• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:偏差値10以上あげたい)

偏差値を上げたい受験生の悩みとは?

このQ&Aのポイント
  • 高校受験が迫っている受験生が偏差値を10以上上げたい悩みを抱えています。中学3年生で受けた偏差値の結果が50以下であり、志望校の偏差値が58であるため60を目標としています。
  • 受験生は数学が苦手であり、特に大嫌いです。数学の偏差値は40であり、英語の偏差値は55以上です。また、理科と社会の偏差値も伸びず、勉強の仕方が悪いと感じています。
  • 将来は英語に関わる仕事に就きたいため、英語に力を入れている英語科や国際科の高校を志望しています。留学も考えており、夏休みで偏差値を10上げることを目標に頑張っています。ただ、時間の使い方や能力の問題で先が見えない状況です。偏差値を上げるためのアドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.6

 早々のレスありがとうございました。 けれども残念ながらまだ誤解しているようですので念押ししておきます。    >なぜそうなるのかをしっかり理解してる問題については点数が取れていたような気がします。あたりまえですよね。自分でしっかり覚えてることになるんですから  この部分が根本的に誤解している典型的な部分です。  理解しているということは、自分の言葉で説明できるということであって、憶えているのはデータとして記憶しているだけの話です。ですから自分の言葉で説明できるという次元ではありません。  ですから「図書館の標語」の問題に手も足も出なかったはずですね?。そして「アンカー効果」という言葉を「切手・液体・アンカー効果との3つの言葉」を使って説明する問題も余り良い成績にはなっていなかったはずです。  英語の単語を幾つ憶えてもそれだけで英作文を書くことは困難です。文型や語順といった基本的な事項を理解していなければ単語を羅列するだけで何を言っているのか意味の解らない文になってしまいます。  これから夏休みが終わるまでの間に、一冊だけ本を読んで下さい。その本のタイトルは『《銀の匙》の国語授業』で岩波ジュニア新書のNo.709です。この本を読んで実際にノートのとり方や問題に対する考え方の筋道を身に着けていけば最終的に受験に合格するだけの力量を手にすることも可能でしょう。  蓋し、「この夏休み中に」などの近視眼的な発想では何も手にすることは出来ないはずですから、この点を塾の講師達も厳しく言い含めているはずです。  「百里の道は九十九里をもって半ばとすべし」との言葉を贈ります。

その他の回答 (5)

回答No.5

偏差値60というのは上位16%の生徒です。 偏差値58というのは上位21%の生徒です。 偏差値51というのは上位46%の生徒です。 偏差値49というのは上位54%の生徒です。 偏差値10の差というものがどれくらいかわかりましたか? 次に、これは地域によって制度が違うので一概には言えませんが、 偏差値58の高校で合格率80%を確保するには内申点82%が目安です。合格者最低点でも64%です。 偏差値49の生徒の内申点はおよそ64%です。 目標を高く掲げるのは結構なことですが、現実問題として受験可能なのでしょうか? 最終的に受験可能な高校は学校の先生から指導があるとはいえ、どの高校を目指すにせよ学力向上は必須です。 さて、偏差値60の生徒と偏差値49の生徒の違いは何でしょう。 大きく分けると二つあります。 一つは継続力です。やり続けること。 偏差値60以上の生徒は勉強も生活習慣の一つです。歯磨きや朝昼晩の食事と同じレベルで勉強をするのも当たり前のことだと思っています。勉強は努力目標ではなくやってあたりまえのことなのです。 もう一つは脳の回転数。思考速度です。高偏差値の生徒の思考速度は低偏差値の生徒の2倍以上あります。高偏差値の生徒をマラソンランナーに例えると、低偏差値の生徒は散歩しているお爺ちゃんお婆ちゃんです。あなたは学校以外に毎日10時間勉強していると主張していますが、10時間散歩したって40kmしか進みません。マラソンランナーは170km走り抜けます。これではやればやるほど差が開く一方ですよね。 勉強を時間で測る馬鹿馬鹿しさが判ったでしょうか? 質問サイトで勉強が苦手な人が必ず言うのが勉強時間のことです。 算数か理科の時間に習ったでしょう。移動量は速度と時間の積です。速度がゼロなら何万時間かけたって移動量はゼロのままです。 金輪際、時間を口にするのはやめましょう。 あなたには継続力があるものとしましょう。そうでなければ話はここで終わってしまいますから。 継続力があることを前提にするなら、あとは脳の回転数を上げることです。 あなたのいまの思考速度では毎日10時間やってもダメだったのです。 思考速度はトレーニングによって向上します。全員とは言いませんが、8割の子は多少なりとも向上します。 毎日15分、1ヶ月トレーニングを継続すれば、出来る子なら偏差値60レベルの思考速度になります。 速読トレーニングといいます。 速読と言うと本を読む速度と思われるかもしれませんが、本を読む速度とはものを考える速度そのものです。実際、大学受験の予備校では速読トレーニングを取り入れています。 本屋に行けばDVD付のトレーニング本が売られています。 最後に、いちばん大切なことを。 教科について「嫌い」とか「苦手」とか言うのはやめましょう。 人間は自分の考えたことを実現する、実現しようとする生き物です。 言霊と言います。 人間は自分の言葉に支配されるのです。 だから嘘でも「自分は出来る」、「数学大好き」、「理科社会得意」と言いましょう。 出来るようになる早道は好きになることなのです。

回答No.4

英語の偏差値が55しかないのが致命傷です。 これを最低でも65以上にしなければいけません。 英語も数学も中1から見直すことが 偏差値アップになると思います。 55程度からなら 偏差値は上げやすいです。 頑張ってください。

Yuri1D
質問者

お礼

英語の55は致命傷ですか… わかりました。英語だけでもまず65目指します。英語は大丈夫だと思っていたわたしが馬鹿でした。ありがとうございます!

