• ベストアンサー

曲名を教えてください

このカテゴリーで良いのかどうか分かりません。 素人丸出しの質問ですみません。 あるTVCMで流れてました(何のCMかは覚えてません)。 聴き覚えはあるのですが、曲名が分かりません。 コード進行はC-F-G7-C・・・だろうと思います。 一部を耳コピして採譜しました。 http://www13.plala.or.jp/torayoshi/question.pdf よろしくお願いします。

  • 音楽
  • 回答数3
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#197531
noname#197531
回答No.1

こんにちは。 バッハ作曲 平均律クラヴィア曲集 第1巻 第1番 ハ長調 の前奏曲です。CMは知りませんが、たぶん軽音楽風にアレンジしてあるのでしょう。

torayoshi
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます。 平均律クラヴィア曲集 第1巻 第1番 ハ長調 の前奏曲。 まさにこれです。 二番目に回答頂いたTann3様のご指摘通り、 間違ったでたらめな採譜にもかかわらず、 的確な回答頂いて感謝しております。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#197531
noname#197531
回答No.3

お礼ありがとうございました。 間違ったでたらめな採譜、とありましたが、そうではないと思います。先の回答に書いたように、軽音楽風にアレンジしているのだと想像しました。No.2さんが指摘している間違いは、バッハの原曲との比較ということでは正しいですが、CMのほうはたぶんこんな感じなのでしょう。CMではよくクラシックを軽音楽風にアレンジしていますが、普通の人が聞いたら、原曲がクラシックだとは気づかないだろうと思われるものは結構あります。お書きになっている楽譜は、音楽理論的には間違いはありません。わたしは一応クラシックの音楽家ですので、たとえ多少の書き間違いがあったとしても、だいたい想像はつきます。 ところで、この楽譜はLilypondですか。私は数年前に試して、面倒くさくてやめました。今はフィナーレを使っていますが、これも面倒くさい(笑)。 お役にたてたら幸いです。

torayoshi
質問者

お礼

anonym14様、再度の書き込みありがとうございます。 CMはピアノソロでした。 アレンジなどはなく、原曲に忠実だったと記憶しております。 Tann3様へのお礼返信にも書きましたが、 私の頭の中にCメジャーの3コードが先にあり、よく聴きもせず先入観がありました。 Tann3様のご指摘の通りだと思います。 >音楽理論的には間違いはない。 というお墨付きを頂き、胸を撫で下ろしております(笑) 回答頂いたお二人のような専門家なら瞬時に分かることなのですね。 改めて凄いなと思いました。 この楽譜はStudio ftn Score Editor Proです。 音符フォントがあまり綺麗じゃないので、プリントには向きません。 打ち込みは面倒くさいですね(笑)

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.2

 No.1さんのとおり、 ヨハン・セバスティアン・バッハ作曲「平均律クラヴィーア曲集」第1巻の第1曲ハ長調の前奏曲です。  「平均律クラヴィーア曲集」は、全ての長調と短調で「前奏曲とフーガ」(2曲で1セット)が作られており、第1巻で24曲(「前奏曲」と「フーガ」に分けると48曲)、第2巻で同様に24曲(「前奏曲」と「フーガ」に分けると48曲)あります。  第1巻、第2巻とも、ハ長調→ハ短調→変ニ長調→嬰ハ短調→ニ長調→ニ短調→・・・・と、半音ずつ調が上って行くように配列されています。  ご指定のものは、「第1巻の第1曲ハ長調の前奏曲」ということで、一番最初の曲です。  バッハが、自分の子供のチェンバロ練習曲として作ったものです。  原曲はチェンバロ(ハープシコード、クラヴサンともいう)で演奏されますが、現代ではピアノで弾かれることも多いです。  参考までに、チェンバロの演奏 http://www.youtube.com/watch?v=bwxcFVQAnZg  ピアノでの演奏(マウリツィオ・ポリーニ) http://www.youtube.com/watch?v=8Ks9Q8AF4Do  ↓楽譜付き(ピアノ演奏) http://www.youtube.com/watch?v=NS0JUS3EwFI&list=PLAC1380EF5D1CA9DD  質問者さんは相当によい耳をお持ちですが、質問者さんの楽譜の3小節目、4小節目の和声が違いますね。「F」ではなく、「Dm on C」ということですね。

