• 締切済み

損益の計算(カブドットコム)

株取引初心者です。 先日、7円のゴミ株を20000株ほど購入しました。(※全株7円で約定) 後日返済売りをしたところ、これも全株7円で約定しました。 普通に考えると損になる額は手数料ぐらいだと思うのですが、 カブドットコムの損益表では、購入代金が8円で計算されており、 総額20000円の損と表示されていました。 そこで質問です。 証券会社は普通はこうやって、 どの取引でも1円分を手数料として取る物なのでしょうか?

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.4

通常売買手数料を購入代金に含めて簿価を算出します。この簿価は1円単位でしか表示出来ない(700円200株だと710円にすれば済むが7円2万株だと7円10銭の表示が切り上がり8円になったと思われます)。 特定口座の場合、実際の売買代金(手数料加味)で合算して年間損益計算書を作成・発行されます。よって損金は売買手数料往復のみになります。 ネット取引では表示単価について通常円単位に切り上げるのが基本です。これをきちんと毛の単位迄計算して算定させるにはシステム投資が莫大になり、ネット証券会社には負担しきれないと思われます(日経平均対象銘柄の一部に10銭単位の呼び値が付くようになりますが、これさえ「システム上対処不可能」と公言しているネット証券さえもあると聞いています)。

  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.3

表示されている金額は、約定価格での清算金額ではなく、取得単価と譲渡価格での清算金額です。 取得単価=7円×20000株+手数料=14万+手数料 (14万+手数料)÷20000株=7.XX ←小数点以下切り上げなので、取得単価は「8円」です。 参考 カブドットコム 損益計算の仕方 http://kabu.com/pdf/Eikpdf/info/acquisitioncost.pdf 他の銘柄の売買を同じ日にすると、それも取得単価として通算されます。 例 A銘柄とB銘柄を同じ日に売買した場合の取得単価 A銘柄+B銘柄で計算されるので、表示される取得額が約定価格とは全く違うということが起きます。

  • gookaiin
  • ベストアンサー率44% (264/589)
回答No.2

一部訂正及び追記です。 【誤】売却時の株単価 × 株数 - 手数料 - 購入時の株単価 × 株数 = 売却に伴う損益 【正】売却時の株単価 × 株数 - 売却手数料 - 購入時の株単価 × 株数 = 売却に伴う損益 上記では、『購入手数料』が出てこない。 『購入手数料』の『購入時の株単価』の算出時に考慮されている。

  • gookaiin
  • ベストアンサー率44% (264/589)
回答No.1

>証券会社は普通はこうやって、 どの取引でも1円分を手数料として取る物なのでしょうか? 証券会社の手数料は、買った時の手数料と売った時の手数料だけです。『総額20000円の損』の部分が証券会社の手数料になるわけではありません。 『総額20000円の損』は、この株の売買で生じた、税務署に申告する損失です。 逆に考えてください。買った時の手数料と売った時の手数料だけしか損失がないのに、20000円もの損失を認めてくれているんです。(その分他の株でのもうけを減らし、払うべき税金を少なくできる。) なぜ20000円もの損失になるか、その理由です。 売却時の株単価 × 株数 - 手数料 - 購入時の株単価 × 株数 = 売却に伴う損益 で計算されます。ここで曲者が『購入時の株単価』です。質問の例では7円で購入されていますが、上記の式では7円ではなく、(多分)8円になっていると思います。この『購入時の株単価』が 株の購入総額 + 購入時手数料 を 株数で割り、1円未満の端数を切り上げ、『購入時の単価』としているためです。  (極端なことを言えば、7円で20000株購入し、手数料が1円でも、切り上げで、8円になっちゃいます。)

関連するQ&A

  • カブドットコムの手数料について

    本日、カブドットコムにてUSEN株を10株ずつ購入したのですが、現在の約定通知にはそれぞれの取引ごとに手数料が加算されて表示されています。確かカブドットコムの手数料体系は同一銘柄は金額によって手数料が同一となるようなことが記載されていたと思います。 これは一時的な表示なのでしょうか? 回答のほうよろしくお願いします。

  • カブドットコムのプチ株の手数料について教えてください

    プチ株をやってみようと思っているのですが、カブドットコムのサイトを見ても、知識が乏しく良くわからないのでここで質問させていただきます。 手数料 約定代金の1.575%(最低手数料525円) と書いてありましたが、これは「買い」の時に1.575%、「売り」の時も1.575%かかるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 信用取引の損益計算方法

