• ベストアンサー

新生銀行のデメリットを教えて下さい。

QuiQuiQuiRinの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

多少誤解があるようなので補足します。 1. まず新生銀行は外国資本が入っており外資系となってはおりますが、れっきとした日本の銀行です。 預金保険機構にも加盟しておりますので、預金保護については他の邦銀と扱いは全く同じです。 従いまして、「1円も返ってこない」ということはありません。 もっとも、同行が強く勧めている外貨預金は預保対象外ですのでご注意を。 2. 債券(ワリチョー、リッチョー)は、過去同行が長期信用銀行であった際、長信法上口座開設には融資取引もしくは債券購入が条件であったためです。 現在は今年4月に普通銀行に転換しましたので、債券の購入は要求してこないはずです(新生になってからは、いずれにせよ「将来買ってくださいね」程度のお願いであったと思いますが)。 3. 口座管理手数料は、パワーフレックスのサービスを開始した当時、「今は無料だけど、将来(○○年▲▲月以降)取ります」と明示していましたが、しばらく前に「恒久的にとりません」とHP上で宣言していました。 とりあえず、この宣言を撤回するまでは無料でしょう。 上場企業が公告した約束を簡単に反故にするとは思えませんが、それをした時私はこの銀行に見切りをつけるでしょう。 さて、デメリットですが、場合によってはそれがメリットと感じる人もあるでしょうが、 1.通帳がなくステートメント方式。   →通帳で入出金の管理ができない。 2.印鑑ではなくサインでも口座が開ける。   →不正使用が心配? 3.ネットバンキングの操作性が悪い。 4.何かあったときに店舗が少ない。 5.電話窓口(パワーコール)の担当者のスキル、知識のレベルが低い。 6.いかがわしい運用商品を勧奨してくる。   →為替手数料考えれば明らかに損するような。 などでしょうか。 当方新生、パワーフレックス利用者です。 送金する分にはこんなにありがたい銀行はないと思ってます。

fisherman
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(__)m とても参考になりました(^^) 補足について >1      >2 安心しました 問題ないですね(^^) >3 必要になったら即解約ですね デメリットについて >1 もともと記帳しない人なんで、ネットで確認できるほうが私としては便利です。 >2 たしかにそれはちょっと心配ですね。 >3,4,5,6 これはちょっとデメリットですね(^_^;)

関連するQ&A

  • 新生銀行について

    オークションよく利用するので新生銀行での口座開設を考えていますがセブンイレブン以外のATMからでも自分の口座へのお金の出し入れは無料なのでしょうか?ホームページを見たけどよくわからなかったので教えてください。 あと他にジャパンネットバンクやイーバンクと比べてメリットデメリットがあれば教えて下さい

  • 新生銀行のメリット・デメリット

    手数料無料が魅力で新生銀行に口座を開設しようと考えているのですが、いまひとつ踏み切れません。 現在新生銀行に口座を持っている方でメリットなどあったら教えて下さい。又、開設しようと思ったがこういう理由でやめたなど、デメリットがあったら是非教えて下さい。

  • 新生銀行への入金

    ヤフーオークションで商品を落札しました。 相手の方のお振込先が、私の利用している銀行(地方銀行) とは違うため、手数料を考えて新生銀行から振り込もうと思います。 私はつい先日新生銀行に口座を開設したばかりなので、 これから自分の口座に入金→相手の銀行口座へ振り込みとなります。 新生銀行への入金はアイワイバンクや郵便局のATMで出来るとの事ですが、私はアイワイバンクの口座は 持っておらず、郵貯(ぱるる)はカードをもっていません。 こんな状態でATMからの入金は可能でしょうか? またATMから入金した場合、それはすぐに口座へ 反映されますか?  オークションですのでなるべく早く相手の方に 振り込みたいのですが‥ ご回答お願い致します。

  • 新生銀行から引き落としをしたい

    最近新生銀行の口座を開設しました。最初に利用するには、郵便局の口座に入金する必要があるということですが、わたしは郵便局の口座は持っていますので、この状態で新生銀行の口座からの引き落としを申し込むことは、可能ですか?

  • 新生銀行の口座開設したい

    新生銀行の口座を作った場合、郵便局のATMを利用して 新生銀行のキャッシュカードを使って入金出来ると聞きましたがこの場合郵便局にも口座を開設しなければならないのでしょうか。教えて下さい。

  • 新生銀行への硬貨の入金・出金方法について・・・

    オークション専用の口座として、新生銀行の口座を開設しました。振込手数料も月5回まで無料ですし(*^^*) 現在、ぱるる、メインバンク(都市銀行)と新生銀行を入金先としています。先日、ぱるる、メインバンクへ入金があったので、それを新生銀行の口座に入金したかったのですが、ATMで硬貨を入金する画面になりません。ちなみに、私の住んでる市内の中心の郵便局で、ATMは結構最新だと思います。新生銀行のATMにも行ったことがありますが、結果は同じでした。 長くなってしまって申し訳ありません。 ○郵便局のATM、新生銀行のATMで硬貨を入出金する方法はないのでしょうか?

  • 郵便局から新生銀行へ

    はじめまして。 過去の質問で調べてもわからなかったものですから質問させていただきました。 この度、新規で新生銀行の口座を持ちました。 新生銀行への入金はセブン銀行で・・・と考えていました。 でも、セブン銀行からだと硬貨は入金できないことを知りました。 新生銀行への入金は郵便局のATMからも出来るようですが、郵便局の口座から新生銀行へ入金するのに、両方自分名義の口座でも手数料はかかるのでしょうか? その際、手数料はいくらになるのでしょうか? また、小銭単位で新生銀行へ入金するのに他に方法は無いのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 新生銀行の口座

    新生銀行に口座を持っていますが、他行への振込手数料が月1回しか無料にならないので、住信SBIネット銀行に口座開設を申し込みました。 そしたらセブン銀行の手数料が無料ですしゆうちょ銀行やイーネットの手数料が月5回まで無料になるそうです。 住信SBIネット銀行に口座を作った後、新生銀行にも口座を持っていた方がいいでしょうか?

  • 新生銀行と郵便局

    新生銀行に口座を開設しました。 郵便局のATMも無料で利用できると書いてあったのですが、 郵便局に口座がないから入金(貯金になるのでしょうか)はできないんですよね。 振り込みが出来るということなのかな。 購入した品物の代金を相手方の口座(銀行や郵便局)にネットで振り込むことを考えて開設しました。 上手に利用したいのですがいまいち分かりません。 利用なさっていらっしゃる方、教えてください。

  • 新生銀行のメリットデメリット

    こんにちは。最近、各種手数料がかからず大変魅力的な新生銀行に口座を開設しようかどうか悩んでいます。悩んでいるのは、デメリットが何か、よくわからないからです。とにかく手数料がかからないのは、ぴか一の魅力なのですが、「いいことずくめ♪」みたいな感じがしてちょっと心配です。今は他の銀行に口座を開設していますが、ネットワークバンキングで振り込みをするとそのたびに手数料500円ぐらいが闇に消えて行きます。大手の銀行さんなので、安心は安心なのですが(といっても限度はありますけどねー)手数料分がもったいない気がしています。そういう意味では新生銀行は大変魅力なのですが、デメリットのようなものもあるのでしょうか。