• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:光インターネットの速度について)

光インターネットの速度について

dragon-manの回答

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.5

光回線で実効スピードが50MBはごく普通のことです。1GbpsはNTTの光回線(バックボーン回線)の帯域(回線の太さ)のことです。実際にその速度が出るという話しではありません。基幹回線にはたくさんの端末からたくさんのパケットが流れていて、帯域を共有しているのです。どんな瞬間をとっても誰か一人が帯域を占有している(1Gを独占できる)わけではありません。ラストワンマイルと言って、各家庭に引き込まれる回線は256本束ねて基幹回線に接続されています。そこで各家庭への帯域はさらに狭まります。同時に使っていたら256分の1です。以上は原理的な話しです。 >下りが30~80Mbps。平均で50Mbps前後です。 ごく標準的です。最大値が80GBは大きい方です。 >回線状態(ケーブルの電波強度?を測ってました)と以下のリンク >http://www.flets-west.jp/speed/ >に接続してマルチ計測で800Mbps位出る所を見せられました。 前述したバックボーン回線の帯域を測定をしているのです。あなたのPCとどこかのサイトの間の実効スピード(帯域)ではありません。800MBとはそれすら1Gは出ていないと言うことです。 >「網内で速度が出ている以上これ以上はプロバイダーの可能性も・・・」と言われたので その可能性も大いにあります。プロバイダやインターネットサイトのサーバーは1Gの基幹回線を引き込んでいるわけではありません。コストの問題もあって、もっと細い線(帯域)でバックボーン回線につないでいるのです。OCNはNTT直営のプロバイダですからそこそこの回線(帯域)を使っているでしょうが、バックボーンと同じ1Gと言うことはありません。NTTとOCNは別の商売(回線業者とプロバイダ)です。 >50Mbpsも出たらいいと思われるかもしれませんが、ほぼ無線接続なので実際は半分以下の速度です 50MBで十分です。それ以上の速さを必要とするサイトやコンテンツはありません。個人ユーザにとっては宝の持ち腐れです。最も速いスピードを必要とするコンテンツは動画のストリーミングですが、ハイビジョン動画でもたかだか10MBです。無線ルターで半分になるのは仕方ありません。ルーターがネックになっているだけです。

luckyjm26
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とある測定サイトの結果一覧を見てますと100Mbps出てる方もおられたので羨ましく思い自分の環境でも・・・と思った次第です。

luckyjm26
質問者

補足

やはりプロバイダの回線が細いんですかね・・・ 十分速度は出てると仰って頂きましたが無線環境で酷い時は10Mbps出るか出ないか・・・って時もありまして・・・

関連するQ&A

  • インターネットの速度について

    フレッツ光ネクスト隼が安くなったのでPCも新しくしましたし切り替えてみました。 そしてどれだけ速くなったか速度を計測してみたところが以下の結果です。 === Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report === 使用回線:NTT西 フレッツ 光ネクスト マンション・スーパーハイスピードタイプ 隼 光配線方式 プロバイダ:BIGLOBE 測定地:福岡県福岡市中央区 ------------------------------------------------------------ 測定条件  精度:高 データタイプ:標準 下り回線  速度:36.39Mbps (4.548MByte/sec) 測定品質:81.9 上り回線  速度:156.0Mbps (19.50MByte/sec) 測定品質:0.0 測定者ホスト:****************.fko.mesh.ad.jp 測定サーバー:大阪-新町 測定時刻:2012/11/14(Wed) 11:52 ------------------------------------------------------------ 測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/ ============================================================ 私的に非常に遅いと思いますが実際のところどうなんでしょうか? PC初心者で申し訳ございませんが宜しくお願いします。 ※1.ローカルエリア接続の確認では1.0gbpsと表示 ※2.OSはwindows7 ※3.ルーターはPR-S300HI

  • フレッツ光プレミアムの速度

    フレッツ光プレミアム(NTT西日本)+Biglobeで本日開通しました(フレッツADSLより変更)。 ブロードバンドスピードテストというサイトで速度を計測すると30Mbps、NTTのスタートアップツールで計測すると60Mbpsでした。これはブロバイダを通すと速度が低下するという事でしょうか?

  • 光の速度って?

    はじめまして。 突然ですが、現在、自宅でNTTのフレッツ光・プレミアムを使っているのですが、速度が気になって、計測をしてみました。 下りが約28Mbpsで、上りが4.7Mbpsでした。 これって光回線だと普通なのでしょうか? 宣伝では100Mbpsとなっていますよね。必ずその速度が出るとはおもいませんでしたが、こんなものなんですかね?

