• ベストアンサー

もし中国が、“おもてなし”に目覚めたら、どうなる?

tg_naka_55の回答

回答No.3

日本も偉そうな事言えないんだよ。

localtombi
質問者

お礼

そう、偉そうなことを言えない日本と比べても問題があるから問題なんですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 最近の中国のホットな話題

    高2です。 社会科の宿題で、『中国のレポート』が出ました。 レポート用紙6~7枚のものを書きたいと思います。 最近の中国のホットな話題について、 その内容と、自分なりの意見を書いてまとめたいのですが、 最近の中国のホットな話題はどのようなものがありますか? 自分が知っているのは、粉ミルク汚染問題くらいです。 全然分からないので質問させていただきました。 どうか、アドバイスよろしくお願いします。

  • 中国の経済成長を支えてる原動力は何?

    中国製品は電化製品から食品に至るまであらゆる製品で問題起してますが、中国が経済発展を遂げてる原動力というか特徴は何なのでしょうか? 例えば日本だったら、勤勉な国民性や物作りに対する拘りや品質の高さとか色々あります。 ただ人口が多くて労働賃金が安いだけで、ここまで発展出来るのですか? 他に何か特徴はないのでしょうか? それと、中国の人口が多いことなんて、何十年も前からわかってたのに、ここに来て急に発展し出したのはどうしてですか? 何か政治的キッカケがあったのでしょうか? バブル全盛だった20年近く前なんて、中国なんて話題になんか全くなっていませんでしたよね。

  • 中国産の冷凍食品について・・・

    先日見付けた業務用スーパーで、とても食品が安く、便利だなあ!と思い色々買い込みましたが、冷凍食品の表示を良く見てみたら中国産がほとんどでした。品物は冷凍のとりのから揚げ,冷凍むきえび、コロモ付きのトンカツ(揚げるだけのもの)白身魚フライ(揚げるだけのもの)などなど・・・ちなみに私はキムチや高菜漬けなどの漬物系は衛生上信用できずに中国産は避けてきました。そこで、先ほど書いたような加工した冷凍食品類は中国産でも衛生上、添加物などの問題など、日本のものとは違うものなんでしょうか??工場とか、衛生的に管理されているものなんでしょうか??日本の食品工場は良くテレビなどで拝見する限りではですが、綺麗に管理されて、働いている人も手袋やマスク等、して、工業に入る際には手を消毒して・・などといったことをしているみたいで食べる側としては安心できるイメージですが、中国の食品工場も同じような管理体制ってとれているんでしょうか??よく、野菜などについては報道されたり、ここの質問でもあったりで、わかったのですが、加工食品については分からず、質問しました。安いのでできればこれからも利用したいんですが、性格上、衛生面にはちょっと神経質でして。。詳しい方いらっしゃったら教えてくださいませ!!

  • 初めて中国を旅行します

    初めて中国を旅行します 中国旅行を家内が計画していますが、私はあまり乗り気がしません。 中国政府のことを少しでも言ったら、逮捕されてしまいそうで、怖いです。 「天安門事件」など中国で話題にしても大丈夫なのでしょうか? 一言言っただけで、捕まったりするのでしょうか? 一切、政治関係のことは口にしない方が良いのでしょうか?(どこまでが政治関係かも難しい) 「スパイ」容疑で投獄されて死刑判決なんてあったような気がします。 今の中国はどうなのでしょうか? TV(マスコミ)の感じだと、日本と変わらない感じがしますが、、、?

  • 中国産食品について

    中国産食品についてですが、私は、なぜこれだけ薬物混入などの問題がありながら日本食品業界もしくは政府で、中国生産について「もう、中国での生産はやめようじゃないか」「食の安全性を考え、なるべく日本国内生産に切り替えようじゃないか」「高くても安全な食品を食べてもらおうじゃないか」というような意見がなぜ出てこないのでしょうか?  もちろん、コスト面での問題もある事はいうまでもないが、機械部費や電気製品も問題がないわけではないが、まずは食品関係だけは「もう、中国での生産はやめようじゃないか」という議論を国会や日本食品業界で出ても不思議ではないと思います。それとも消費者である国民がバカなのでしょうか。

  • 現在の中国の行政システムについて

    現在の中国の行政システムについて、皆さんにお聞きします。経済は周知の通り、問答は不要なんですが。政治の面において、感想をお聞かせ下さい。僕の意見は、「今の中国の政治制度は自国の国民性に合っているではないか」、と思っています。別に他の国の「民主主義国家」を真似ることがなくてもいいのでは?

  • 中国

    もしかして的外れな質問かもしれませんが教えてください。 現在ニュースなどで中国が急成長していて、マグロや他の食品が高くなるのは中国が大量消費しているからとか聞きますが、このまま中国の国民が豊かになっていって、日本と変わらない感じになった場合どのような影響が考えられるのでしょうか? まあ文化も違うので日本とは同じ感じにはならないと思いますが、どんな未来になるのか、日本はどうなっていくのか、気になります。

  • 中国の食品って恐い理由?

    今、騒がれてる中国のずさんな食品問題。 日本でも、大手メーカーの牛乳の衛生管理問題などや、米の偽装などありましたが。 中国のあれは中国の国民性ではないのでしょうか?痰壷に始まり、ゴミ油など元々中国人に衛生を求めるのは無理ではないでしょうか? 日本の食に中国産、中国製の物を使うべきではないと思います。食品だけでなく中国との貿易自体をかんがえた方がいいのでは? 平気でバッタ物もつくるし、良く似たキャラや、中国人は他の国と認識が違いすぎるのでは?

  • 中国の経済について

    中国はそもそも社会主義の国で特別に経済特区を設けて、外国資本を受け入れ、経済発展をはかってきたイメージがありました。最近は、日本企業も中国のあらゆるところに工場を立て、中国人を雇用し、また、中国人も公有企業や郷鎮企業ではなく、個人企業を立ち上げ金儲けをしているように思われます。政治的には共産主義でしょうが、経済的には完全に資本主義社会になっているように思われます。  そこで質問があります。現在、外国資本はどこにでも入ることができるのですか。経済特区は今でも他の都市と違った役割を持っているのですか。社会主義の国で、個人が自由に起業することができるのですか。また、外国資本が自由にどこの都市にも中国に工場、会社を立ち上げ、現地労働者を雇用することができるのですか。最近疑問に思っています。どなたか解説していただけませんか。宜しくお願いします。

  • 首相の靖国神社参拝を中国が反対する理由と解決策

    大国中国の代表が、しかもそれほど思想的に異端とも思えない中国や韓国があれほど強く反対するのはなぜなのでしょうか? 国内で論議される、政教分離の問題とは切り離してもっと考えるべきではないでしょうか。 政治的な問題というより、両国民の感情的な問題として。 中国国民等の気持ちを表現している、資料や文献が有ったら教えて下さい。 又、どうしても首相に参拝して欲しいと言う意見がありましたら、お聞かせください。