• 締切済み

エンジンラジコン 勝手に回る

ysmapの回答

  • ysmap
  • ベストアンサー率55% (351/627)
回答No.4

エンジン始動時は送受信器の電源は入れてますか? エアークリーナーを外して送信器のトリガーを引いたりブレーキをかけたりしてキャブレターの開閉状態のチェックをしましたか?(送信機から手を離した状態、ブレーキをかけた状態でキャブレターはニュートラルの位置にありますか?トリガーをいっぱい引いたらキャブレターは全開になりますか?) スロットルリンケージの確認はしましたか?(サーボホーンとキャブレターをつないでいるロッドの確認) 説明書P12を見て確認してみて動きが逆ならリバーススイッチを確認しましょう。 キャブレターがニュートラルの状態のままならタイヤが回転するほどエンジンの回転は上がらないと思います。勝手に回転が上がるようならリンケージに遊びがあり、キャブレターが開いているような気がします。

関連するQ&A

  • エンジンラジコン 止め方について

    エンジンラジコン 止め方について 初心者ですのでよろしくお願いします。 エンジンラジコンが届き早速エンジンをかけたところなんの苦もなくすぐにかかり、こんなもんかーと思っていたのですがあまりに音が大きいのでいったん止めようと思ったのですが止め方がわからずすぐにネットで調べたところエアクリーナーを塞ぐとありました。 そこでエアクリーナーを塞ごうとがんばったのですがなかなか塞げません。 買ったラジコンはインファーノneo 2.0レディセットです。 パーツリストにはHDエアクリーナーと書いてありました。 ふさごうとしてもなかなかうまく塞げず空気が入ってしまいます。みなさんエンジンを止める時にどのようにエアクリーナーを塞いでいるのですか? 質問とはそれますがブレークインについても質問があります。 ブレークインできるようにニードルなどを調節されて出荷されていると説明書に書いていたのでなにもいじらずにそのままエンジンをかけたところ、タイヤが周りだしメインニードルを開けてもあまり変化がありませんでした。 なにもしてないのにどんどん回転数が上がって行きとても焦りましてとにかくエアクリーナーを塞ごうと火傷までしてしまいました(笑) そそでスローの方のニードルを緩めたところ回転が少々落ち着きタイヤが回らなくなりました。 説明書や他のサイトにはメインを調節してからスローを、と書いていますがスローは回転数の低い時の調節ポイントですよね? それならアイドリング状態はスローを調節しないと意味ないのではないですか? 自分もよくわかっていません(笑) メインニードル スローニードル なんか小さいアイドリングの回転数が上がる?下がるのを調節するネジ この3つの働きについても教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • エンジン ラジコン 始動しない

    エンジン ラジコン 始動しない エンジンラジコンを買い二度ほど走らせてからどうも始動がむずかしくてそのまま押し入れに入れ1年半ぶりに掘り出してやり始めたのですが、どうも始動できません。そのあいだ放置されいろいろな部品が悪くなったと思うのですが、詳しい方にここが悪いのではないかという助言をいただきたいと思います。 まず思い当たる点が燃料です。その1年半前に開封し(2Lのコスモ)そこから300ccほど使ったでしょうか、そのまま蓋をして放置していました。(外で日は当たらないところでダンボールの中です)そのあいだにいろいろ物質が変化してしまい爆発力が弱まって始動しないのかなというのが一つです。 その他はエンジンそのものが悪いということです。 その2回の走行後特にメンテナンスはせずに放置してしまったのでそれが原因かなと プラグは赤熱しています。プラグヒートも新しいもの(ニカドのバッテリー式)を買い、リコイルスターターがきつかったので京商のマルチスターターボックス2.0も買いました。 ラジコンのモデルは京商のインファーノ neoレディセットです。(2.0ではない方、水色です) リコイルスターターなのですがマフラーを抑えて数回回し燃料をエンジンまでとどかせていざ勢いよく引くと、なんといいますか、滑る感覚になります。一回ブルッと回った後スルッと滑りエンジンは回りません。オーバーチョークかなと思い一度スロットルを開け燃料を戻しプラグもとって数回回して再度試すのですが同じです。 プラグをとるとかるーく回ります。具体的に言うとスターターボックスのバッテリが満タンの時は回るのですが少しパワーが落ちてくると止まります。 他にもここの状況を書いてくれないとわからないということがあれば補足で書きます。 よろしくお願いします。

  • (エンジンラジコン)立ち上がりがもたつく…

    (エンジンラジコン)立ち上がりがもたつく… お世話になります。 過去にも違う件で質問させてもらったラジコン初心者です。 本日ラジコンを走らせたのですが、動き始めの時にエンジンがゴボゴボと詰まった様な音で動きます。 走り始めてスロットルを煽ると問題なく吹け上がって加速します。(音の割にスピードが…て感じですが)これはニードルの調整に問題があるのでしょうか? 初心者でも分かり易いアドバイスお願いします。

  • ラジコンエンジンのブレークインについて

    京商のインファーノ28エンジンバギーで慣らしを始めました。 15程度のエンジンは今までも扱ってきたのですが、今回この28エンジン の慣らし中になぜかすぐにエンジンがストップしてしまう状態に悩んでます。 説明書通りにキャブを3回転緩め、一通り準備や調整をすませて エンジンは非常によくスタートします。 でもゆっくりスタートさせてエンコンスティックを上げようとすると エンストしてしまいます。 何回始動してもエンコンスティックを上げようとするとエンストしてしまいます。 なにが原因なんでしょうか?組み立て調整済みの車体なのでよけいに わからなくてあちこちいじってしまいそうです。 カー用ラジコンの知識をお持ちの方、初歩的な質問かもしれませんが よろしくご教授願います。

  • ラジコンエンジンのマフラープレッシャーが弱い?

