• ベストアンサー

生活保護受給者が遺産相続 職員に黙っていたら

親戚の両親が亡くなりその子供に遺産相続されるみたいなのですがその子供は生活保護です。 生活保護受給者が両親の財産を相続する時、職員に黙って受け取っている人がいたらバレて打ち 切られますか?手渡しでもばれるんですか?逮捕されるのでしょうか? 100万とか1000万とかだと思います。 宜しくお願いします。

  • 相続
  • 回答数2
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

>職員に黙って受け取っている人がいたらバレて打ち切られますか? 遺産を受け取った日にさかのぼって返金請求、 隠し方が巧妙なら詐欺で告訴されるかも。

その他の回答 (1)

noname#198909
noname#198909
回答No.2

ばれるかどうか分かりませんが、5年の時効以前にばれたら、利子を上乗せされて返還請求されます。 返還しなければ生活保護は打ち切りです。 5年間頑張りましょう。

関連するQ&A

  • 生活保護受給者が遺産を相続したら不正受給になるか

    離婚した夫が昨年8月から生活保護を受給しています。今年に入り私も知る親戚が亡くなり数百万円の遺産を相続しましたが現在も生活保護を受給し続けています。相続のことは福祉事務所に申し出ていないようです。 この場合は不正受給ということになりますでしょうか。どこに密告すればよいのかと、私が密告したと分かると前夫からの報復が恐いので個人を特定されずに済む方法を教えて下さい。

  • 生活保護受給権と相続について

    生活保護受給権は一身専属権で、他人に譲渡できないから、相続されることもない。これが私の従来からの考えであり、通説だと思います。 しかし先日、やはり法学部出身のある人と話していたら、こんなことを言われました。 「 本人が死亡すれば、その日より先の分の生活保護が支給されなくなるのは当たり前だ。しかし、その日より前にもらっておくべきだった生活保護についてはどうかな?正しく生活保護が支給されていた場合より、相続財産が減っているのではないか(相続人が固有財産を投入して被相続人の生活を支えていることも少なくないだろう)?また、生活保護対象者は、高齢者であることが少なくないので、相続性を否定することは、役所による『死亡待ち』不当不支給を招くことになって、問題ではないか。 」 この考えにつき、法律の知識ある方からのご意見をお待ちしております。

  • 生活保護を受給中 遺産相続

    53歳女性です。 実家の土地建物の名義変更について、アドバイスを頂きたいのですが、宜しくお願い致します。 私は5年前に脳梗塞で倒れフルタイムで仕事することは困難なので生活保護を受けています。 実家は両親の共有名義ですが、母が亡くなり母の名義の遺産を父、私、弟の3人で相続する事になりました。 担当のケースワーカーに相談したところ、「相続となると保護は打ち切りになる」と言われました。放棄も考えてますが、色々なサイトを見ると放棄も難しいようで、どうしたら良いものかと途方に暮れてます。 売却するにも共有財産では売却も出来ないですし、現金が入る訳でもなく、フルタイム勤務(現在、週に2日ほど短時間のバイトをしております)は厳しい状況です。 不動産屋の担当者から「法律に詳しくないので」と言われました。 このまま生活保護を受けられるようにするには、どのようにすれば良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 生活保護受給者の兄の遺産相続について

    私は妹で兄との二人兄弟です。私(独身)はA市で看護師をし、兄(独身)はB市に住んでおります。 先日郷里のC市に住んでいる母が亡くなり、17年前に亡くなった父名義の遺産と合わせて二人で相続することになりました。 兄は病弱で15年くらい前からB市の生活保護を受けております。生活保護受給者は原則として遺産相続の放棄ができないということで悩んでおります。 ほとんど今まで私が両親の面倒を見てきましたので、兄は両親の遺産はいらないと言っておりますが、B市の社会福祉事務所はそれはできないと言ってきました。 父名義の遺産は土地、居宅が500万円で(固定資産評価証明書の金額)、母名義の預貯金が400万円あります。 二人で相談した結果、兄はこのうち預貯金の半分の200万円だけでよいと言っております。(兄は生活保護の廃止を理解しております。) 私は兄が言ったとおりの遺産相続分割協議書を作りたいのですが、A市の社会福祉事務所はこれで了承するのでしょうか。どうしても持分を1/2づつにしなければならないのでしょうか。 私は将来郷里のC市に帰って、実家で余生を送りたいと思っております。 以上ですが、詳しい方のご教示をよろしくお願い致します。