torayoshi
質問者

お礼

大変詳しい楽曲解説までして頂いてありがとうございます。 >FではなくDm/C ご指摘感謝いたします。 C F G7 Cは鉄板パターンでもあり、先入観があったようです。 もっと聴く耳を持たないといけませんね。 先にご回答頂いたanonym14様、こちらのTann3様いずれもベストアンサーとしたいのですが、 システム上それが出来ません。 Tann3様には大変申し訳ありませんが、 一番最初にご回答頂いたanonym14様をベストアンサーとさせて頂く事をお許しください。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アコギ 耳コピの手順について

    ギター初心者です。 ネット上で曲のコード進行などが公開されており 弾いてみたりするのですが ある部分が音が違うのではないか? 何回弾いてみてもしっくりこない!という状況に陥りました。 ちょっと低いのかなと思い Amの記載のところをBm、Cm・・・もしくはB、C? など探っているのですが上手くいきません。 みなさんは耳コピする時に どうのようにしているんでしょうか? またはユーザー投稿などのサイトでコードが間違っているんじゃ? という時はどのようにしていますか? 耳コピ初心者はこの曲から耳コピしてみたら? などありましたらよろしくお願い致します!

  • アリスの歌の曲名が知りたい

     質問やご回答に一部でも著作権者に許諾のない著作物(歌詞やコード進行等)の記載がある場合 うんぬんになるのヵ? 「私は今も変わらずに会社勤めの毎日です、服を着替えていそいそと家路を急ぐ人の群れに・・まぎれてひとり・・・という歌なんですが・・これ削除されちゃうんですかね?  ご存知の方 曲名とCD名をお教え下さい

  • この曲のコード進行を教えて下さい

    I Wish - 遠藤ゆりか https://www.bilibili.com/video/BV1Q7411t7qu?p=2 最近耳コピをはじめた耳コピ初心者です 上記URL曲の00:48~あたりから始まる循環コード進行を耳コピしているのですが添削していただけないでしょうか? A→B7→C#m→D#dim/F# 4つ目のコードがどうにもしっくり来ません、よろしければどなたかご回答よろしくお願いいたします

  • 耳コピ練習アプリ

    WindowsかAndroidで耳コピの訓練アプリを探しています。 基本はコードの聞き取りが目的で、例えばまず基準としてCコードを鳴らし、そのあとにくるコードの度数をあてるようなものです。IImとかV7とか。 ひとつずつでもよいですし、4小節分を一度に鳴らすような選択ができると素晴らしいです。 ラジオで流れている曲のコード進行を聴きとる練習ができるようなイメージです。 よろしくお願いいたします。

  • C→GmとかF→Gm→Cとか・・・

    コード進行でC→GmとかF→Gm→C(key in C)とかってロックでよくありますけれど クラシックでは使われていますか? どの時代のクラシックでしょうか。 曲名などもよかったらお願いします。

  • リスト構造

    1→2→3のようにポインタでリスト構造を作るとき、最後の3は何もさしていないのですが、初期化もせずNULLも代入しない状態で使っても問題無いのでしょうか? プログラムはちゃんと動くようですが。 このコードがそれにあたると思うのですが。 http://www9.plala.or.jp/sgwr-t/c/A/rei15-5.html

