• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:内部クリーンは毎日するもの?)

エアコンの内部クリーンは毎日必要?

noname#198909の回答

noname#198909
noname#198909
回答No.2

内部クリーンをしない設定にすれば良いのでは?

noname#223478
質問者

お礼

なぜ必要かわからなかったので。 暖房のときはしないことにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エアコンのおやすみモード

    私は大変な暑がりなので、夜ベッドに入って寝入るまではかなり室温が低くないと寝付けません。 でも1~2時間のタイマーでは、タイマーが切れたあとまた暑くなって目が覚めてしまいます。 先日3時間タイマーにしたら、今度は寒くて目が覚めてしまいました。 我が家のエアコンは長時間のタイマー設定にすると3時間後に設定温度が1度上がるしくみになっているのですが、1度くらいではどうしようもありません。 できればタイマーを使わず、寝入りばな25度くらいの設定で、1時間ごとに1度上がって行き、28度設定になったところで朝まで・・・というような設定ができるエアコンはありませんか?

  • エアコンの室外機のファンが夜間だけ回りません

     エアコンの室外機のファンが夜間だけ回りません。昼間はファンもちゃんと回って、涼しく問題なく作動していましたが、(数日前までは夜間も問題なく使用できていました。)ここ二日間、夜使用しようとすると、室外機のファンがまったく回らず、しかし冷媒はちゃんと移動しているみたいなのに、エアコンが全然冷えません。 もう13年くらい使っている28kwタイプの三菱製です。昼間はちゃんと作動していたところから、夜だけ使用不能ということは、センサーか何かが故障したのでしょうか?。 修理するより、新しいのを買い換えたほうがよいでしょうか?。とにかくここ数日困りはてています....。どなたか、解決策をお教えください。よろしくお願いしいす。

  • 富士通エアコン 内部クリーン

    富士通エアコンAS-C28Hの内部クリーンについて、教えてください。数日前に購入し、まだ内部クリーンを使ったことがありません。24時間無人になることがない部屋だからです。 朝10時頃から夜12時頃まで冷房を入れていて、消すのが就寝時なので、そのタイミングで内部クリーンをしたら暑いだろうと思いまだ試していません(真下で高齢者が寝てます)。 無理矢理チャンスを作るとしたら朝方なのですが、あまり間を置かず冷房をオンにすることになります。 冷房を切って6~8時間経ってから内部クリーンをして、すぐまた冷房をつけるのでは、意味がありませんか? また、実際どのくらい温度や湿度は上がるのでしょうか? 夜は網戸にして扇風機をつけて寝るんですが、それだと支障ない程度でしょうか?

  • オイルヒーターの使用感を教えてください

    オイルヒーターの使用感を教えてください。 私は関西在住で、冬場に雪が降ることはほぼ無い地域に住んでいます。 部屋は賃貸マンションのコンクリート構造で、5畳(玄関あり)と7畳(ベランダに出る窓あり)の2部屋ですが、部屋の間の仕切りが無く、12畳続きのようになっています。 昼間は働いているため、家に居るのは朝と晩が多いです(主に7畳の部屋に居ます)。 現在、朝・晩は室温が15度前後、冬場になると朝・晩の室温が8度前後です。 持っている暖房器具は、こたつ、縦長の電気ストーブ、エアコンですが、喉が弱いため、出来る限りエアコンは使いたくありません。 縦長のストーブだけでは、勿論のこと部屋を暖めることなどできず、起床時やお風呂から出た後など寒くてたまりません。 そこで、オイルヒーターの購入を考えているのですが、速暖性が無いことは承知済みで、そこはタイマー設定で何とかなるかなと思っています。 心配なのが、部屋の電気容量が小さく、電子レンジ、ポット、ドライヤーなどの電化製品は単体でしか使うことが出来ず、 これらの電化製品を使うときは、オイルヒーターの設定を弱にするか、切っておかないとブレーカーが落ちると思われます。 現在も、縦長ストーブ(900Wで温度設定が全10段階あるうち、2段階程度に設定)を使用したまま、上記の電化製品を使うとブレーカーが落ちます。 このような状態で、果たしてオイルヒーターのみで部屋全体を暖めることが出来るのかどうか検討が付かず、購入を悩んでおります。 実際にオイルヒーターを使われている方がおられましたら、どのような状態で使用され、どれぐらい部屋が暖まるか教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • エアコンを設置したらそれだけで物凄い臭いが!!!!

    エアコンを設置したらそれだけで物凄い臭いが!!!! 作動させたら匂うのならまだわかるのですが、作動させないで、電源コードを抜いていて、凄いのです。 エアコンを作動させずに気温が30℃ぐらいに上がると、急に物凄い臭いがします。 おおげさでなく、息を止めないと部屋に入ることも出来ません。 エアコンを取り付ける前は、部屋自体からそんな臭いは、いっさいしませんでした。 エアコンは新品です。 そういう臭いがしてしまったときは、いつも、 エアコンを作動させて、室温を下げつつ、窓を全開にし、扇風機を何台も回して、 3時間も換気して、やっと通常の「ちょっとエアコン臭い」レベルまで、落ち着きます。 原因が分からないのですが、暑くなると、強烈に臭いはじめるようです。 エアコン(の外側の物)が直射日光で温まると、物凄い臭いが2階の部屋に発生するようです。 室外機は1階まで下ろしております。 2階壁から室外機まで、途中、配管は、曲がっています。 あまり温度が上がると良くないのだろうか?と思い、エアコンを自動で作動させておけば、 通常の「ちょっとエアコン臭い」レベルが保てるのだろうか?と思い、 「29℃」に設定しておいたところ、 なぜか、室温が25℃なのに、エアコンが作動し始めました。 本当に辛いのでなにとぞよろしくお願いします。

  • エアコンの使い方、どっちが省エネ?

    我が家では、日中はエアコンを使用せず、カーテンや雨戸を利用して外部からの日差しをなるべく遮断し、室温の上昇を極力避けています。(それでも32度くらいにはなってしまいます) そして、夕方(6時頃)入浴するのを機にエアコンを使用します。(外気温が低くなってもなかなか室温が下がらないので)今日は夕方から夜に掛けて2時間くらい使用しただけですみましたが、暑い日だとリビングは4時間くらい、更に寝室に移り、6時間くらい(夜間)使用しています。 以前、ためしてガッテンで、「昼間の暑い時間帯にエアコンを使用しないと、家具などが熱を吸収してしまうため、余計に冷やさないといけなくなる」というような事をやっていたのですが、それなら朝の暑くなり始めた頃から日中もずっとエアコンを付けっぱなしにした方が良いのでしょうか?

  • エアコンのリモコン

    リモコン本体が室温を感知して任意の設定温度になったらエアコンを一定時間運転させるようなものはありませんか? たとえば、寝る時の室温が25℃だとして睡眠中に室温が20℃になったらリモコンがエアコンを運転開始にして、設定した時間が来たらリモコンがエアコンを運転停止にするというようなものです。エアコン運転の時にタイマー運転にするのでも良いです。 寒くなったり暑くなったりしたら、その都度起きてリモコンでエアコンをタイマー運転させるしかないのでしょうか?

  • 夜間のエアコンをタイマーで切ってる方へ…

    今年も熱帯夜の日々がやって来ましたね。 この暑さでは、夜寝る時にエアコンをつけないと眠れないのでつけて寝るのですが、 そのまま朝まで付けっぱなしにしています。 節電や健康を考えたら、寝入ってから数時間ぐらいでタイマーで切る…のがいいのかも知れませんが、そうすると、 エアコンをかけるので部屋を閉める      ↓ 数時間で切れる      ↓ 朝までの数時間は逆に蒸し風呂… になりませんか? 扇風機のタイマーは、「切る」方しかついていません(「入る」を時間設定できない) 夜間、エアコンをタイマーで切ってる皆さん、どうされているのでしょうか。 いい知恵があったら教えてください。 お願いします。

  • レオパレスのロフト付きの物件に住んでおります。

    レオパレスのロフト付きの物件に住んでおります。 部屋は南向きで日当たりもよいのですが、夏になり、夜部屋に帰ると、 室温が35~40度くらいになってしまいます。 急いでクーラーをかけるのですが、元々の室温が高すぎるのと、 ロフトということもあり、2時間たっても30度少々までしか下がりません。 また、ロフト部分に寝具をおいているのですが、ここは更に数度高い状態にあります。 サーキュレーターやエアコンの掃除等は行っているのですが、 そもそものエアコンの効率が低いのか、効いてくれないため なんとかしてエアコンの効率を高めたいと思っています。 一応現在昼間は換気扇を回して少しでも熱を排気していますが、換気扇が天井より かなり下にあるため、完全な効果は得られません。 また、帰る1~2時間前にエアコンのスイッチが入るよう設定してみましたが、 上記にあるよう、換気をしているので効果はありませんでした。 (換気をせずにエアコンを入れてみましたが余計に温度が高くなってしまいました。 現在はロフト下で寝ておりますが、それでも温度が高い中で寝苦しい夜をおくっているので 何かしら対策できないものでしょうか。 なお、エアコンの買い替えや、大幅な改造はレオパレス物件ですので できないことをお含みおきください。 よろしくお願いいたします。

  • 節電

    エアコンの27度つけっぱなし7時間くらいと、1時間25度でつけて冷えたら1時間消してを3~4度とではどちらが節電になりますかね?自分は夜勤があって昼間寝るのですが、タイマーでつけたり消したりしてるんですけど、ふと耳にはいった情報だと「せっかく(部屋が)冷えてけしてまた暑くなってからエアコンが頑張って冷やそう冷やそうとすると電気かかるよ」みたいな。だれかわかる人宜しくお願いします。