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 先ず「勉強の仕方」を変えることですね。 現在中三であるならば、4月に受けた全国学力調査を憶えておいででしょう。あのテストは「どこまで理解できているか」との到達度評価であり、設問も国語A・Bそして数学A・Bに分かれてもいました。  その数学A・Bも共に記述型答案をみてみればお解りのとおり、国語の力による部分も相当にあったはずです。 数学が大嫌いといってもそれは国語も嫌いと同じ話になります。  また同時に理科や社会も暗記だけでいける!などと甘い夢をみていたら、それこそ大火傷します。基本的なデータを暗記するだけで答を導き出せる問題はほんの少しだけで、そこでしか得点できなければ不合格も目に見えています。  英語にしてもほとんど同じでしょう。 これから貴方が意識して勉強していかねばならないポイントは「関係」を説明するための言葉を探すとの方法に行き着きもします。  今まで「なぜ、そうなるのか」と自身で自身の答案を説明できてきましたか?。それが出来ていないから平均点に届かないとの理由がわかりますか?  それから「偏差値」とは標準偏差の意味であり、それはある条件下にどれくらいの確率で分布しているかとの指標です。試験の設問の難易度が高ければ、回答者の正解率も低くなります。逆に回答者のレベルが高ければ正解率も高くなります。そうした条件の中で、貴方がどれくらいの位置にいるかとの指標でしかありませんので、毎回「偏差値」は変わりもします。  補修塾に通っているとのことでしたら、基礎固めに不安があるとのことでしょうから、その基礎を夏の間に徹底して見直し、自分が不理解である部分を補っていくしか方法はありません。  また英語教育に力を入れている学校は同時に国語や社会科にも力を入れています。表面的に単語を話せるだけでは英語や異文化理解とはなりませんので、そうした部分にも関心を向けていく必要があります。

Yuri1D
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても具体的で回答して頂いてよかったです。 全国学力調査は受けました。どの教科もAの方は程よく点数を取れてましたが、Bでは破滅的でした。「なぜそうなるのか」この回答を読んで思ったのは、なぜそうなるのかをしっかり理解してる問題については点数が取れていたような気がします。あたりまえですよね。自分でしっかり覚えてることになるんですから。英語に関しては確かにその通りです。

  • maybe073
  • ベストアンサー率51% (17/33)
回答No.2

お勉強お疲れ様です。 頑張って勉強しても偏差値が上がらないのは、頑張っているのはあなただけじゃないからです。 偏差値をあげるには、まわりの人よりは勉強しなくてはいけません。 ご存知のように、理科と社会は暗記です。 問題集の問題がすべて解けるようになるまで、解き続けていました、私は(笑) 数学は、公式などは頭にはいっていますか? 基本から簡単な問題からでもいいので、取り組んで下さい。 できるようになると、パズルみたいにおもしろいですよ(^O^) 英語は得意なようなので、ケアレスミスのないように気をつけて下さい! 最後に、本当に語学系の学科で大丈夫ですか? 私も国際教養学科にいきたいと思ったことがありましたが、将来を広い視野でみたいと思い、普通科にしました。 専門系の学科は専門的なことを学べますが、途中で興味がなくなってしまった場合には、引き返すことができませんので、よく考えて下さいね!

Yuri1D
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 理科と社会はひたすら問題を解くことですよね。理解もして。 数学は公式は覚えてるのもありますが、半分以上が忘れています。塾長も私が英語が得意だということを知っているので、「英単語を覚えるように公式も覚えなさい。」と言われたことがあります。笑 英単語は英単語です。笑 本当にスラスラ入ってきます。数学は抜けますね。苦笑 どうしたらいいんでしょうか。数学ができる人にとっては本当に楽しい楽しいって見てて思います。私も解き方を覚えて、できたときは「あ、もしかしたら英語より得意になるかな?笑」と思ったときもあります。でも、拒否反応は止まりません… はい。英語科がいいです。今までそれを目標に英語科がある高校を目標に勉強してきましたから! 母もおなじことを最近言いました。私は英語が本当に大好きです。嫌いになることはないと思います。笑 大丈夫です! それよりも、数学のない世界。2年生で文理に分かれる高校に絞っています。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

受験テクに走るしかないかもですね。 人ができるという内容はあなたが英語ができるというのと 同じなんです。間違えたくても間違いようがないのでしょう。 出る問題は限られています。 間違えた問題をできるようにする。 それだけで、偏差値なんか20ぐらい上がりますよ。 なかなかそれをするのが難しい。 (多分に性格的な問題があると思います) 語学が得意って天性の才能じゃないですか。 多少成績がよかったって、勉強してきたといえるのかどうか。

Yuri1D
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 間違えた問題をできるようにする。問題を解くにあたって絶対なことですよね。自分で解こうとしても分からない→塾で聞く→分かった!、解けた!→家で解く→解けない… 小6の頃から数学が原因で塾に通わせてもらっていますが、この繰り返しで、伸びもしません。 お母さんによく言われます。「英語だけできたってしょうがないのよ!」と。 分かっていますが、数学をやっているといつの間にか英語をやっている… 本当に頑固です。苦笑 受験テクとは詳しく教えてください。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう