• ベストアンサー

スライド式マルノコのレーザーガイド

「日立工機 卓上スライド丸のこ FC7FSB」を購入しようと思っていたのですが、「C7RSHC」にも目移りしています。違いはお手元ライトとレーザーガイドだと思いますが、このレーザーガイドはどれくらい便利なのでしょう?  雨じゃない日の日中、2週間に1回程度、屋根の下の屋外で使用し、主に無垢材や合板でスピーカーの箱やオーディオラック作成などに使用予定です。3万円の価格差とレーザーのあるなしを天秤にかけると、う~んって感じです。この2機種の能力の違いとレーザーガイドについて教えて下さい。よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

この二つ、直接比較するにはあまりにもハンディが大きすぎる。 日立の場合、頭にFがつくものはFamily 家庭用機種です。ベアリングの品質、歯車の焼入れの有無など、プロ用とは異なります。  価格差は、手元ライトとレーザーガイドではありません。  レーザーマーカーはそれほどの必要性はありません。実際には墨に刃を当ててみて位置あわせをすることのほうが多いでしょう。  切断される用途にもよりますが、いずれにしろスライド丸鋸では300mm以上の幅のものは切断できません。スライド丸鋸は大工さんが現場に移動するのが楽なように作られたもので、階段の踏み板など。  DIYでの多くの切断作業は、それよりも角材を切る機会のほうが多いと思います。それでしたら木工用の卓上丸のこの方が使いやすいです。  7吋のスライド丸鋸[C7SR] (Cの鋸 SRはスライド)では70mm程度の角材しか切れませんが、8吋の卓上丸鋸[C15F)では122mmの角材まで切れます。  板を切るのでしたら、C10FEのテーブル丸鋸のほうが使い道は多いです。マキタでは2703。このタイプでしたらDIYで多いベニアやコンパネの切断も出来ます。 >主に無垢材や合板でスピーカーの箱やオーディオラック作成  ではスライド丸鋸の出番はあまりないような・・

kyushuwalker
質問者

お礼

ありがとうございます。 家庭用とプロ用は違うんですね。レーザーガイドがすごく良いのかと思ってました。やっぱり、ここで質問してみて良かったです。 おっしゃるとおり、テーブルマルノコのほうが良さそうですし、リフォームの時にとっておいた角材が沢山あるので、それらにも使えそうです。 差し支えなければ、もう少し教えて下さい。マキタは90度の切断能力は91mm、日立は70mmですが、価格的には同程度です。日立を選ぶ理由は何かあるのでしょうか? スライドマルノコの場合は特許の問題等があったのですが、テーブルマルノコに関してはレビューも少なくなかなか選択が難しそうです。

kyushuwalker
質問者

補足

おっしゃるとおり、私の使うプロ用の道具も、そこら辺で売っているものと、見た目は変わりませんが、価格は10倍以上でした。言われてみれば至極当然ですが、畑違いだと何が違うのか、分かりませんね~。ちょっと納得して、嬉しかったです。 なんとなく、レーザーガイドがついていると精度が良さそうな気がしてましたが、おっしゃるように、テーブルマルノコのほうが使い勝手は良いし、出番も多そうです。

その他の回答 (2)

noname#215107
noname#215107
回答No.2

No.1です。 あ、でも、レーザーがあったほうが、位置合わせは早いですよ。 ノコを上げた状態で大まかに合わせられますから、ノコを当ててから大きく調整しなくてもいいです。

kyushuwalker
質問者

お礼

ありがとうございます。つまりレーザーは位置あわせの時間が短縮できるけど、最終的微調整は刃を当てないとダメと言うことですね。コレはますます微妙になってきました。もう少し悩んでみます。

noname#215107
noname#215107
回答No.1

私の場合、レーザー付きなのに、結局、刃を当てて確かめてから切っています。(意味がない?)

kyushuwalker
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日立卓上スライド丸のこC8FBの取説

    日立 卓上スライド丸のこ C8FB 216mm の取扱説明書を探しています どこで入手できるか教えてください 日立工機のホームページにC8FB2の取扱説明書がありましたのでC8FBとC8FB2との違いでも結構です

  • 卓上スライド丸鋸の特長的な機能は

    日曜大工での木材の切断に使用する電動工具で「卓上丸鋸切断機」を購入しようとネットで探していたら、似たような電動工具で「卓上スライド丸鋸」がありました。 価格は卓上丸鋸切断機より少々高価なのですが、機能的にはどのような違いがあるか教えて下さい。 (長所、短所とか、それぞれの使用分野の違いとかです)

  • 卓上スライド丸ノコと丸ノコ盤について教えてください

    趣味で木工をやっています。 木材を切断する際に、丸ノコで切断してるのですが、 スライド丸ノコ、や丸ノコ盤を使ったほうが、 手間がかからず、精度も高いとのころですので、 スライド丸ノコと丸ノコ盤、どちらかを購入しようと思ってます。 そこで、質問なのですが、 1.スライド丸ノコ、丸ノコ盤の一般的な仕様用途を教えてください。 なんとなく、切断に重点を置くならば、スライド丸ノコ、 縦割や、ホゾ加工をするような場合は丸ノコ盤、という記述があったりしました。 2.日立工機の卓上スライド丸のこをホームセンターで見てきたのですが、 C7RSHとC7RSH(S)とどちらをお勧めしますか? ネットで見ていたら、定価はC7RSHの方が高いのに、 C7RSH(S)より安く買えるようなのです。

  • コンパネやベニヤ板の正確な直線切り

    お世話になります。 タイトルの通り、コンクリート型枠用合板や、サブロクのベニヤ板を正確にカットできる方法を ご教授頂きたく投稿させて頂きます。 DIYで、サブロクサイズの板から切り出して作業をすることが多く、 あらかじめ大きさが分かっている場合はホームセンターのパネルソーでカットして貰いますが、 タタミ部屋→フローリング貼りの下地などの現物合わせの場合は、普通の丸鋸を使用しています。 300mm程度ならスライド丸鋸で対応したり、 丸鋸に標準付属品でついてくる平行定規で頑張ってはいますが、 サブロクを縦に450mm・450mmに分ける…なんて時は、ミミズがのたくったような切り口でヒドイものです… 道具の置き場はないこともないので、テーブルソー(例;マキタの2703とか)を考えたりもしました。 しかし、ネット通販でも5万強という決して安くは無い金額と、 私の作業内容だとサブロク板の切断以外はスライド丸鋸で対応出来ていることから 『さすがに買うまでもないかなぁ』という状態です。 (テーブルソー欲しい!という物欲は大いにありますが(苦笑)) こういう場合、どうしたら『パネルソーで切って貰ったかのような』切断が出来るのか、 または、もっと安価でDIYer向けのテーブルソーあるよ、なんて情報がありましたら 是非よろしくお願い致します。 オプショナルパーツで、直線切り補助ツールあるよ、なんて情報もありがたいです。 (使用マルノコ;マキタSS710D スライドマルノコ;日立FC7FSB) 質問の前に前例がないか検索していますが、 もし過去に同様のQ&Aがありましたら誘導願います。

  • 【丸ノコの】6000円代の商品と1万円代の商品の違

    【丸ノコの】6000円代の商品と1万円代の商品の違いってなんですか? 電源コードタイプの丸ノコで綺麗に切れる製品のオススメを教えてください。 丸ノコはマキタと日立を使っている人が多いですが、リョービはどうなんでしょうか? なぜリョービを使う人が少ないのか教えてください。 リョービは安いんですがなぜプロで使う人が少ないのか不安が残ります。 あとボッシュもありますがこれもプロの人には人気がないですが1番切り口が綺麗で真っ直ぐ切れるメーカーはどこでしょうか? 耐久性より真っ直ぐ切れやすく、綺麗に切り口が出来るメーカーを希望します。 あと丸ノコガイドのT型スライドって製品に付いているものは使い物にならないのでしょうか? 6000円代のリョービの丸ノコとシンワ測定の60cmTスライドIIを買えばサイディングと2×4材を切れますか? あと何かいるものがあったら教えてください。 6000円代の丸ノコはどのくらいの厚みの木材と鉄が切れるのでしょうか? あと綺麗にサイディングが切れる刃と 綺麗に金属が切れる刃と、 綺麗に2×4材が切れる刃のオススメを教えてください。 オールマイティの刃でいけるのならそれを教えてください。 やはり専用刃の方が良いのなら個別のオススメの刃を教えてください。

  • ■【DIY】OSB合板の防腐加工について

    ■【DIY】OSB合板の防腐加工について 屋外に1800x900x1800くらいの物置を作ろうと思っているのですが、予算の都合上表板に12mmのOSB合板を使用する予定です。 屋根の下なので直接雨は当たりませんが、横風の吹き込みで濡れるため防腐加工が必要と考えています。 Q1. OSB合板にウッドガード等の水性浸透系塗料は使えないと思ったほうが良いでしょうか? (接着剤で固められているので、表面をサンディングして塗装したとしても浸透せず効果が薄い?) Q2. 防腐加工の他の方法は無いでしょうか? Q3. そもそもOSB合板は濡れる場所での使用には向かないとは思います。素材を変更するならどのようなものが良いでしょう?(予算の都合上無垢板などあまり高価なものは厳しいです。) よろしくお願いします。

  • 電動丸のこ・電動ジグソーどちらがいいですか?

