交換したのですがそれからブレーキを踏むとキーという感じで音が鳴るようになりました。 それまでは鳴らなかったので原因はブレーキパットの交換だと思います。 そして交換してもらった整備工場に持っていって実際に走ってみると音が鳴らなかったりするんです。 工場としては「音が聞こえないから何もできない」というような感じでした。 どうしたらいいでしょうか?

  • ブレーキパットの交換方法おしえて

    先日三菱ミニキャブの型式LE-U61T平成16年4月登録の前輪ブレーキパット交換をオートバックスにて交換してもらいました部品代が左右で整備ブレーキ関連部品として6300円工賃が5250円でした。なんと作業時間がタイヤの脱着を除き片方だけで10分もかからないとても簡単な作業でびっくりしました。このパット交換は普通車もほとんど同じやり方なんでしょうか?ブレーキは車にとって大切な事はわかってますが、参考までにその仕組みを勉強したいです。(素人の自分では、決して行いいませんが。)

  • ブレーキパット交換後にも「キーキー」鳴ります。しばらく乗っていると音が

    ブレーキパット交換後にも「キーキー」鳴ります。しばらく乗っていると音が消えます。問題ないのでしょうか?整備士からは、何かを削ってあげると直ると言われました。ワゴンRです。

  • VW Rブレーキ ローター パット交換につい

    はじめまして。VWパサートヴァリアント 2007 2.0Tです。 今回、初めてブレーキ部品交換が必要になり、Rブレーキ ロータ+パット交換をショップ作業では なく、個人にて交換しようと思っております。 部品の調達はネットで注文予定です。 作業は整備工場に勤めている友人と行います。(国産車) Rブレーキは、パーキングブレーキの調整が必要とか・・・? 特殊な作業を伴うのでしょうか? ディーラーやショップでないと交換は出来ないのでしょうか? 個人で作業された方がいらっしゃれば、アドバイスを頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 汚れにくいブレーキパットについて。

    ノーマルのブレーキパットが無くなってきたので、そろそろ交換を考えているのですが、ノーマルより効きが劣らなくて、なおかつホイールが汚れない(汚れにくい)ブレーキパットをご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いしたく思います。 宜しくお願い致します。

  • ブレーキパットが・・・・

    ブレーキパットがもうだめといわれました。 今新型アコードワゴンCF6にのっています。 なにをつければよいかまったくわかりません。 なにかこれはいいというものはないでしょうか? また安くできる方法とかないのでしょうか? もし関西の人がいましたら、だれかブレーキパット交換が安い 店とかありましたら教えてください。 またアコードワゴンのブレーキパットに関するサイトなどありましたら 教えてください。お願いします。

  • ブレーキパット交換後

    Z33(純正ブレンボキャリパー)に乗っています。 前後ブレーキパットを数週間前に自分で交換しました。(リアが先で、1週間後フロント) 異変があるのはローター部分です。 通常、ローターに錆があっても、ブレーキを使用した際にパットと接触し剥がれる物です。 しかし、パット交換後、ローターのハブ側に10mm程度だけ錆が発生しています。 4輪中3輪に発生しています。(残り1輪はうっすら錆がついている程度です) 錆の部分は、一応パットが被さる形にはなっています。 考えられる要因としては、ローターにパットが正常に当っていないと考えるのが妥当ですが、他の要因は考えられますか? (馴染んでいないだけ?・シュー部分が狭い?・ローターの減り方etc) ちなみに交換前は、このように錆は残っていなかったと思います。 交換後300km程度走行しましたが、ブレーキの利き具合は、前より良くなっています。 交換前・日産ブレンボ純正→交換後・エンドレス Super Street M-sports

  • フロントブレーキパット交換の時期は?

    パジェロミニ5速MT車、8年目で走行距離90000Kmなのですが 先月12ヶ月点検をディラーで受けた際に、フロントのブレーキパット が寿命(残量3ミリ)に近い、これだけ持ったのが驚異だと言われて 早めの交換を勧められました。やはりディラーの言う通りに交換を 行った方が良いのでしょうか?個人的には車検時に、タイミングベルト 等と一緒に交換を考えていたのですが・・・。また、通常はどの程度の 走行距離・年数で交換する物なのでしょうか?近所の整備工場では、 ブレーキからキーキーと音が鳴るまでは、交換しなくとも良いと言われ 正直なところ迷っています。

  • ブレーキパット交換した後・・・

    いつもお世話になっております。 走行中に再度ブレーキランプが点灯するようになりましたのでパットを点検しましたら3ミリ以下でしたので交換しました。 オイルゲージはMAXまで上昇しました。 パットの当たりを出してブレーキチェックはしたのですが、知人に「エア抜きはしたのか?」と言われ、してないと言うか必要ないだろうと自分の意見を述べたのですが、ちょっと不安になってきましたので教えて頂きたいと思います。 ブレーキオイルは交換していません。 古いパットを利用してメガネレンチなどでテコの原理でブレーキピストンは押し戻しました。 パット交換、泣き止めグリースを塗り込み装着 オイルゲージは上昇。 と、こんな感じです。 エアはこれで混入はしてないと思うのですが、エア抜きしないと駄目なのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。