• ベストアンサー

デコーダーって何ですか?

DVDデッキを購入し、ステレオにつないで使用しております。取扱説明書を読むとDVDの設定でデコーダーがあるかないかで設定が変わると書いてあるのですが、その意味がよく分かりません。ちなみに使用アンプはドルビープロロジックが搭載されているものです。調べてみるとそれがレコーダーみないな表現をしているものもあるのでよく分かりません。教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • project-k3
  • ベストアンサー率50% (567/1119)
回答No.2

 こんにちは。  kajkunさん。  お持ちのアンプには ドルビープロロジックのデコーダーが搭載されいる様ですね。  DVDプレーヤーとは 「アナログ接続(赤白のピンプラグでの接続)」となりますね。 DVDプレーヤーからも ドルビープロロジックの信号が出てきますから 大丈夫ですヨ。 (映画などのソフトに限りますが・・・)  DVDプレーヤー(DVDデッキと記載されていますから DVDレコーダー≪録画可能機≫のことですかね? または 再生専用機?) の取説にある 「設定と接続」の項目についてですが ・・・・    (1) DVDには デコーダー内蔵型と 非内臓型が あります。  このデコーダーは 「ドルビーデジタル」や「dts」をデコード(元に戻すの意)するもので ドルビープロロジックトは関係ありません。   (2) 取説には DVDとアンプを接続する方法として 「アナログ接続」と「デジタル接続」があると記載されているでしょう。 ここで デコーダーが搭載されている機種では・・・・・  と。     結論から言うと 何処で「デコード(元に戻す)」するかです。  普通は アンプ側で「デコード」しますから デジタル接続が一般的です。  過去には デコーダーを搭載していない AVアンプも存在していましたので(アナログマルチチャンネル入力は搭載している) この場合は アナログ接続になるわけです。   kajkunさんの場合 お使いのアンプに「アナログ・マルチ・チャンネル入力端子」があれば コレを用いる事が出来 (勿論 DVDプレーヤー側に デコード機能がある事が必要だが) ドルビーデジタルやdtsが再生出来る様になります。  (3) ここで疑問が湧いてくることでしょうが・・・  ドルビーデジタル・dts と ドルビープロロジック の違いですよネ。  実際に体験していただけると 簡単に納得していただけると思いますが ここでは スペック的な説明を 極簡単に述べておきます。  前者(ドルビー・デジタル/dts)は チャンネル数が基本的に5.1chです。 フロント左右・センター・リア左右・LFE(低域のみ)という構成です。 これが フル帯域で ディスクリート(完全独立)で記録されています。  一方 プロロジックは 4.0chです。 フロント左右・センター・リアという構成です。 普通リアは2本のスピーカーを用いますが 信号自体はモノラルです。  記録方式も ステレオ記録の左右チャンネルに マトリックス記録(タタキ込んで)していますので セパレーションが悪く 再生周波数帯域にも制限がされています。   (4) 前者は「圧縮」された信号であり(そのままではデーター量が大きすぎてディスクに収まりきらないので) 後者は タタキ込んである 技術であり  前者の場合 圧縮された信号を元に戻す事を 「デコード」と言っています。 後者は タタキ込んである信号を 引出す為に回路を通す事になります。   技術的には難しい説明になってしまいます。 私の言葉的な表現は的確でない部分もあると思います。  が・・ 今では 手軽に かなりの低価格で ドルビーデジタルやDTSの再生が出来る様になってきてしまい 規格がドンドン進歩してきてしまい 基本的な事は変わらないにしても 接続や設定に不明な点が多く出てきていることも確かですね (*^。^*)    具体的に モデル名を挙げて頂ければ 接続の方法など説明も出来ると思いますが・・・    

kajkun
質問者

補足

かなり詳しく教えて頂き、ありがとうございます。 DVDは再生のみなのでDVDプレーヤーになります。 回答の文中に「DVDプレーヤーとは 「アナログ接続(赤白のピンプラグでの接続)」になりますね」とありますが、なぜそうなるのでしょうか? 最後に、私の使用アンプ(ステレオ)はとても古いものですが、パナソニックのsc-ch900となります。古い割には、プロロジックの機能が付いていて試しにつなげてみようと思ったのでことの発端なのですが・・・、いろいろと難しいですね。使用機種は下記URLを参考にして頂ければと思います。 http://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/product/audio/SC-CH900.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • piyorina
  • ベストアンサー率35% (1761/4998)
回答No.1