    表題のとおり、信用取引の損益計算について教えてください。 1.損益計算の基準は現物取引・信用取引双方とも約定日基準で正解でしょうか。 2.信用取引で一部返済などは可能なのでしょうか。もし、できるとしたら手数料などは損益計算上按分すれば良いのでしょうか。 例)A株を信用新規売り500円で1,000株約定。後日500株を400円で返済。手数料は新規売り分1,050円、返済分525円かかったとします。利息などは210円とします。 この場合、損益計算は... (500円-400円) * 500株 - 新規売り分手数料(1,050*500株/1000株) - 返済分手数料(525円) - 利息他(210円) = 48,740 の利益という考え方で間違いないでしょうか。 詳しい方、ぜひ教えてください。

  • 平均取得価格と損益について教えてください。

    株初心者です。どうか教えてください。 昨日の取引で、 A銘柄の株を530円で1000株購入しました。 その後、株価が531円~532円と上がったのですが 平均取得価格が確か、543円(530円以上で) 「保有株」のページで損益がマイナスになっていて、 取引を躊躇しました。 A銘柄は一日何回か取引したので、平均取得価格が 変わるのはわかりますが実際の損益はどうなるのか 教えてください。 A株を530円の時点で約定したので、530円以上に値上がりしたとき 自分は利益を出しているのですか?それとも、平均取得価格より 株価が低いので損をしているのですか? お手数とは思いますが、どうか教えてください よろしくお願いします。

  • 何回かに分けて約定した時の手数料

    証券会社はカブドットコムを使っています。 シーマを計2回、34円で10000株買いました。 1回目は、一度に10000株約定して手数料は1157円でした。 2回目は、4回(2050株、6500株、100株、1350株)に 分けて約定して手数料が1682円でした。 数回に分けて約定したら手数料はどのように 計算されるのでしょうか?

  • 評価損益についてお聞きしたいのですが。

    評価損益についてお聞きしたいのですが。 SBI証券を使用しております、保有証券一覧に評価損益・評価損益合計とありますが これは手数料&税金を引いた金額なんでしょうか? 例えば評価損益が200円だとして約定した場合にそのまま+200円になるのか それともこれから手数料諸経費引いて200円プラスだと思っていたら実は マイナスだった。これのどちらになるのでしょうか。

  • DLJ証券とカブドットコム

    今イートレードと松井証券で口座を開いています。 10万円から20万円までの株購入のためDLJかカブドットコムで新たに口座を開設しようとしています。 (手数料が安いのと、情報を得るため) この2社をお使いの方使い勝手(よい、悪い)のほど、お勧めのほうを教えてください。

  • 株売買での損益に対する税金についての質問です

    株売買での損益に対する税金についての質問です。例として A証券一般口座にて、@2000円のF株を500株購入。(取得金額1000000円) その後F株は値下がりし、@500円となる。 この時点で、F株全株をB証券一般口座に移動させた。 B証券では以前@2000円のG株を500株特定口座で購入済み(取得金額1000000円) その後G株は値上がりし、@4000円となった。 現時点で、B証券の一般口座にF株500株、特定口座にG株500株あるわけですが、 今これらの株を、F株全株を@700円で売却、またG株全株を@4000円で売却した場合 この年の株式に関する確定申告はどう計算すればいいのでしょうか? 私の考えでは F株で(2000-700)×500=650000円の損失 G株で(4000-2000)×500=1000000円の利益 となり その差の利益350000円に対して税金を申告すればいいと思うのですがどうなのでしょうか? さらにひっかかる疑問点は (1)特定口座の申告は個人ではしないので、その損益を申告の必要な一般口座損益と相殺して確定申告できるのか? (2)F株をB証券に移動した段階では@500円であり、B証券だけの損益では(700-500)×500=100000円の利益となるが、証券会社をまたがる場合の所得金額はどのように計算するのか? です。 どなたかよろしくお願いします。

  • カブドットコムで指値がずれた理由は?

    カブドットコムで先週の金曜にビーグリーを取引しまして、 1900円で指値しておいたのですが、 実際には1895円で約定していました。 なぜこのようなことが起きるのでしょうか?

  • SBI証券の国内株取引の手数料

    SBI証券の国内株取引の手数料で、1日の約定代金合計額がアクティブプランで50万円までが0円となっています。これは株を買う時だけでなく、売るときも一日の約定代金に合計されるのでしょうか? 例えば同一日に    A株を25万円で購入。    B株を26万円で売却。 合計で51万円になりますが、この場合は、合計金額が50万円を超えたとして、手数料は0円にはならないと言うことでしょうか?