  • 認知症で生活保護受給中の父の遺産相続

    数年前、あちこちで借金を繰り返していた父が認知症であると判明しました。 苦労してどうにか返済を子供たちで払っています。 父は現在、生活保護を受給して介護施設に入所中ですが、おむつ代など費用が受給金を超えると福祉課に内緒で私たち子供で負担しています。 先日、父の妹が死亡しその遺産が父にも200万ほど相続できるとのことでした。 しかし、父は今は妹の死も理解できない状態です。 父ではなく兄(長男)に代わりに相続させて、生活保護の受給を止めずに今後も嵩むであろう父の介護費用に使ってもらうことはできないのでしょうか。

  • 遺産相続

    知人に生活保護を受けている人がいるのですが、親の遺産相続(不動産)を受けることは出来るのでしょうか。また受けた場合、生活保護の受給は打ち切りとなるのでしょうか。一般論で結構ですので教えて下さい。

  • 生活保護中の相続について

    質問させて頂きます。 私は仕事につき、 兄が生活保護を受けているのですが 二人で土地を相続する事になりました。 ネットで調べると「生活保護者は使える財産は使わなければならない」ため 「相続放棄」は出来ないと書かれていますが なかには「遺産分割協議書」で自由に分けば大丈夫な事も書かれています。 兄が「遺産分割協議書で相続しない」って事にすれば 生活保護に影響されずに、私だけ受け取る事が出来るのでしょうか? 土地の金額的には多くないので そのお金でお墓を作ってあげたいと思っているのですが。。。 もし分かる方がいらっしゃいましたら ご回答、宜しくお願い致します。

  • 遺産相続の関して

    少し変な質問ですが・・・ 現在、生活保護を受けている人が遺産を相続するということは可能なのでしょうか? プラスの遺産およびマイナスの遺産に関して両方のことをお聞きしたいです。 たとえば生活保護を受けている人がわずかでもプラスの遺産を相続した場合、今後生活保護を受けることができなくなるとか そういうような起こりうる不利益含めてお聞きしたいのですが・・・

  • 生活保護者の遺産相続

     私の叔母(私の父の妹)は生活保護を約23年くらい前から生活保護を受けています。昨年私の祖母がなくなり、相続の問題が発生し、相続人は、私の父と私の叔母(父の妹の2人、祖父はその以前になくなっております。ちなみに祖父の持っていた不動産(建物)は、祖母と共有名義であり、祖父1/2、祖母1/2。)です。 しかし、その不動産は、祖父、祖母の債権処理の際に、建物を処理すると住む場所がない等の理由で私のおじさん(私の母方の姉妹の夫)に頼み込み、弁護士が債権処理される前に私のおじさんに、全共有持分の譲渡担保の名目(実際におじさんへの債権はない)として所有権移転をしました。 これにより、所有権はおじさんとなり、おじさん名義で祖父、祖母が住むことになりました。そしてその後、祖父がなくなり、祖父の持分は私の父が相続しました。祖父がなくなった後、叔母はおじさんに無断(当然も権利無し、関係もなし)で、他人に建物の1F部分を貸出していました。祖母は知っていましたが、止めなかったそうです。貸出したとき、既に生活保護を叔母(おそらく、別生計、離婚後子ども2人のため保護が降りたものと思われます、内縁の夫会社員あり)は受けていました。その賃貸料をそのまま懐に入れていました。手渡しなので証拠が残っていません。その状態が10年以上続けている状態で現在もその状況は変わっておりません。(この状態でかなりの違法性があるとかんじています。又貸しは禁止、生活保護者への一定収入による生活保護費不正受給など??) おじさんと、祖母が相次いてなくなり、譲渡担保登記の抹消手続きと、祖母の遺産相続手続きをしなくてはならなくなり、譲渡担保登記の抹消手続きを完了し、法務局から登記完了の届が来てから祖母の遺産相続手続きが開始となりました。 このような状況の中、単純相続の場合、父(祖父の1/2+祖母の1/2*1/2=3/4)、叔母(祖母の1/2*1/2=1/4)となると思われます。 叔母は、10年以上一定収入(又貸しによる賃貸料)があり、その上この建物を欲しいと言っています。 このような場合、どのように対処すればいいのでしょうか。 大変乱雑な文章で申し訳ありませんが、詳しい方のご教授を願いたいと思い、恥ずかしながら質問 させていただきました。よろしくお願いします。

  • その後の生活保護受給について

    知り合いが、覚醒剤使用、所持で逮捕されました。その子は、子供が二人いて母子寮に住み、生活保護を受けていました。その寮に警察が乗り込み、逮捕されました。初犯なので一ヶ月くらいで出てこれるとのことでしたが、子供は施設に連れて行かれました。 出てきてから、子供を返してもらえるのかと、生活保護受給が引き続き受けれるのかを知りたいです。