ドルビーデジタルに関する項目だとおもいます。 お手持ちのプロロジックと異なる方式ですので、 デコーダー(今回は、5.1CHデジタル信号から6つのスピーカー信号を取り出す機械)を通さないとDVD本来の音声を再生できません。 もちろんステレオ2CHも同時収録かDVDプレーヤ側で変換再生しますのでまったく音が出ない事はありませんが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デコーダーについて

    はじめまして、頭がこんがらがってきたので誰か整理してください。 普段家でホームシアターを楽しんでいます。 DVDプレーヤーはパイオニアのDV-S5、 アンプはヤマハのDSP-R995です。 ところが最近DVDプレーヤーが故障してしまいました。 DVDプレーヤーを新しくしようと検討していたところ ドルビーデジタル5.1/DTSデコーダー有りと無しのプレーやがあるみたいです。 私はアンプにデコーダーは内臓されていると思っていましたし、今までドルビーデジタルで5.1chを楽しめていたと思っていたのですが、 どうもDV-S5にもDSP-R995(DTS対応)にもデコーダー搭載と書いていないようです(プロロジックデコーダーとは書いてありました、私の見方が悪いのかもしれません) そこで質問です。 (1)ドルビーデジタル5.1/DTSデコーダーは現在のDSP-R995に内臓されているのでしょうか? (2)もし(1)で内臓されていたのであれば、ドルビーデジタル5.1/DTSデコーダー内臓のdvdプレーヤーはどういう環境の時に使用するのですか? (3)DV-S5の代わりとして、DV-S5を中古で購入する(5000円~10000円)、もしくはパイオニアの現行機を購入する(DV-484等)のとどちらが音質、及び画質的に有利なのでしょうか?またDV-484でも現在と同じ様にドルビーデジタル5.1を楽しむことが出来ますか? 何をどう質問すればよいのかも少しこんがらがっていますがよろしくお願いします。 使用環境は市販DVDをレンタルで観ることがメインです。今回のDVDプレーヤー購入は地デジ,ハイビジョン対応機のDVDレコーダーがもう少し出回るまでのつなぎと考えています。

  • プロロジック(2)について

    ドルビープロロジック(2)や(2)xに関しての質問です。 たとえばカーオーディオでプロロジック(2)デコーダー搭載の1DINモニターつきDVDプレイヤーなどに残った1DINにHDDミュージックジューク(HDDに圧縮音楽を貯められるやつ)を追加し、そのHDDプレイヤーの出力音源(たぶん出力時はアナログ)をDVDプレイヤー側のプロロジック(2)回路をとおして5.1ch化することは可能でしょうか?また同じように家庭用でプロロジック(2)デコーダー搭載のAVアンプにアナログ入力したステレオ音源を5.1ch化できますでしょうか?よろしくお願いします。

  • WOWOWのデコーダーへデッキ2台のつなぎがた

    はじめまして。 BSビデオに加えて DVDレコーダーを導入したのですが WOWOWのデコーダーのつなぎ方がわかりません。 デコーダーの裏には出力が2系統あるので あまっている方を新しいDVDレコーダーにつないでみたのですが スクランブルが解除されません。 検波とか2本あるコードは1つしか在りませんので そちらは新しいDVDレコーダーにつないでいません。 色々試しているうちに元のビデオデッキの方まで WOWOWの絵は写りますが音が出なくなってしまいました。 壊しちゃったのかなぁ・・・。 両方につなぐことは無理なんでしょうか。 とりあえず片方だけでも音が出る状態に戻したいのですが よろしくお願いします。

  • wowowのデコーダとDVDレコーダーは直接接続できない?

    先日東芝製のDVDレコーダーを購入しました。 その前はBSチューナー内蔵のビデオデッキとWOWOWのデコーダを接続しWOWOWを見ていましたが、今回購入したDVDレコーダーには接続するところがなくWOWOWが見れないことが分かりました。 WOWOWを見たり録画したりしたいのですが、どういった方法がありますか? ちなみにテレビにBSチューナーは内蔵されていません。

  • デコーダーとAVアンプは異なるのでしょうか?