    ラジコンエンジンのマフラープレッシャーが弱い気がします。 キャブレターから燃料を5、6滴入れてからリコイルスターターを引くとうまくすれば数秒間エンジンが回りますが、その後が続きません。 メインニードルは3~4回転、スローニードルとも概ね初期の状態にしてあります。 もう少しマフラープレッシャーが強かったらエンジンの回転は続くのではないかという気もしますが普通にホースをつないであります。 ホースの長さなども影響するのでしょうか? 燃料は15%ニトロのもので、組み立てたばかりの新品エンジンです。 マフラーを塞いでクランキングすると燃料が送られると聞きましたが、そのようにしてもあまり送られていないように見えます。解決することは出来ますか?

  • エンジンOS-105HZ-Rの取り扱いに関して

    当方JR バイブ90にOS-105HZ-Rを搭載して初飛行を試みたものです。 最初ホバリングからスロットルをいっぱにHIにしてまっすぐ上空へ上げたところ エンジンが急にストップしました。原因はなんでしょうか。 ちなみにメインニードル2回転半 サブニードル1回転 アイドリング調整ネジ工場出荷位置より少し2.3度ぐらい閉める 以上わかる人はよろしくお願いします。

  • (エンジンラジコン)ニュートラル状態でのスロットル開度

    (エンジンラジコン)ニュートラル状態でのスロットル開度 お世話になります。ラジコン初心者です。 周りにラジコンに詳しい人、ショップがないのでここで質問させて頂きます。 亡き父から譲って貰ったラジコンなのですが、メカ類がばらされた状態だったので、 説明書通りに組み上げました。 一点気になる部分があって、エンジンの説明書には受信機・送信機の電源をONにした状態で 0.3mm~0.5mm開くと書いてあったので、キャブのジャバラを軽く抑え付けてこれ以上 押し込めない位置でロッドを固定しました。 しかしながら、どうも開きが0.5mm以上あるように思います。(目分量ですが) ここの開きが多いと始動直後に物凄い勢いでエンジンが回るんじゃないかと心配です。 実際は、こんなものなのでしょうか?? ニュートラルでのスロットル開度の写真を添付しますので、これを見てアドバイス頂ければと 思います。(圧縮の関係で分かりづらいかもしれませんが)

  • グローエンジンに詳しい方教えて下さい、タミヤTNX5.2Rのエンジンで

    グローエンジンに詳しい方教えて下さい、タミヤTNX5.2Rのエンジンですが、先日マフラーをツアイスの競技用に変更し試運転に行きました、エンジン始動を行ったらいきなりサージングするぐらいの噴けあがりでした、そこでまずプロポの調整ダイヤルでアイドリングを低くし、次にメインニードルで燃料の量を多くし、キャブのアイドリング調整ネジを少し緩めて走行させました、まだアイドリングが少し高めだったので、もう一度メインニードルで燃料を多くし、アイドリング調整ネジを緩めましたが変化なし、そこでスローニードルを少し緩め(左回し)走行させて、又スローニードルを緩めて走行を5回ほど繰り返しましたが、ぜんぜん改善(アイドリングが高め)されません、最高速は大丈夫に感じますが、そこからスロットルをブレーキ側にするとエンジンがストップします、そこでグローエンジンに詳しい方にお聞きしたいのですが、スローニードルではアイドリングは下がらないのですか?又スローニードルは時計回しと反対回しのやり方、スローニードルの根本的な役目は何でしょう?どうも私の考え違いのような気がしますのでこの際きちんとエンジン調整を覚えたいのです、よろしくお願いします。

  • H2式 ゼファーでアイドリングが高いです。直し方教えてください。

    H2式 ゼファーでキャブ清掃をした後、アイドリングが高いです。 清掃と言っても、取り外して、キャブクリーナを拭いただけで、ばらしていません。 組み付け後、エンジンをかけるとレッドゾーン近くまで、跳ね上がります。。。 スロットルストップスクリュをいじってしまったのかも知れませんが、元が分からず、触っていません。 何が原因なのでしょうか? スロットルストップスクリュは、エンジンを切っている状態で、左にまわせばアイドリングは下がった状態で、かかるのでしょうか? 近所の目が気になり、エンジンをかけながら調整出来ないほど、回転数が高く困っております、、、 教えてください。。。

  • エンジンがかからない

    ラジコンエンジンボートのG260PUMエンジンをかけるのに近くの川岸で5時間頑張りましたが、結局ダメでした。 チョーク:ONにするとエンジンかかります。 1.プラグ新品に交換し、ニードルH/Lの位置取扱い書の通り設定。H:1回転7/8  L:1回転3/4  チョーク:OFF                          結果:かからずNG 2.ガソリンタンク外し、プラグ外して空転30回ぐらいした。   プラグ取り付けて3・4回引くとエンジンかかりました。チョーク:OFF 3.ガソリンタンクセットして、再起動したが何回ひつぱっても結果:かからずNG