  • フレッツ隼の速度

    http://osaka.speed.flets-west.jp/index.html ↑の速度測定サイトでマルチ計測とシングル計測の2種類ありますが マルチ計測だと 838.17Mbps シングル計測で  87.28Mbps 一般によくある測定サイトだと60前後ですがNTTが言うところの1Gの隼はマルチ計測?のことですか

  • フレッツ光プレミアムの速度について

    フレッツISDNからフレッツ光プレミアム ファミリータイプに変更しました。 私の希望ではフレッツ速度測定サイトで80Mbps以上でgooスピードテストでは40~50Mbpsぐらい出るのではないかと期待していたのですが、フレッツ速度測定サイトで72.20Mbpsでgooスピードテストは20.57Mbpsしか速度が出ませんでした。皆さんはどれ位のスピードでしょうか? gooスピードテスト http://speedtest.goo.ne.jp/ [会社名]NTT西日本 [タイプ名]ファミリータイプ [プロバイダ名]@nifty [ルータ]Buffalo WHR-AM54G54(無線LAN HUB化) [ルータ接続方法]有線LAN接続 [CPU名]intel celeronM360 1.4GHz [gooスピードテスト]20.57Mbps [フレッツ速度測定サイト]72.20Mbps

  • Wi-Fiルーターの通信速度

    バッファローの「WHR-1166DHP」を使用しています。 回線は、NTTフレッツ光ネクスト隼(マンションタイプ)です。 インターネットの速度が遅いと思い、無線LAN環境でスピードテストを試してみると、遅い時は5~7Mbpsで、早くても20~30Mbpsです。 30Mbpsくらいの時は、何とか我慢出来ますが、7Mbpsくらいの時は、かなりストレスです。 そこで、OCNのバックボーンが遅いと聞き、他のプロバイダに乗り換えました。 いざ設定をしようとPCを開いて、最後にまた速度を計測しようとやってみると、無線環境は同じく7~20Mbpsくらいでした。 しかし、有線でやってみると、なんと80~190Mbpsも出ていました。 これは、ルーターの問題なのでしょうか? ルーター設定は、(11n/g/b)を無効にして、(11ac/n/a)のみ有効にしています。 有線と無線で、ここまで速度に開きがあるのはおかしいと勝手に思っていますが、やはりこれは正常なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 回線速度が昼間極端に遅い

    昼間の回線速度が極端に遅いです。 NTTフレッツ光マンションタイプです。 プロバイダーはインターリンク固定IPです 昼間や夕方は、3Mbps~0.3Mbpsぐらいしか速度が出ません。 夜中や早朝は、70Mbps出ます。 こんなに差が出るものでしょうか? ちなみにNTTの回線調査を行い、 昼間にNTTのフレッツスクエアでの速度をはかると80Mbps出てました。 いくらマンションタイプとはいえ、50Mbpsぐらい出ててもおかしくないといわれました。 プロバイダからは再接続などを提案いただきましたが改善しません。 ほかのプロバイダを試すために準備中です。 プロバイダを変えても、それほど速度の変化はないと過去の書き込みが多いですが、 この場合もそうといえるでしょうか? プロバイダを変えたら答えは出るかもしれませんが、 同じような経験などされている方や、有識者の方のお答えをお願いいたします。

  • Bフレッツは北海道は速度が遅い?

    Bフレッツに切り替えて、1年半になります。 しかし、インターネット速度測定を色々なサイトで計測してみても20Mbps程度しか出ません。 プロバイダも大手4社試してみましたが、ほとんど変化無しです。 NTTに確認してもらったところ、地域フレッツ網内では最大86Mbps出ているので異常なし インターネットに出る場合に東京から出ているので、距離が1000km以上離れているので仕方ないと言う回答でした。 しかし、同じ北海道に住んでいる方の速度掲示板を見てみると、50Mbps以上は平気で出ているのです。 念のためにハイパーファミリーに切り替えたのですが結果はほとんど変わりません。 tracertを行っても、やはり3番目から30ms以上になります。 NTTさんに対応してもらう方法はないのでしょうか? 技術者と言う方が出られて、「私もこの程度ですよ」と答えられてしまい、あまりにも地域格差を主張するので困り果てています。 ちなみにスペックは以下の通りです CPU : P4 3.2Ghz RAM : 2GMB OS : Windows XP Pro インターネットセキュリティー使用/未使用変化無し 広帯域接続 終端端末直接接続(1000M対応ケーブル) プロバイダ ODN DION OCN BIGLOBE NTTさんに交渉する手段を教えてください。

  • インターネットの速度

    今年からフレッツ光隼に変えました。 しかし速度は15MbpsがMAXです。 iPadやiPhone4sでも30Mbpsがやっとです。 先月、会社へNTTの人が来たので休憩中にこの事を話したら「私の家では100Mbpsはでます」 と言ってました。 どのような構成にしているか聞く時間が無かったのですが、どうしたらそんな速度が出るのでしょうか? ちなみに私の環境はWindowsXP Celeron 3GHz RAM 2GBです。 住居は人口3万人に満たない鹿児島県の田舎です。

  • 通信速度がおかしい

    光を使っていますが、NTT(BIGLOBE)から中部電力コミュファ(ODN)に最近契約変更しました。スピードテストでは サーバ1[N] 40.0Mbps サーバ2[S] 57.2Mbps 下り受信速度: 57Mbps(57.2Mbps,7.15MByte/s) 上り送信速度: 34Mbps(34.6Mbps,4.3MByte/s) 速度は非常に速い とでたのですが、以前にくらべかなり速度が遅いです。 主人がクリーンアップ?をしたのですが、一向に変わりません。 どういた良いのでしょうか?初心者で全然わかりません。