• ベストアンサー

IP電話を入れても・・?

with99の回答

  • with99
  • ベストアンサー率41% (41/100)
回答No.2

はじめまして! 私も4月にADSL(IP電話込み)にしました。 himekou43-e さんの回線環境とほとんど類似。 Yahoo BB 8Mtタイプですが600KB/sec弱しかでません。 でも、ISDNより早いし、市外(IP)通話もそこそこ使用。 エリアプラスも解約しました。 今まではISDNで2番号取得 PC,FAX,電話の構成です ご承知の通り、ISDN2回線はフレキシブルで PC,FAX,電話を上手く切り替えてくれました 私の知る限りでは、ADSL-IP電話は2回線とはいえないと思っています アナログ回線の周波数帯を高と低に分けて使用する と 理解しています。 勿論、同時使用も可能です ただ、加入電話番号とIP電話の個別番号を使い分け、 1番号をFAX専用、もう一方を通常電話にすることは不可能と理解しております。 一般電話(時にはIP電話)とADSLの組み合わせしかないと・・・ (2つ番号の抽出装置があるのかな? 知りたいです) で、私はFAX専用に別回線を追加しました。 himekou43-e さんのケースは IP電話回線で携帯に掛けるのを想定しておられるので有れば それなりにメリットがあるかと思いますが・・・ 私の意見です。

himekou43-e
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 #1さんへのお礼にも書きましたが、実質2回線は無理のようなので・・ 携帯電話への通話料は、0039のサービス開始で料金面では、ほとんど差がなくなった(1分約20円)ので、あまりメリットが感じられなくなりましたね。 実質的にメリットがあるのは、市外通話(対固定・IP電話)だけのような気がしてきました。

関連するQ&A

  • IP電話利用で電話機を複数台接続したい

    IP電話環境で電話機を2台接続して一方をNTT専用電話、もう一方をIP電話専用又はNTTとIP電話兼用にしたいと思っています。 過去の質問は一通り見せて頂いて、自分なりに実験してみましたが、うまくいかなかったので私と同じような環境で成功されている方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか? 現在の環境は@niftyのアッカネットワークスで40Mのプラン、モデムはFA11-W4です。 試した環境は NTT回線-分配機で2つにわけ  一方をADSL用フィルタ(IGM-FSC)を通して、NTT専用予定電話へ  もう一方をADSLモデムの回線端子へ、ADSLモデムの電話機端子へ兼用予定電話を接続 この状態ではNTT番号への着信は両方の電話機がなり、IP番号への着信はADSLモデムに接続された電話機だけがなります。しかし、NTT専用電話の受話器を上げると、IP予定電話が回線抜け状態となってしまいます。あと、NTT専用電話で通話中にADSLモデムに接続した電話機の受話器をあげると、NTT専用電話の通話内容が聞こえてしまいます。NTT専用電話で通話中でもIP電話で発信したいと思っているのですが・・・。 その他、ラインセパレータ内蔵スプリッタをとりつけてみたり、いろいろ試してみましたがうまく機能しません。これ以上、出費は抑えたいので、可能でしたらよろしくお願いいたします。

  • フレッツADSL アサヒネット IP電話について。。

    現在NTTの固定電話で毎月の通話料金が高い為、IP電話に乗り換えようと思います。サイト等見てもよく理解できないので、教えてください。 ☆今の環境☆ 電話機:デジタル電話(panasonic) PC:Windows xp 回線:NTT東日本  フレッツADSL ADSLスプリッタ&IP電話対応モデム利用 プロバイダ:Asahi-Net よくかける都道府県:東京から大阪&名古屋 ●メリット: ●デメリット: ●接続方法: ●料金の差額: ●現在の固定電話と共用出来るの?: ●電話機は今のまま使用出来るの?(IP用電話?等に変えないといけないの?: ●その他: 知る限りの事を教えてください。 よろしくお願いします。

  • IP電話加入しているのに市外通話がKDDIになってしまう

    現在プロバイダをWAKWAKに加入していてIP電話サービスを使用しています。 市外通話も一律3分8円になるそうですが、マイラインでKDDIを契約しているためか、市外通話をかけると「KDDIです」というガイダンスが流れてから呼び出し音が鳴り、その通話分はKDDIから請求が来て、IP電話に比較すると非常に割高になっています。 月に1度くらいしか市外通話は利用しませんが、せっかくIP電話に加入しているのでお得に利用したいです。 WAKWAKのホームページを見ても、IP電話を使わず一般回線でかける方法しか載っていません。 何か方法がありましたら教えてください。 なお、KDDIのマイラインは、KDDIに勤めている親戚に頼まれて加入したもので、解約してもなんら問題はありません。

