• 締切済み

友達が重い

前に質問させていただきましたが・・・・・ 苦手な友達と距離を置くことにしましたが、 1~2か月距離を置くと、向こうがすごく重くとらえているみたいで・・・・・・ 違う友達が「あなたの友達家まで誤りにいくかもよ」 と言ってきました それから「部活中に新聞をビリビリにしてどうしたの?って聞くと(私)への怒り?」 と言っていたそうです。 私がまいた種だから自分で解決しないといけませんが 手紙で謝るぐらいしか考えれません。 良い解決方法を教えてください。 おねがいします。

みんなの回答

  • peace_noa
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.2

質問者さんが今でも 距離を置く、という方針でいるならば、 今のまま距離をおくべきでしょう。 距離を置くというのは、 ノーリスクではないので、今回のようなことも確かにあるでしょう。 こほ場合、問題の種となっているのは、 質問者さんと、距離を置いた相手ではなく、 質問者さんに報告している友人という捉え方もあります。 質問者さんが今後もしばらく距離を置こうと考えてらっしゃるなら、 報告してくる友人に対しては毅然と、報告を断るようにするのも一つの方法だと思います。 距離を置いた友人が直接質問者さんに働きかける何かが 質問者さんとそのご友人との間で大切で価値あるものなのだと思います。

hanasisyu
質問者

お礼

随分お礼コメントを待たせてしまいました。すみません 意見の提供ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202739
noname#202739
回答No.1

ほっときゃいいんじゃないですか。 距離を置くのと嫌われるのを混同してますね。 向こうが何か言ってきたら、 「別に誰が悪いとかじゃなくて、お互い合わないってだけのハナシだよ」 って言えばいいんじゃないですか。 謝るっていう発想が変なんですよね。 距離を置くのも置かれるのも悪いことじゃないでしょ。

hanasisyu
質問者

お礼

ありがとうございます。 距離を置く結構おいてなんか言われたら いいますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友達と仲直りしたい

    8ヶ月前に色々あって話さなくなった親友と仲直りしたいと思って、お手紙を書きました。(ちなみに内容は、自分勝手なことして縁切ろうとしてごめんっていうのと、前みたいな関係には戻れなくてもいいから仲直りしたいというようなものです。)親友と同じ部活で共通の友達(Aとします)に手紙を金曜日に預けて土曜日の部活の時に渡してもらったんですけど、仲直りしたいにしろしたくないにしろ未だ返事がありません。 手紙書く前に他の友達に相談したら、向こうも仲直りしたいってずっと思ってるって言ってたので、なんとかなるのでは?と密かに思ってしまっていただけに不安です。 しかも隣のクラスなので顔を合わせる機会もあって気まずいです。どうすればいいと思いますか。また、返事はしてくれると思いますか?

  • 友だちとうまくいかない

    昔はとても仲が良かったのですが 中学に入ると同じクラスで最初は仲良くやってましたが 新入生と仲が良くなり一緒に行動するようになりました 次第に私とは距離が離れていきました 2年になるとまた新しく仲の良い友だちと行動するようになって ますます距離が離れました 反応が冷たいこともあり距離を置きましたが 効果がなかったのでなにかした?という手紙を出しました 手紙を出してもはぐらかされ 手紙で話し合ったり電話をしたりと何回もしました でもやっぱり数ヶ月しか仲良くしてくれず、最近は全然接しなくなりました 他の人には優しくて何でも誘ったりするし話しかけるのに 私には話しかけてくれないし誘ったりしてくれません 席とか近くなっても全然喜んでもらえません 私は嫉妬深いので友だちが他の人といると、とてもイライラします 他の友だちとしゃべっちゃいけない!って程でもないですが むこうには優しく私には話しかけてくれないとすごく悲しいです やっぱりもう一度話すべきかほっとくべきか… 唯一話の合う友だちなので失うのはとても辛いです

  • 友達とケンカをしました。

    二週間ほど前、友達とケンカをしました。最初はほんの小さなことだったんですが、どんどん大きくなってしまって...。お互いの悪口を言い合う段階に来た時、私は謝ったんですが向こうに「今までケンカしたり仲直りしたりの繰り返しが多かったから、ちゃんと怒りがおさまるまで待って」と言われ、私は待つことにしました。しかし、私がおとなしく待ってる間に、相手がいろんな人に私の悪口をしゃべり続けて、部活のみんなにも仲間はずれにされてしまいました。 学校自体は楽しいのですが、部活に足を運ぶことができなくて、今部活を休んでいる状況です。 どうしたらいいのでしょう? ケンカした相手と、また仲良くできるようになりますか? そして、まわりのみんなの誤解を解けますか? 仲良くするためにはどうすれば...。 確かに「この程度の友達だ」と思えばいいのかもしれません。でも、私にとってケンカした相手は、とてもとても大切な親友なのです。こんなことで縁を切りたくないし、(クラスは違うけど)部活は一緒なんだから、また仲良くしたいです。 クラスの友達は「もう一回ちゃんと話し合えば?」と言いますが、今の状況だと、話し合うとしても向こうはずっと黙ってると思うんですよね...。 本当に、どうしたらいいんでしょうか?「とにかく前みたいに仲良くなりたい」というのが最優先なんですけど...。

  • 女友達が・・・なんで、しかと?

