• 締切済み

殺人について…。

kohichiroの回答

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.6

>人は、時に何故人を殺してしまうのですか? 普遍的な例は戦争です。国家として合法的に敵国の人間を殺します。 これは今のところなくならないようです。 日本も積極的にそのほうへ転換しようとしていますね。 同じ社会の中では殺人は違法です。これは0になってもいいと思いますが、喧嘩や情痴関係など人間関係の破綻、とくに最大の理由は貧困による犯罪から殺人はなくなっていません。人間は理性でなく感情によって行動する場合があり、後者では金のほうが生命よりも価値があると思ってしまうからでしょう。 >役割的に言えば見せしめ? 合法的な刑罰としての死刑がそうかもしれません。 >或いは殺された方に問題が…? これは良くわかりませんね。例を補足してください。

関連するQ&A

  • 夕方殺人的に眠くなる

    こんにちは。午後の3時から4時にかけて、気を つけているのにいつのまにか眠ってしまいます。さすがに 外を歩いているときなんかは大丈夫なのですが、すこし 椅子に座ったらその場で吸い込まれるように 睡魔が・・・。なんとか家に帰ると畳に倒れて寝て しまいます。でも、少し時間がたって起きたらこんどは 夜中の1時過ぎまで寝られません。自分ではどうしよう もありません。日中に寝ていると、周りの社会的信用 がなくなりそうで心配です。 なお、何かの薬を飲んでいるとか、病気にかかっている ということはありません。

  • 殺人犯の出所後

    中高生向けにくだらない小説を書いてまして質問があるのですが、殺人犯は刑期を終えて出所した後、どうやって生きていくのでしょうか? 普通に就職は出来ないと思うのですが、 アルバイトなども多分断られがちになるような気がするのですが。 自分で商売をやるしかないでしょうか。 また、裏社会に入っていく人も多いのでしょうか。 それで、そういう人が縁があって孤児の保護者になるような状況があって、経済的に成り立つでしょうか? 福祉的なフォローとかはどうでしょうか? 孤児にとってどうすれば一番よかったのでしょうか?

  • 殺人犯と私の人生はどちらがマシですか?

    殺人犯のポスターを部屋に飾りたいと飾っていた頃がありました自分はうえちけんめい何だと真剣に思い詰めて生きておりましたが家族に剥がされました結婚できないからこんな子としたのか?いろいろ考えること数年になりましたが最近とあるきっかけが生まれました職場の同僚がやめてしまいましたしかしやめ方がひどく皆から年寄り気をつけろよ危ねーぞおまえあいつやめた方がいいなど数十年勤め上げた人でもこんな最後を迎えやめるに近くなりましたそこで胸に秘めた考えが浮き上がりこの指名手配犯人の方が私よりいい人生ではないかと真剣に思っており殺人をすれば救われるんだといつも思うようになっていきましたふざけているわけでなく今の人生に比べればこの世のありとあらゆることが光に見えます殺人を神秘的なことと捉えております殺人をしたことがあり法律的にも問題ない人に質問です殺人をすることで何が変わったのでしょうか?また手配死刑になるときどんな気持ちだったのでしょうか知りたいのです

  • 介護殺人

    介護に疲れ殺してしまう。 裁判になると執行猶予になることが多い。 殺人はもちろんいけないことだが介護する方はとても大変で 周りから大切に!とか言われてもそれはやったことない人の 理想、きれい事である。 同居していると自分の両親ですら長生きされ痴呆、自分ののことすらできない 状態になるとこのようなことを起こします。 またこれにより妻や子供、仕事などにも悪影響を及ぼし家庭が崩壊してしまう。 ようです。 親が介護しているところをみて殺人、虐待こそおこさないものの、 非常にストレスになっているようです。 だから私が将来両親を面倒みろと言われても拒否します。 だから老人ホームにすべて任せようと思っています。 祖父母に対しては、入院こそたびたびするものの長生きしているため いい加減死んでくれ。と正直思います。 また介護職をしている人も、社会で福祉とか言っている割に介護保険料の 不正横領(これは経営者が問題)や労働者の賃金が非常に安い。 変だなー。 そしてもっと言ってしまえば要介護の金のない老人はゴミである。 高齢者の為に現役世代が負担がかかり(税金)結果として 低所得者が生活保護などを受け、さらに増税となり悪循環になる。 それが少子化にも影響するのでなおさら。 *金持ちから税金を取れとは全く思いません。 むしろ弱者保護が行きすぎるとまともに働く労働者、介護する人が 馬鹿を見る?と言うことです。 私は何か変でしょうか? 社会問題の1つの少子高齢化、こういう考えを持っている人は増えているのでしょうか?

  • 見つかっていない殺人者

    世の中には未解決の殺人事件や、そもそも事件として発覚していない殺人もあります。 僕らの隣やその隣にこれら事件の殺人犯人がいます。 さらに発覚後刑を終えて社会復帰した殺人者もいますよね。 ところで日本人の人口に占める殺人者の割合ってどれくらいなんですか。 考えてみれば殺人者でもほとんどは死刑になることなく社会復帰しますから、 わからないだけで殺人者が僕の周りにいてもおかしくないわけです。 そう考えると恐ろしくて夜も眠れません。 いったいどの程度の確立で殺人者が友人知人にいるのでしょうか。 また、今後性犯罪者のようにかせをはめる動きはないのでしょうか。 僕は性犯罪者より殺人者のほうが怖いです。 世の中の動きとしては性犯罪者のほうを厳しく処罰している風潮になっていますが、 殺人者は人を殺しています。一度殺した殺人者は二度目以降はわれわれ殺したことのない人より、 殺人に対するハードルは低いのです。 一度殺人を犯した殺人者が二度三度と殺人を犯す例は枚挙に暇がありません。 皆さんは恐ろしくないですか。 昨日まで友人だと思っていたやつが急に本性さらして襲い掛かってきたら、 なんて考えたことはないですか。 世間に隠れる殺人者について何か解答をお願いします。

