• 締切済み

コンビニで男の汚い手が触れると嫌なので

いつもSuicaでお金払ってるのですが私が払った代金のうち3%がJR東日本に行くといって 憤りを感じてます。本当に3%もJR東日本の財布に手数料として入るの?

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.2

店の人間がこういっていたらあなたはどう答えますか。 お客の汚い手で渡された現金を触るのがいやなのでプリペイドカード決済がうれしいです。 SUICAのお客が、JRに手数料がいくのがいやだと言っていました。 だったらPASMOにしてくれてかまいません。手数料はPASMOにいきます。 店のカードもあります。うちはセブンですが、NANACOというものがあります。 NANACOは手数料はセブンカードサービスにいきます。 お客にとっては、どのカードを使おうが、現金で払おうが、負担はありません。 同じ値段です。 ではわれわれはなぜ手数料をはらうのか、というとこういうことです。 現金を受け取り、それが何円であるかを判断し(場合によっては汚い札もある)、 レジに預り金額を打ち込み、 そうするとお釣り金額がでてくるので、その小銭を数え、 レシートとともにお客に渡さなければならない。 場合によっては金額が違っているというような勘違いがあったりして時間がかかる。 これらのことが、カードをつかうことで一瞬で解決し、お金もさわらないでいいのです。 (もちろん残高不足のときは別ですが。) これに対し、システムがすべて完全にやってくれるなら、手数料ぐらい店から払って当然だということになります。 新入社員でも、アルバイトでも、お金の問題がおきにくくなるからです。 クレジットカードも同じです。 クレジットカードの場合は、いま欲しいお客様がいくら持っているか、銀行の残高がいくらか気にしないで何万円でも売れます。 売上はまとめてカード会社が立て替えて払ってくれます。 本人からの回収はカード会社がやってくれ、不足の場合の督促はカード会社お任せでかまいません。 だったら加盟店手数料を払っても販売活動が力を持ちます。ちなみにこちらの手数料は5%です。 これがカードをつかう理由です。 もし消費税のように、本体価格と別に手数料を取られるなら客が文句を言う権利がありますが、値段が同じなら文句を言う筋合いはありません。 この店のおやじは売上のなかから抜き取ってバクチをやっているとか酒びたりになっているとか女を囲っているをいう噂がある店があるとして、その女の代金を私は払いたくない、という客がいるでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#242220
noname#242220
回答No.1

加盟店がJRに対し手数料を払ってます。 これはクレカ利用の場合も同様です。 黎明期ではクレカを店舗で利用すると割引が少ない事が有った。

参考URL:
http://www.t.daito.ac.jp/~t037785/zemi_10ki/emoney.htm#business
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • suicaはJR東日本圏外でも手に入る?

    suica(プリペイド式の乗車切符)は、JR東日本で売られていますが、JR東日本圏外でも手に入れる方法はあるんでしょうか? 例:「suicaカードをJR北海道圏内で窓口で手に入れる」みたいな感じです。 suicaを、JR東日本圏外で手に入れる方法を教えて下さい。

  • 信用創造について

    銀行には信用創造という機能があると聞きますが、SuicaやICOCAを発行しているJR東日本やJR西日本も信用創造をしているのでしょうか??たとえば今後JR東日本とJR西日本が協力して、Suicaにチャージされたお金でICOCAを買えたりすると、それは信用創造と同じような状況になるんですか?もしそうだとすると、JR東日本やJR西日本にもお金を創り出す機能を持つということなのでしょうか?

  • JR西日本で購入したICOCAをJR東日本で入金

     JR西日本のICOCAを 2年ぐらい前に JR西日本地区で購入しました。 自分は 今は 関東のJR東日本地区に住んでいるのですが ICOCAが中途半端な額で残っているので お金を追加して こちらでも Suicaみたいに使いたいのですが ICOCAをJR東日本の Suica対応券売機等で入金出来ますか? それで 問題なく JR東日本の自動改札を通れますか?