    先日V-FUNNELという商品をオークションで購入しました。 http://www.maxer-denki.com/pro/mvfun.htm 説明をよく読んでなかったため「デコーダーが別途必要」の文章に気づかずに落札、実際に商品を確認して初めて気づきました。 デコーダーというのはAVアンプというもののことなのでしょうか? 使用目的は主にゲーム、Xbox360での使用を考えております。 AVアンプでいいなら中古で5000円程度のものがありましたので、それを購入しようと思っています。 よろしくお願いします。

  • ドルビープロロジックについて

    ビデオやテレビ、コンポなどの音声出力をアンプへ入力するのを アナログのオーディオケーブル(赤白―赤白)もしくは イヤホンケーブル(イヤホン端子―赤白)で 行ってもドルビープロロジックもしくはドルビープロロジック2の 処理はデジタル入力の際と同様に働くのでしょうか? また、今ドルビープロロジックのデコーダを搭載した アンプを使用しているのですが、 コンポの出力をデジタルで入力してスピーカ出力しているのですが ウーファからも出力があります。 ドルビープロロジックって4chしか 出力されないのではなかったでしたっけ? 回答お願いします。

  • DolbyProRogicデコーダでは5.1chサラウンドは再生できない?

    DolbyProRogicサラウンドデコーダを搭載した昔のAVアンプを持っているのですが、5.1chで録音されたソースを再生しようとしたとき、アンプのProRogicサラウンドモードのランプがつかず、選択もできません。これって仕方ないことなのでしょうか。説明書には「DolbySurroundのロゴが入っているビデオソフトをサラウンドで再生できます」と書いてあるのですが、このサラウンドとはProRogicのことであって、5.1ch音源では再生は無理なのでしょうか? 正常に再生できないであろうことはわかっているのですが、アンプのサラウンドデコーダが故障している可能性を疑っているので実際のところを知りたいのです。

  • DVDデコーダに関して

    ホームビデオデッキ(-R)sw録画したものをPCのマルチドライブに入れてメディアプレーヤーで見ようとしますと・・・ 「互換性のある DVD デコーダがインストールされていないため、Windows Media Player はこの DVD を再生できません。」 と出てきます。 表示のとおりと思いますが、友人に聞いたところフリーソフトであるとのことでした。 WIN XPで使用可能なフリーソフトのサイトご存知の方教えてください。 また、そのときの注意点があるようでしたらあわせてよろしくお願いします。

  • AACデコーダ

    現在ホームシアターシステムはボーズのLS-12を使っております。ほとんどレンタルDVDで映画を見る為に使っているのですが、この機種はドルビーデジタルの信号のみ5.1チャンネルでリアルに再生され、AACには対応してません。地上デジタルを受信できるプラズマテレビを今回購入したので5.1チャンネルで楽しもうと思ったのですが、この機種では再生は無理なのでしょうか?ウーファーにアンプが内蔵されてる機種なのでデコーダ内蔵アンプを買うわけにもいかずどうすればよいのかと。 何か外付けで買えば済むものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • BSデコーダーの接続原理

     TV=三菱製29C-EZ1、DVD=シャープ製HR500です。いずれもBSチューナー付で、かつ、検波とビットストリーム(以下「検波等」といいます)の入力・出力端子があります。集合住宅で、1本の同軸ケーブルから分波器にて、BSと地上波とに分波しています。  検波等については、DVDの取説に従い、TV-DVD-デコーダーの順に繋いでいます。ただし、TVの取説では、DVD-TV-デコーダーの順となっています。  ところで、TVの取説によると、「WOWOW(BS5)を録画するときはBS5のデコーダー設定を"ビデオ"にする。テレビを見るときはデコーダー設定を"テレビ"にする」ということが書かれています。また別の表現で「デコーダーの接続先を"テレビ"と"ビデオ"相互に切りかえる」などという記述もあります。  これが具体的にどの部分がどう切り替わることを指しているのかイメージできないのです。イメージができず原理が理解できないため、断線・接触不良等のトラブルがあったときなど、なかなか原因を特定できなく、困っています。  どういうイメージなのか、簡潔に解説いただけませんでしょうか。 (検波等の原理は解説いただかなくて結構です。検波等の2本の線がデコーダーに入力され、デコーダーからスクランブル解除された映像情報が出力されるだけの話でしょうから、この部分は1つのブラックボックスと考えればよいと思いますので。)  どうか、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 不審な脅威が検出されましたが、その意味が分かりません。
  • この状況は、コンピュータのアプリケーションがネットワーク上の別のコンピュータに悪意のあるトラフィックを送信しようとしている場合やポート検査の試行が検出された場合に発生します。
  • ブロックを続けることで、検出された脅威を防ぐことができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう