• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カエルについて。裏が田んぼの土地)

カエルの被害が少ない土地とは?

itou2618の回答

  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1209)
回答No.3

田んぼに囲まれた田舎に住んでいます。 いまどき、田んぼにいるカエルは小さなアマガエルくらいなものです。 我々の世代が理科の授業で解剖したトノサマガエルはもう希少動物で、めったにおめにかかりません。 雨の日などに玄関脇の洗い場にときどきアマガエルがいますが、住み着くようなことしないです。

michelle88
質問者

お礼

ご回答下さりありがとうございます。 解剖、、、私の学校は幸い(?)にもなかったです。 関係ないですが、解剖がなかったので、理科の先生が、豚の肺を持ってきて、口で膨らましていたのを思い出しました(笑) 庭を含め、家のまわりはコンクリートで固める予定ではあります。 完全に住み着くのと、冬眠と、昼間は避けられそうですかね。

michelle88
質問者

補足

洗濯物を田んぼの側に干すのはやめますが、昼間でも洗濯物に張り付いたようなご経験はありますか?

関連するQ&A

  • 北道路の土地。どちらが日当たりを望めますか?

    北道路の土地。どちらが日当たりを望めますか? マイホーム探しをしています。近所に10区画ほどの土地が分譲されることになりました。 予算の都合上北道路の土地に限られそうです。日当たりを望める土地を希望するのですがどちらがいいでしょうか。 (1)縦南北に15m、横東西に7mの長方形の土地。 東側が2.5mほどの幅の敷地延長部分(旗型の竿の部分)の土地。 西側は隣家が建っている。(午後になると(1)の土地の部分は完全に家の陰でした) 南側は家が建つ予定 (2)縦南北に13.5m、横東西に7.8mの長方形の土地 東側が5mほどの幅の敷地延長部分の土地。 西側が2.5mほどの幅の敷地延長部分の土地。 南側は家が建つ予定。 (2)が東側からの採光が望めそうな気がします。 (1)でも縦が長い土地ですので南側を十分にあければ(それでも5mがせいぜいかと思いますが)日当たりが望めるのかどうか・・・ 現地を見てみないと何とも判断しがたいと思いますがアドバイスいただければ幸いです。

  • 土地の購入(日当たり)

    土地の購入(日当たり)で悩んでいます。 広さは約60坪で東西に約18.7m,南北に約10.7mの長方形です。東側道路で北側と南側には家が建っています。西側は空き地ですが,家が建つ可能性はあります。 その土地の購入を前提に,ハウスメーカーに設計をしてもらいました。2案考えてもらいましたが,1案が南側2m,2案が南側3mしか庭のスペースがありません。両案とも延べ床面積38坪くらいの総2階の家です。駐車場は2台分必要です。 一般的に南側のスペースはどれくらいあれば,日当たりや明るさが十分といえるのでしょうか。ライフスタイルによって様々かと思います。専門の方や実際に同じような家に住んでいる方からの意見を聞きたいです。 生まれたばかりの子供がいる30代の共働き夫婦です。 よろしくお願いします。

  • この土地の日当たりどう思いますか?

    現在、北道路の約70坪の土地を仮おさえしています。 この土地に家を建てた場合の日当たりが気になるのですが、 下記のような条件の場合、どうなんでしょう。 ・間口14.7m 奥行き15.7m ・東西には同じくらいの広さの土地。 ・南側には、うちの土地のちょうど真ん中を境界として2軒分の土地があります。 (西側が87坪、東側が55坪) ・東西、南との高低差はありません。 ・現在造成中の団地なので東西、南にどのような住宅が建つかはわかりません。 ・土地の向きは南より40度程西側にふった方角です。 ・駐車場は最低3台、可能なら4台分確保したいです。 ・建物の広さは35m2~40m2 ・第一種低層住居専用地域 ・建ぺい率:50% 容積率:80%

  • 70坪 北傾斜土地について!

    北側、東側道路で南北に10m, 東西に20mの土地です。南側の土地より1.05m低くなり、北側道路と70cm高くなる予定です。家は1階25坪、2階20坪程度を考えています。家は50cm高基礎にして高さを合わせる予定です。北側は建物を道路から2m離さなければならないので、その部分は駐車場に考えています。駐車場は2台(一台は南側)考えています。南側には40坪の土地があり、家がこれから建てられる予定です。  家の日当たり、庭の日当たり、庭に土を持って同じ高さにした方がよいかなどすれば、問題ないのかなど、土地購入に当たり悩んでいます。よろしくお願いいたします。

  • 田んぼを潰している最中の土地について

    自宅を新築するための土地を少しずつ探し始めています。先日、希望の地域にある田んぼを潰して土地をならしているのに気づきました。特に売り地という看板はないですし、複数の区画に区切っている様子もないですが、もしこの土地を分譲する予定があるのだとしたら、とても興味があります。 ぱっと見たところ200坪弱ぐらいの土地で、もしかするとアパート等、何か建物が建つのかもしれないのですが、市役所に聞いてもわからないとのことでした。 看板等もないので、どこの不動産屋、建築会社が造成しているのかもわかりません。 この土地が分譲される可能性があるなら早く手を打ちたいのですが、この土地が宅地分譲されるのかどうか、どのように調べたらよいのでしょうか?

  • この土地の見解を教えて下さい

    今、購入を迷っている土地の状況について悩んでいます。 田圃の埋め立て地で、東西がまだ田圃、北道路、南側は用水路です。埋め立て高さは1m程度。4軒並びの販売で、道路からA,B,C,Dとなり、A,Cには家が建っています。今考えているのはD地で、土は締まっていなく、棒をさすとズブズブ入っていきます。購入したら建てるまで2年は待つつもりです。 心配点の1つは、草が生えていない所から、埋め立てて1年未満と思われます。あと2年で十分なものか? もう1点心配なのは、前後が田圃なので、宅地の湿気が、この先もかなり続くのではないか?ということです。当然、カエルが鳴いたり、蚊が湧いたり、鳥が鳴いたりは予想でき、許容できると思っています。 参考意見を元に、販売業者に相談してみたいと思っています。悩める素人に、参考意見をお願いします。

  • 昔田んぼだった土地に・・・

    近くに100坪ほどの土地があります。30年位前までは田んぼだったんですが、その後埋め立てて現在畑になっています。ところが埋め立てる際にコンクリートのガレキが一面に投棄されてあり、その上(2メートル位)まで土がかぶせてあります。30年たっているとはいえ、そんな土地に住宅を建てても大丈夫でしょうか。 詳しい方教えて下さいお願いします。

  • 風通しの悪い土地で快適に暮らせる?

    土地を買って家を建てようと思い、現在、土地の手付を払い、家の方は間取の検討中のところです。 何度か土地に足を運ぶうち、風通しがよくないのではないかと気になり出しました。 土地は、東西に細長い(南北10m、東西20mぐらい)土地で 狭い行き止まりの道(幅3m?)の東側です。南側と西側、東側には家が立ち並んでいます。・・地域的に、西風・南風が多い地域ですので風があまり通らない感じです。かろうじて北が畑ですが、そのむこうに学校のプールがあってそのせいか多少じめじめした感じです。 夕方など、大通り沿いや公園では、心地よい夕風が吹いているのに、うちの土地では雑草もゆれず、小さな羽虫がぐるぐると飛んでいます。 なるべく自然の風をとりいれた家を建てたいというのが長年の夢でした。風通しのよさをあきらめるしかないでしょうか。あるいは、このような土地で快適にくらすアイデアがあったら教えてください。

  • 土地についてアドバイスお願いします

    この度、やっと気に入った土地に巡り会いそうで、これからの事についてアドバイスお願いします。 不動産屋から土地の情報を貰いました。 北側20M程の道路に面しており、東西7M程、南北13Mの91m2で東側4.5Mの道路、西側に家、南側は4Mの道路で角地です。その土地は坂道にあり擁壁2M程の高さにあります。日当たりは問題無く、交通量を今調べているのですが、後南側と東側に2M程の擁壁がどの程度しっかりしているか?知りたいのですが、このような事は不動産屋で調べて貰う事が出来るのでしょうか?ちなみにまだ土地はこれから測量し直すようです。予算の問題もあり出来るだけ、コストを掛けれないです。アドバイスお願いします。

  • 間取り相談

    なかなか思うような土地が見つからない中、周辺の環境は良い土地が見つかりましたが、 採光、陽当たりに不安が残ります。 それさえクリアになれば買ってもいいかなと思っています。 約55坪で南北11m、東西16mの土地です。 西側に道路が隣接し、東側は高台の為、何も遮るものがありません。 南北には同形状の土地が隣接します。 その為、南側にも北寄せで2階建ての家が建つことが想定されます。 1Fにリビングと、ウッドデッキのある庭を作り、陽当たりを確保したいのですが、 南側に隣接する家がある東西に長い土地の為、日陰になりそうです。 良い間取りのアドバイスをお願いします。