    僕は中学3年生の男子です。僕には2つ年下つまり今、中学1年生の異性の友達がいるんですが最近その友達がしかとするようになったんです。前までは頻繁に話していたのに・・・自分では直接聞きずらかったのでその友達の先輩(僕の同級生)に聞いてきてもらったんです。そしたら「あんたには関係ないでしょ」と行ったそうです。(僕に対して)いや僕被害者だからばりばり関係あるんだけどとおもったんだけど・・・僕は消極的な方なので自ら話したりしませんがたまに手を振ったりはしていました 見つけたら向こうから話しかけてくれていました。でも最近では僕を見つけたら絶対顔を逸らします 前のように話したいです。にたような経験があって解決した人はその解決した方法のコメントを下さい。(ちなみに僕はその人のところは好きではありません。向こうはしりませんが・・・)

  • 友達関係について

    夏休み中に、部活をやめたんですけど、 部活をやめてから一緒の部活だった友達と仲悪くなっちゃって、 この前の登校日に学校行ったら一言も話してくれなかったです。 明日も登校日なのでどうすればいいでしょうか? それと仲直りはしたいです!だから、手紙を書こうと思います。 でも、手紙じゃ気持ちが伝わらないと思うので言葉の方がいいのかな と思います。だけど、勇気がないのでやっぱ手紙がいいです。 どんな風に書けばいいんでしょうか??

  • 友達と喧嘩しました。

    こんにちは。 さっそくですが相談です。同じ部活の友達から聞いた話なのですが、ずっと前、私が部活をさぼっている人の陰口(なんでこないんだよなど)を言っていたら、その事が本人にばれてしまいました。 本人は相当ショックだったそうで、部活をやめるとまでいいだしました。(私には直接言っていません。友達が聞いた話です。) 私てきには、陰口を言ってしまったことに対して、悪いことをしたなと思っています。 しかし、ずっと何かしらどうでもいいような理由をつけて部活に来なかった本人も悪いと思うのです。 そういうことを言われたくなければちゃんと部活に来ればいいこと。部活に出ることは最低限の事の一つだと思っています。 しかし、私も陰口を言ってしまった事に対しては本当に悪いことをしてしまったと思っているので、謝ろうと思います。 ですが、その友達は謝ってもなかなか許してくれない性格です。(本人はいいよと言っているのですが、友達を味方につけてきます。) なので、どう話を切り出せばいいのか分かりません。 どう言ってくれれば相手も理解してくれるのかも、どう謝ればいいのかも分かりません。 なぜなら、自分の言った事でまた友達を傷つけてしまうのではないかと思うと不安に思ってしまうからです。 どうすればこの問題が解決するのか、ご回答よろしくお願いします。

  • 友達?それとも親友?

    はじめまして。わたしには一年前に出会った友達がいます。その友達とは違う中学校で同じ部活です。なので部活の合同講習会みたいなもので知り合いました。趣味や好きな漫画が同じで性格や考え方なども似ていてすぐに意気投合しました。その講習会が終わり、違う中学校だけど連絡が取りたいという事で文通をはじめました。はじめのうちは一ヶ月おき位で手紙を出し合ってたのですが、お互い忙しい時期に入ってくると友達の返事が遅れてくるようになって手紙を出すのを忘れていた時もありました。私はその友達から手紙が来るのがとても嬉しくて楽しかったので中々こない時はとてもガッカリしました。そしてついこの間も部活での講習会があり、久々に会うことが出来ました。少し話したりはしたのですが、やはり自分と同じ学校の子とばかり話していて時間がなかったのもあり、あまり話すことが出来ませんでした。今後行くつもりの学校や将来の夢なども似ていたのでこれからも仲良くしていきたい友達で、中々会うことのできない友達だけれど私は何となくつながっている気がしているので本当にいちばんの親友だと思っています。けれど相手はどう思っているのか気持ちが分かりません。さっぱりしていてシャイな性格なのでついそっけなくなってしまうのか、それともあまり好きじゃないのか…。ちなみに友達はO型で私はB型です。会った時から何となく気になった人で心から大好きだと思っているので本当は直接聞いたりしたら良いのでしょうが忙しさや、学校の違いなどから中々聞く事が出来ません。ご親切な方、どうか友達の気持ちを教えてください。