  • b

    コード進行の拡張・展開 C調主調において。 (1)「C-Dm-G7-C」 ↑まず、元のコード進行とします。 (2)「C-D7-G7-C」 ↑それを、G(7)の「借用和音(D7)」に代理しました。 (3)「C-D-G7-C」 ↑さらに、D7の「7」をオミット(省略)しました。 これは、あり。。。として。 ----------------------------------------------- では、【質問(1)】です。。。(^^; (1)「C-Dm-Em-F-G7-Am-Bmb5-C」 ↑というコード進行において。(話を簡単にするため) (2)「C-D-E-Fm-Gm-A-B-C」 では。。。↑という編曲・コード進行は、ありでしょうか? f(^^ この根拠は、 「Dm」の構成音の一部に、変化音(#)を適用し→「D」。 「Em」の構成音の一部に、変化音(#)を適用し→「E」。 「F」の構成音の一部に、変化音(b)を適用し→「Fm」。 「G」の構成音の一部に、変化音(b)を適用し→「Gm」。 「Am」の構成音の一部に、変化音(#)を適用し→「A」。 「Bmb5」の構成音の一部に、変化音(#)を適用し→「B」。 要するに、 「借用和音」や「部分転調」。また、「一般的な代理?」という視点というより、 「★変化音」として解釈に視点を置いた場合、 このようなコード進行の拡張・展開は、ありなのか? アドバイスお願いいたします。 「結果的」には、ありだと思いますが、 ★の視点からのコメントをいただけるとありがたいです。 なにか、補足が必要でしたら、しますので、よろしくお願いいたします。 --------------------------------------------- 思いだしました。、【質問(2)】です。。。(^^; (1)「C-Dm-Em-F-G7-Am-Bmb5-C」は、「C調」ですが、 (2)「C-D-E-Fm-Gm-A-B-C」も、「C調」です。。。と、 押し切っていいでしょうか? (^^;

  • ギター 曲のコード進行について

    ある曲をギターでコード弾きしたいと思い ネット上で複数のコード表を見つけました。 最初のサイト1では例えば下記のようにコードが進んでいました。 B/F/C/G・・・(適当です) しかし他のサイト2では下記のようにコードが進行されていました。 G/D/E/C・・・(適当です) もちろん両サイトはユーザーの耳コピにより 公開されているコードですので完璧とは言えないものと思います。 なので、AmがAm7、もしくはAadd9のほうが(適当です) あっていると考えて2つのサイトの差異が生まれるのは当然かと思っています。 しかし上記の2つはコード自体が全く違います。 これはどういうことなのでしょうか? 質問の意味がわからない。迷走してるな初心者! ということも考えられますが 答えがあるならば知りたいです。 よろしくお願いします。 以上

  • これって著作権侵害ですよね?

    とある曲を耳コピして作ったタブ譜をダウンロード販売しようと考えてるんだけど、五線譜なし、歌詞なし、曲名も不明にすれば原曲を再現することが不可能になるので著作権的には問題ないような気がするんだけど。もちろん音階は全く同じものになりますが。 ふつう、タブ譜の上に五線譜があって曲名が明記されたものが販売されてるけど、それをやらないってことです。タブ譜のみ。 コード進行のみの表記の場合が著作権侵害でないのと同様、タブ譜のみでの表記もやはり同じことが言えるような?、いや、そうであって欲しいと個人的に希望してるだけです。 むしろ、そのタブ譜を文化庁へ登録してこれは自分に著作権があると言い張ったほうがいいんだろうか? やっぱ怖いのでここでさきに聞いておこうと思いました。 著作権に詳しいの方お願いします

  • なぎら健壱「フォークシンガー」のギターコード

    なぎら健壱の「フォークシンガー」のギターコードを見つけようと努力しましたが、使用されているのは、C:Am:F:Gというところまでわかりました。何度も曲を聴いてコード進行を考えましたが、以下で正しいでしょうか?弾いてみると、いまいち、しっくり来ないのですが…どなたかご教授をお願いいたします。 (歌詞をそのまま書くのはダメだと思い、一部伏せてあります) C                 Am        F                     G プロレスラーに○○○○○  簡単○○○  フォークシンガー○○○○わけじゃない C オートバイで・・・(以下コードは上記と同じ)    F   C            F                 C     Am 目の前を ○○○ あんちゃん  あんたの○○○○そいつは ○○○○○     F おいらも・・・(以下コードは上記と同じ) F      C    F      C それから おいら ○○○○○○