  • メディア

    いじめ問題が社会問題となっていますが、そこでのメディアの役割について・・・ 今、メディアにできること、メディアにしかできないこと。教えて下さい。 お願いします。 大至急です

  • 殺人罪?(長め)

    ある番組に「世界中のいろんな紛争地帯へ志願兵として行き、戦争に参加している」という日本人が出ていました。20代後半~30代前半位の男性です。なぜその人がそんな事をするかというと、詳しくは覚えていませんが、いわゆる「趣味」の領域だったような気がします。本物の銃を持ってみたいとか、サバイバルゲームの延長っていうような。話をしていくうち、司会者が「それで、実際に人を殺した事はあるのか?」みたいな質問をすると「まぁ、そういう事をする場所にいるんで…」というようなことを言っていました。遠まわしに「殺したことがある」って言ってるんだと思います。偶然でも自分の撃った弾が当たって死んでしまった人もいると思います。で、今回質問したい事は2つあります。 (1)「戦争」でも人を殺しているわけですから、たとえそれが日本以外であっても、本人が「殺しました」と言った場合、日本やその国で裁くことは可能なのでしょうか? (2)その男性は戦争に自ら参加していました。今後もそれをやめる気はなさそうでした。この心理、理解できる人いますか? まとまりのない文章で申し訳ありません。何年か前に観た番組で、その時はあまり真剣に観ていなかったので記憶があやふやなんですが、司会者は鶴瓶でした。

  • 「悪いこと」って何ですか? 殺人は悪ですか?

    「悪いこと」・・・その一例として、個人的に思いついたのは、「殺人」です。 事実、どこの国であれ、殺人は罰せられるものです。やってはならない行為です。やれば、責められます。でも、それは本当に「悪」なのでしょうか? 「悪いことばかりしてたら地獄に行くよ」という言葉をどこかで聞いたことがありますが、じゃあ殺人を犯した人は地獄行きですか?「悪いこと」したから地獄行きですか? 「命を奪う」という意味では、私たちは動物の命を奪って生きていますよね。牛や豚、鳥やお魚の命を殺し、それを食べて生きている。これは「悪」じゃないのか?「罪」じゃないのか? もしかしたら、それは、生きていく上で仕方ない「原罪」だ、という方もいるかもしれない。 じゃあ、ゴキブリとかハエとかを殺すことはどうですか? 人間に特段の危害を加えるわけではない。どう考えても、殺されなきゃいけないほどのことはしていない彼らを、人間は「気持ち悪い」などの勝手な理由で殺します。中には彼らを殺すための道具(殺虫剤)などを販売することで利益を上げようとする会社もあります。 ゴキブリやハエは「生きていく上で仕方ない原罪」のために殺されているのではない。人間にとって「気持ち悪い」―ただ、それだけのことで平気で殺されている。しかも、殺す側の人間は、罪悪感さえ感じず、冷徹に、平気で殺している。それなのに、そのことで処罰される事も無ければ、「悪いこと」とさえみなされない。 命に重いとか軽いとかあるんですか? 「気持ち悪いから」という理由で殺していい命なんてあるんですか? 人の命を奪うことだけを悪とし、ゴキブリやハエなどは平気で殺し、それは悪でないという。こんなことを平気で言ってしまうことこそ悪なんじゃないかと私は思ってしまう。ちなみに人の命を奪うことについても、戦争中であれば、敵国の人間を殺すことも「悪じゃない」としてしまうこともありますね。本当に都合が良い話です。 今私たち人間が「悪いこと」と言っていることは、自分たちの社会生活上、不利益なことを人間にとって都合よく「悪」としているだけで、究極的に突き詰めれば、本当にそれは「悪」なのか?と思ってしまう。 私は殺人を奨励するものではありません。 しかし、人間が自分たちの都合の良いように定めた「善悪」に疑問を感じているのです。そして、そんな善悪に人間が縛られていることもバカバカしく感じてしまう。 人殺しを責めつつ、殺虫剤で虫退治するような人たちに、善悪を語る資格があるのか、と。 他にも、人間が勝手に「悪」としているが、神様などが見てそれを悪とするだろうか?みたいなことはたくさんあると思います。 ここまで読んでいただき感謝します。 さて、あなたにとって、「悪いこと」って何だと思いますか?

  • 福祉レポートでパールマンについての質問です

    レーポート作成中なのでご協力願いますm(__)m。 H・パールマンは「問題解決モデル」の中で社会的役割葛藤を重視したとあるんですが、「社会的役割葛藤」とはどういう意味でしょうか? クライエントが自らの社会での役割について違和感を覚え、なにか他に重要な役割があるのではないかと悩むことと理解していいのでしょうか? また参考になる文献があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 殺人

    貴方は今までの人生の中で「一度」でも「人を殺したい」と思ったことはありますか? ある方は、その際、日本に「殺人罪」というものがなければその人を殺していたと思いますか? 上記の内容も踏まえて、「貴方は殺人を肯定できますか?できませんか?また、それぞれ理由をお聞かせ下さい。」 最後に、「死刑制度には反対ですか?賛成ですか?また、それぞれ理由をお聞かせ下さい。」 全部で4つ質問しましたが、最初の2つだけでも構いません。 また、最初の問いに対する「ありません。」という回答だけでも構いません。答えられる範囲で御回答宜しくお願い致します。