  • 告白した返事が「友達から」これからどうすれば。

    高2女子です。 先日告白をしました。 相手は顔見知り程度で、特別喋ったことはありません。 「部活忙しいからあえなかったりするけどいい?」 「あんまり人には言わないで」 と最初は好感触だったのですが、少し経ってから 「お互いよく知らないし最初は友達から」 と言われメアドのメモを渡されました。 その日は帰り道を一緒にゆっくり歩きながら 「いつから」「俺のどこが」などと聞かれたので質問に答えてました。 後日友達にきくと、彼は女子が苦手なのだそうです。 薄々そうかもなあとは思っていました。 私も男子は苦手でしゃべれないのでそこは別にいいのですが、 友達からと言われた限り、彼から告白されるのを待つ他ないのでしょうか。 私からもう一度告白するのはマナー違反でしょうか。 その日以来から数回メールやラインをしています。 男友達をほとんど作らなかった弊害か距離の詰め方というのがわかりません。 部活が忙しそうなので、あまり多くしても迷惑な気もします。 どうすれば自然に仲良くできるでしょうか。

  • 友達関係についてです。

    友達関係についてです。 今春大学に入学してから普通に友達ができました。 最初はとても不安でした。 今は、たまたま初日に出会った人が授業の必修は同じなので、いっしょにいます。 でも、今いっしょにご飯を食べたりする友達がその一人しかいなくて困っています。 その子はちょくちょくさぼったりしてお昼にいないときがあります。 昼前の授業がいっしょではない日もあって、そのときはいつも私から「ごはん食べよー」とメールしてます。 最初は向こうから誘ってくれて、居心地がよかったのでいっしょに食べていましたが、最近そのメールが面倒になってきました。 なんでいつも私から?という気がします。 一時期その日だけは誘わずに過ごしてみようと決意した時期がありましたが、他の友達は誘えず、結局しばらく一人で食べていてさみしい思いをし、最近またメールしてしまいます。 この前は授業の共同発表のための準備をする最終日に学校を休み、サークルに行っていたそうです。 このことはさすがにイラッとしましたが、発表ができなくなるのもいやなので、個人的に調べものをして 次の日に普通に接してなんとか乗り切りました。 そのとき自分が怒っていることを相手にうまく伝えられずに終わってしまったことがとてもくやしいです。 高校の部活の友達など、信頼関係のある友達なら素直に言えるのになと思いました。 自分が振り回されていることにしんどくなり、高校の友達に相談したところ、距離をおくべきだという意見でした。 私はそのように自分の好きなように振る舞うということが苦手なので、その友達のような人はうらやましいと思うこともあり、嫌いなタイプではありません。 彼女も私といるときは、つまらないという風ではないです。 またどうしても授業がかぶっているため、ぎくしゃくした関係にはしたくないのですが、これ以上友達のことで気分が浮き沈みすることに疲れてしまいました。 昔から人間関係は器用なほうではなく、距離を置くとは具体的にどうすればいいのかわかりません。 また、まだ知り合って3か月の友達に自分の気持ちをどう表現すればいいのかわからなくて困っています。 長文で失礼しました。 よろしくお願いします。

  • 友達が続かない

    仲良くなる前から彼氏がいるコとは仲良くやっていけるのですが、彼氏がいないコに彼氏ができると、 なんとなくそのコと距離を置きたくなってしまいます。自分でも自分の気持ちは解析できるのですが、 それをうまく乗り切ったり割り切ることができません。 自分の気持ちは、 ・自分にも彼氏がいて仲がいいのになぜか他のカップルがうらやましくなってしまうこと。 ・友達が彼氏中心になってしまうので気軽に誘えなくなってしまうのでさみしい。 ・ノロケ話がニガテ。 です。 本当に心の狭い自分に情けないのですが、こうして友人を失うのも悲しいです。 どなたかいい解決方法を教えてください。お願いします!

ナルゲンボトルの選び方とは?
このQ&Aのポイント
  • 登山初心者が使うべきナルゲンボトルのサイズについて迷っていませんか?コンパクトさと容量のバランスを考えるポイントを解説します。
  • ナルゲンボトルは広口で水漏れがなく、頑丈なため登山に最適です。ただし、サイズ選びは重要です。この記事では0.5ℓと1ℓの違いや選び方について詳しく解説します。
  • 登山で使うナルゲンボトルのサイズは何ℓがいいのか悩んでいる人必見!コンパクトさと容量を考慮して選ぶポイントをご紹介します。
回答を見る