  • 固定電話とIP電話を別々に使用したいと思っています

    固定電話とIP電話を別々に使用したいと思っています。 (A電話機を固定電話専用、B電話機をIP電話専用) プロバイダ ソネット(acca) モデム 富士通 FA11-W4 ADSLスプリッタ エレコムLD-ADSLSP3 いろいろ調べて試してみたのですがIP電話が不通で困っています。 どなたか是非アドバイス、お願い致します。 現在の配線状況は下記のとおりです。 NTTモジュラージャック→ADSLスプリッタ(phone側)→固定電話 →ADSLスプリッタ(modem側)→モデム(回線口) →モデム(電話口)→IP電話 現在の状況は固定電話は発着信OK PCの接続状況OK 固定電話からIP電話へ発信 話中 携帯からIP電話へ発信 話中 モデムの初期化は幾度となくやってみましたIP電話のランプがつきませんでした。 ちなみにモジュラ→モデム→固定電話 の状態でモデムを初期化したときはIPのランプがつき同じ電話機でどちらも使用可能でした。 この状況でどこが問題なのかお教えくださいませ。 (機器が足りない、配線ミス、ケーブル種類違い等) 是非お詳しい方 ご指導お願い致します。

  • IP電話をNTT回線へ

    IP電話つきのADSLでPCを接続しています。 今モデムに電話機からの線をつないでいて、電話はIP回線でかかります。 電話をかける相手先にIP電話の人がいないし、携帯などにかけるとIP電話の番号で通知してしまいますので、普通のNTT回線でつなげたいのですが、その場合、モデムにつながっている電話機からの線を、電話とADSLに分けているスプリッタに直接つなげばよいのでしょうか?

  • IP電話について

     普通の電話がひけないADSL専用の回線でもIP電話が利用できると聞きました。プロバイダのIP電話を使うってことなんですけど、これはモデムに電気屋で売ってる電話をつなげれば、同じプロバイダのIP電話を使ってる人と通話ができるということなのでしょうか?  プロバイダは@ニフティです。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • IP電話をかけるとき、携帯には普通の電話でかかってしまう

     IP電話を使用してます。プロバイダは、ぷらら。 電話機、VOIPアダプタ、モデム付きルータを使って使用してます。  で、普通の固定電話にはIP電話でかかるのですが、 携帯にはNTTの固定電話でかかってしまいます(通話料の請求もNTTから)。  なぜ、こうなってしまうのか分からないです。 どうすれば固定電話からかかるようになるのでしょうか?

  • IP電話化とその請求区分について

    IP電話で質問です。 現在アナログ回線を1本引いています。 (お店をしています) 今度Bフレッツにしようと考えています。 そしてプロバイダーはOCNにするとします。 そこでIP電話にしようと思うのですが、どのようにしたら良いのでしょうか。 またどういった請求になるのでしょうか。 下記に想像をしてみました、間違っていたら指摘してください。 (1)アナログ回線を引いたまま、OCNでIP電話を申し込む。今までの03-0000-000*と新たに050-000-00*の2つ番号が貰える。03で電話をすればアナログ通話料が適用され、05で電話すればIP通話の課金がされる。 NTTへは基本料+03での通話料+Bフレッツの合計額を、プロバイダーへはプロバイダー料金と05での通話料の合計額を支払う。(通話料がどちらになるかが正確に知りたいのです) (2)アナログ回線を廃止して、OCNでIP電話を申し込む。050-000-00*の番号が貰える。 NTTへはBフレッツの料金のみ プロバイダーへはプロバイダー料金と05での通話料の合計額を支払う。 よろしくお願いします。

  • IP電話は損する場合もあるか?

    固定電話とIP電話を併用している場合の課金のされかたはどうなっているのでしょう? 当方、NTTの固定電話をひいているのですが、この回線を使いプロバイダはソネットで加入し、同じソネットのIP電話を利用することを考えてます。 使用している固定電話の回線IP電話を使用する場合、実際の通話回線はIPが優先になるのでしょうか?となるとNTTの回線使用料(基本料金)1.600円はそのまま支払うことになり、通話料はIP電話料金価格で加算され、プロバイダから請求されるということでよいのでしょうか? またIP電話は基本料金などがかかるのでしょうか?となると理屈としてNTTの方の基本料金と重複してしまうと思うのですが…。 IP電話のしくみは詳しくは分からないのですが、携帯にかけても従来の固定電話より格安ということで加入を考えましたが、ネットを利用するための固定電話の基本料金と、IP電話の基本料金が高ければ、あまり電話を利用しない場合、逆に割高になってしまうとも思うのです。 しかしネット環境のための回線=固定電話も当然必要になってくるわけですが…。 たとえばこちらからかける月の電話がNTT=1.600円の基本料金+ユニバ料金などの他費用+(IPの基本料金)例⇒300円としたら、通話料ゼロの場合、1.600円+他で十分ですが、IPの基本料金は一見ムダになります。 月に数分も電話をしない場合、IPは使わないと安くならないのでしょうか?

  • 電話の回線で・・・

    いつも勉強になります。 z56は、現在NTTの固定とIP電話を併用してます。 FAXは固定が宜しいってことでキャノンの複合機MP830を使用中です。 で、質問なんですが、固定の電話番号にもFAXじゃなく普通の音声電話があります。 現在ADSLのスプリッタにMP830を接続し、ADSLのモデムに、ただの電話機を接続してます。 そこで、通話の電話機をMP830の外付け電話の端子に接続したいのですよ。 要は、モジュラージャックの接続をスプリッタ、MP830と別にぜずに、スウィッチの切り替えで、可能なツールってありませんか? IP電話の回線とNTT固定の回線のどっちに電話がかかってきても、電話機が鳴るようにしたいのです。