  • モバイルSUICAのエリア外でのチャージについて

    JRのICカードでは、SUICAとICOCAと TOICAがそれぞれのエリアで使えるようになり、 便利になったと思います。。。  携帯電話モバイルSUICA(EASY)は、 クレジットカードからチャージできませんから、 JR東日本エリアから、JR東海エリアまたは JR西日本エリアの改札機に利用して、残高が 少なくなったら、近くのコンビニエンスストアでも、 SUICAへチャージ対応しているんでしょうか  銀行からの振り替えですと、52円かかるんで、 コンビニチャージして、JR東日本エリアでは 利用してますが、ほかの地域はないものですから。。。 お手数かけます

  • 仙台空港鉄道でのSuica

     仙台空港鉄道ではJR東日本のSuicaが使えるそうですが、仙台空港鉄道ではSuicaは発行しないのですか?売っていれば、記念に買おうかと思っているのですが・・・財布の中に、PASMOとSuica両方忍ばせておけば、仙台・新潟・大阪・首都圏すべてカバーできると考えているので。

  • suicaイオカードは、JR東日本管内の人しか作れないのですか?

    実家が東京なので、東京にはよく行きます。 suicaカードを作りたいのですが、あれってJR東日本管内の人しか作れないと、風の便りに聞いたことがあります。 本当でしょうか? suicaイオカードは、JR東日本のみどりの窓口で作れるそうですが、その際免許証等の提示は必要なのでしょうか? 作成の所要時間はどれくらいでしょうか? (すぐ作れるなのでしょうか?)

  • 交通系電子マネーの規格を開発したのはJR東日本?

    交通系電子マネーの規格を開発したのはJR東日本? ソニーのFeliCa技術を使った交通系ICカードはJR東日本のSuicaが第一号ですが,他のJR各社やPASMOなども,裏面はSuicaにソックリです。これはJR東日本が開発した規格を,他社がJR東日本の許可を得て借りる形で使用しているのでしょうか?

  • suicaポイントを貯めたいのですが

    suicaポイントを貯めたいのですが、JR東日本のクレジットカードを持ってないと、駄目なのでしょうか?JR東日本からは、クレジットカードを断られました。felicaは、ありますが、suicaは使っていません。年会費が無料で貯める方法はないでしょうか?bigcamera suicaカードは断られました。 回答、おまちします。

  • 東京メトロの駅でSuicaをチャージすると、その代金はJRに行くのか

    東京メトロの駅でSuicaをチャージすると、その代金はJRに行くのか Suicaは、東京メトロやゆりかもめ等、他社の駅の券売所でもチャージできますが その時に、払った代金は、どうなるんでしょうか? たとえば1,000円チャージしたとすると、その1,000円は丸々JRに渡るのでしょうか。 それとも手数料として何パーセントか引かれたりするのでしょうか。

  • ICOCAについて

    ICOCAについての質問です。JR東日本でいうsuicaと似たような感じだと思いますが JR西日本管轄内でのsuicaは利用出来ないのでしょうか? またICOCAとSMARTICOCAの違いを教えて頂けませんか?宜しくお願い致します。

A5印刷ができない理由と解決方法
このQ&Aのポイント
  • A5印刷ができない理由と解決方法をご紹介します。選択タブがない場合、設定が正しくされていない可能性があります。Windows10をお使いの場合、以下の手順で印刷設定を変更してみてください。
  • Windows10から『印刷設定』を開き、『用紙サイズ』をA5に変更します。また、印刷メニューから『プリンタプロパティ』を選択し、『プレイヤー設定』の項目を確認してください。選択タブが表示されない場合、ドライバの再インストールが必要な場合があります。
  • 無線LAN接続の場合、Wi-Fiの状況を確認してください。接続が不安定な場合は、再設定を行ってみてください。また、関連するソフトやアプリがある場合、最新版にアップデートすることもおすすめです。
回答を見る

専門家に質問してみよう