• ベストアンサー

この不等式の解き方がわかりません。

hashioogiの回答

  • hashioogi
  • ベストアンサー率25% (102/404)
回答No.1

|x|+2 / |x| - 3 < 4 は (|x|+2) / (|x| - 3) < 4 だと思いますけど、 こういう絶対値を含む問題は式をグラフ化するところから始めた方がわかり易いと思います。 まず y=|x|+2 と y=|x|-3 のグラフを一つのグラフに書いてみてください。

yukaharu11
質問者

お礼

うーん。 グラフを書いてみましたが、さっぱり…。 でも、ご回答をありがとうございます! 

関連するQ&A

  • 一次不等式の計算を教えてください

    一次不等式の計算を教えてください 0.01x + 0.03 ≧ 0.2x - 0.5 私の答えは  x ≦ 0.279 問題集の答えはx ≦ 2.79 計算する決まり事などがあるのでしょうか?

  • 2次不等式について

    2次不等式 1-9X^2<0 を解くとき、   (与式)<=>(1-3X)(1+3X)<0  なので、X<-1/3 1/3<X である。 が答えなのですが、 不等号の向きが「<」なので、-1/3<X<1/3ではないのでしょうか?

  • 二次不等式

    こんばんは。 いつもお世話になっております。 2x^2ー6x>0の2次不等式を解けという問題がありました。 答えはx<3,3<xです。 私の出した答えはx>0,3<xです。 なぜこれではいけないのかわかりません。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 一次不等式 0.4x+12>x を解くといくつになりますか?

    一次不等式 0.4x+12>x を解くといくつになりますか? 簡単な一次不等式なら分かるんですが、0.4みたいな数字が入っていて混乱してます。 解説していただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 二次不等式の問題です

    問、次の二次不等式をとけ (x-2)(x+3)>0 答、x<2,3<x これは、わかります。 でも、この式が判別式D>0 と、一目でわかる方法(?)を知りたいです。 普通にDを出すことはできます。 宜しくお願いします

  • 私の2次不等式の解き方のどこが間違っているか

    青チャート式数学1練習109(2)の問題について、初歩的な部分かと思いますが、なぜ私の解き方が間違っているのか理論的に教えて頂けませんでしょうか。 記載されていた問題:すべての実数xに対して、 不等式a(x^2+x-1)<x^2+xが成り立つような、定数aの値の範囲を求めよ。 チャート式に載っている解答としては、まずこの不等式を変形して (a-1)x^2+(a-1)x-a<0としてから (1)a-1=0すなわちa=1のとき (2)a-1≠0すなわちa≠1のとき の二通りに場合分けすると解説がありました。 しかし、私が一番最初にしてしまった計算は 問題文にある不等式a(x^2+x-1)<x^2+xを変形せずに a=0とa≠0の場合の二通りで計算してしまっていました。 例えば、a=0の場合の計算だと、左辺は全て0になり、0<x^2+xとなります。 その後、x^2+x>0 → x(x+1)>0 → x<-1, 0<xと計算していました。 私は解説の方法でも計算自体はできましたが、なぜ解説に載っている方法で計算しないといけないのかが分かりませんでした。 恐らく初歩的な内容だと思いますが、考えても分からなかったので理論的に教えてください。 以上、宜しくお願い致します。

  • 2次不等式 問題

    2次不等式についての疑問なんですが、次の2次不等式を解けという問題で(1)x^2+x-6>0 の問題で左辺を因数分解して(x-2)(xー3)>0で解はX<-3とX>2になる理由が分かりません。何で-3がX以上でXが2以上なんでしょうか?まったく意味が分からないのですが・・

  • 二次不等式…わかりません。

    以前も二次不等式の問題で質問したんですが、またどうしても理解できないの問題があるので教えてください。 問題:次の二次不等式が与えられた範囲内において常に成り立つように、定数mの範囲をそれぞれ求めよ。 式:x^2-2x+m≧0 範囲:-2≦x≦0 という問題です。 まず、問題の意味からわからないんですが… この範囲-2≦x≦0というのは何者なんでしょうか? これは、二次不等式の解の範囲ですか? でも、そうしたら、x^2-2x+m≦0じゃないと成り立たない気がするんですね。 それから、x^2-2x+m≧0ということは、xが0のときにmは0以上なんですよね。だから、何?っていう話なんですけど・・・・この考えは使えますか? 教えてください。 ちなみに、解答はm≧0です。

  • 二次不等式です

    Χについての二次不等式、 Χ二乗-2Χ-8<0、 Χ二乗+(α-3)Χ-3α≧0 を同時に満たす整数がただひとつ存在するように、定数αの範囲を求めよ。 という問題で、 とりあえず場合分けをしたのですが、 α>-3 α=-3 α<-3 でやってみたものの、 答えが合わなくて困ってます。。

  • 二次不等式について。。。

    (例)二次不等式2X^2-KX+5≧0の解がすべての実数であるとき、定数Kの値の範囲を求めよ。という問題で、どうして最終的な答えが-2√10≦K≦2√10になるのかが分かりません。X軸となぜ2点で接しているのかが理解できません。その前までは、≧ということから、X軸と接しない場合と1点が接する場合を考えていたのに。。。