• ベストアンサー

朝顔が咲ききらないのですが、原因が分かりません

trapeziumの回答

  • trapezium
  • ベストアンサー率62% (276/442)
回答No.2

販売されてる行燈作りなどだと鉢のサイズが小さいので、水切れしてるのかもしれないです。大き目のサイズに鉢増しするといいです。その際は元肥も入れてやります。運が良ければ持ち直します。 鉢のサイズに問題なければ追肥して様子見るのがいいでしょう。粒状の化成肥料で十分ですし即効性を考慮すれば液肥を併用してもいいです。

kasyoo
質問者

お礼

大変参考になりました! 鉢の大きさは問題ないみたいなので、栄養不足みたいです。 今度は綺麗に咲かせられるように頑張ります。

関連するQ&A

  • 朝顔が咲きません

    息子が学校から朝顔を持って帰ってきました。 毎日水をあげていますが、朝顔が咲きません。 つぼみすら無いような気がします…。 学校でも、息子の朝顔はまだ咲いていないようで、これから沢山咲くんだ!と楽しみにしていますが、お友達の朝顔はすっかり咲いていて、息子も少ししょんぼりしてます。 肥料は2つくらい土のところに置いてありました。 このまま毎日水やりをすれば咲くのでしょうか?

  • あさがおが...(><;)

    去年息子が小学校で朝顔を育てました。 そして収穫したの種を今年私が蒔きました。 しかし、何故か全滅してしまいました。 去年何かを植えていた直径20センチ程の鉢に、まだ土もそのまま入っていたので、そこに種を4つ蒔きました。 下のほうには、軽石の様なものも入れてあります。 土は良く生花店で売っている腐葉土です。 以前の植物は、根っこごと引き抜きました。 自分で水やりしたり、雨に助けてもらいながら 順調に双葉が開きました。 結構水やりはかかさず、行いました。 葉っぱが出たので、粒状の肥料も5つぶやりました。 しかしだんだんと、葉っぱに元気がなくなってきました。 そうこうしているうちに、葉っぱが縮んでしまい とうとうヘタッと倒れてしまいました。 まだ種が4つ程あるので、何とか咲かせたいのですが 失敗しないためには、どうしたら良いでしょうか? これは、この土を使ったから(前の植物が栄養を摂ったため、栄養不足?)いけないのでしょうか? 因みに日当たりは問題ありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 朝顔の水やりについて

    朝顔市で行灯仕立ての琉球朝顔を買ってきたのですが 買って3日は花を咲かせたのですが 小さなつぼみは黄色くなって落ちてしまい、つるばかり伸びる状態で 何が原因なのか試行錯誤しています。 いろんな方に質問して、水の管理か肥料の問題ではと言われました。 が、最初の3日は咲いていたので肥料が原因とは考えにくいかと思います。 初めは500のペットボトル一本分くらいを朝夕水やりしていましたが 朝のみが良い、夕方のみが良い、朝夕やった方が良いなど いろんなご意見があるようです。 私の場合はどのタイミングで水をやれば良いでしょうか? ・葉は大変元気がよく、しおれているのを見たことがありません。 ・つるは買った当時既に上まで絡んでいて、伸びてくるつるをどう剪定すれば良いかも悩んでいます。 ・廊下の光が当たらないように、夜は遮光しています。 ・ベランダに台を置いてその上に風通しのよいように置いています。

  • 西洋朝顔のつぼみが咲かずにしおれて枯れてしまいますが原因は?

    西洋朝顔のつぼみが咲かずにしおれて枯れてしまいますが原因は? ヘブンリーブルーを育てています。8月に入り、つぼみが付き始め、開花をとっても楽しみにしているのですが、どのつぼみも開花直前くらいまで育って(ぐるぐると渦巻状に5センチくらいの大きさに)そのまましおれて枯れてしまいます。つぼみが付き始めたころは水色の花色を予感させる色なのですが、だんだん赤紫色になり、明日あたり咲くかなぁ、と思っているとたいていはそのまましおれて開花せずに枯れてしまいます。原因はなんでしょうか? しばらくハダニにやられていたのですが、最近は葉水と、とうがらし水湿布でハダニはだいぶ居なくなりました。葉は元気ですが、ハダニと思われる影響が多少残っています。水遣りは、朝9時くらいと午後3時半ごろに葉水と鉢に水遣りをたっぷりしています。日照は日の出から午前10時くらいまで朝日があたるところで、午後の日照がないところです。種はいただきものなので、2世代、3世代くらいは経っている種かもしれません。肥料は有機液体肥料という水で薄めるタイプのものを週に2,3回土に与えています。 種まきから大事に育てている朝顔なので、なんとかきれいな花を咲かせてあげたいと思います。正しいお手入れ方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 朝顔が開かない

    二週間ほど前に朝顔で行燈型の朝顔を購入した初心者です。 買ったときは大輪の朝顔が綺麗に咲いていたのに、持ち帰って2、3日経った頃から、今にも咲きそうなのに開ききらないでそのまましぼんでしまうようになりました。2,3分咲きで終わってしまい悔しいです。 また、買ったときは大輪の花が咲いていたような気がするのですが、 最近花が小さくなったような気がします。気のせいでしょうか? 綺麗に全開に咲かせるコツがあったら教えてください。 ちなみに水遣りは朝に一度たっぷりとあげて、夕方に家にいてあげられるときはあげています。 肥料は一度もあげていません。 ベランダで育てていますが、できるだけ日に当てるようにしているもののあまり日当たりはよくありません。 よろしくお願いいたします。

  • 朝顔の育て方

    節電もかねて、毎年植えている朝顔で緑のカーテンまで育ててみたい!と思っているのですが、いかんせん才能が無いのか、毎年花は咲く物の情けない姿にしか育ちません。 マンションのベランダで、南向きで日当たりはいいです。水やりは大丈夫なので、残りは土?とも思うのですが、肥料のやり方が少ないのでしょうか?大きく育てるコツなど伝授していただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 朝顔の蕾が枯れてしまいます

    息子が幼稚園で育てていた朝顔があります。 とても元気に蔓を伸ばしていて 夏休みに花が咲くのを楽しみにしていました。 ところが蕾ができるのですが1センチにもならないうちに 蕾だけ黄色くなって枯れてしまいます。花は1つでも良いのです! 初めての朝顔なので花を見せてやりたいと思っています。 どうか何か方法を教えてください。 朝顔の種類は不明です。 ネットで見かける「西洋朝顔」が似ているように感じます。 葉に丸みがあり、蕾は1カ所から4個くらい房のようにつきます。 細かい毛の無い、張りがありみずみずしい蔓が 日に10センチ以上のびます。 5号鉢に1本だけ植えてあり、日に1回午前中に水を土が湿る程度だけやります。 ベランダ(日当たり風通し良いがエアコンの室外機のそばなので暑い)においています。 肥料は最初に花用の窒素を土中に入れました。

  • 朝顔に外灯の光が当たってます。

    昨日(7/12)の朝日新聞に“朝顔の作り方”の 記事がありましたが、 その中で『夜に外灯とか光が当たっていると、 つぼみが付かなくなる』とありました。 私の家の隣は公園で、外灯がおもいっきり 朝顔に当たっています。 (夕暮れ時位の明るさで、本が何とか読めます) このままでは花が咲かないのですか? もう3m位伸びて、2階のバルコニーに届いていますが、 まだ花が咲く気配はありません。 皆様よろしくお願い致します。

  • 琉球アサガオ

    グリーンカーテンを試そうと琉球アサガオの苗を庭に植えました。ツルの長さは30cmくらいですが花のつぼみができました。。 花のつぼみはこのままでよいのでしょうか?それとも切り取ってツルに栄養が届くようにしたほうがよいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 宿根朝顔の育て方。

     今年の朝顔市で宿根朝顔の鉢を買ってきました。つぼみの付いたものを買ってきたので家に持ってきてからも1週間ぐらい咲いたりつぼんだりしていましたが、ベランダに弦を絡ませるために鉢のままベランダの鉄格子の方に持ってきました。その際、一部の弦が他の植物に巻きついていたので弦を解除しようと思って取った瞬間鶴が折れてしまいました。そうした所、次日当たりから華が全く咲かなくなってしまいました。宿根朝顔ってこんなにナーバスな植物なんでしょうか? 又は、他に原因があるのでしょうか? 近隣の家の宿根朝顔は毎日綺麗に咲いたりつぼんだりしています。 以上、宜しくお願いします。