    電動丸のこ・電動ジグソーどちらがいいですか? こんにちわ。日曜大工は好きだけれども素人の女性です。 棚、小物製品は作ったことありますが、はっきり言ってのこぎりはまっすぐ切れません。そんな者が今回、下記の物作りを考えてます。(思い出があるので捨てがたい、処分するには費用が高くつく事が理由かな) そこで電動丸のこが便利かなと思い、調べていると切断面もきれいで早く最適、でも危険な道具と書かれてあり(結構危険さを強調するサイトが多い)、以前何も知らずに卓上丸のこを使い、最初音にびっくりし、怖かったけど数回板を切断したことがあり、「よく怪我しなかった事」と改めて恐ろしくなりました。 ジグソーはと言うと、切断面はいまいちで、時間もかかるが危険は少ないからよさそうだけど一度も使ったことがないので、切断面・時間(切れずにいらいらするか等)どんな感覚かわからず、悩んでます。 (今後も作業はほとんど直線しか切らないと思いますが)使用目的、頻度によって違うでしょうが、意見をお聞かせください。 また、工具選びは良いものの方が作業がしやすいとのことなので良いメーカー・サイズなど教えてください 一応マキタ・日立がよく、丸のこなら165mm、造作丸のこがよい、プロ用のほうが良い。とここまでは調べました。(価格もその程度を考えてます) 今回の一番目的は     昔昔の木製事務用机を切断しパソコンラック(座卓タイプ)へ。      天版は厚み3cmぐらい、他ベニヤ等(足は5cm角ぐらいですがそれはのこぎりを考えてます。) その他、これも昔昔の小型タンス、小型置き台などの解体して廃材利用としてガーデン用の何かに使えればよいと考えてます。厚みは最大でも3cm前後です よろしくお願いします。

  • 釘打機 ネイラー 選びについて N釘かCN釘

    当方、構造合板やラスカットを貼りたいと思い、釘打ち機を探しておりますが、 HPをみても使用ネイル長さが書いてあるだけのメーカーがあり、 CN釘なのか、NC釘なのか、N釘なのかどの種類の釘が使用できるのかさっぱりわかりません。 一時的に使用するだけなので、オークションで中古を落札したいのですが、 MAXの場合、 CN~という品番がCN釘が使用できるということなのでしょうか? 日立工機はNV~とありますが、これはN釘かCN釘が使用できるのでしょうか? マキタのAN513やAN502はどうなのでしょうか? うちのコンプレッサーは圧力は最大0.8Mpaです。 プロの方々は自身の道具を購入する際、どのように見分け、選ばれておられるのでしょうか? オークションで出品者に質問しても「素人なのでわかりません」ばかりですので、 何卒宜しくお願い致します。

  • 桐ベニヤ(全桐合板)の使用感をご存知の方

    マンションのリフォームで、畳を撤去し、フローリングにしたいと思っています。ある程度の断熱性と、防音性を期待して、フローリング材(15mm厚の桧の無垢)の下に張る合板に全桐合板(5.5mm厚)を使ってみようかなと思っています。ネットで一枚1890円なので、それほど高くありません。 ・ふつうは12mm厚の合板を使うと思うが、5.5mm厚の桐ベニヤでは、やはり問題か? 問題なら、桐ベニヤを、レベルをとって一番下に敷いて、そのうえに垂木、その上に12mm厚合板、その上に床材、という順にしようかなとも思います。 ・床下に、桐ベニヤを入れることによって、断熱性・防音性は期待できると思いますか? 桐ベニヤを実際に使用してみて、ふつうの合板との違いのわかる方、なんらかの感想を聞かせていただけたらと思います。

  • 床暖房の断熱材について

    又、お世話になります。床暖房に無垢材は最適でしょうか?にたくさんのアドバイスありがとうございました。皆さまのご意見を参考に合板の床材にすることに決めました。築40年の木造なので床下に断熱材が必要とのことですが、グラスウールを使用のようです。硬質ウレタンが良いと何かで見ましたが違いはあるのでしょうか?もうすぐ作業が始まるのでどなたかアドバイスいただければ嬉しいです。ガス式の温水パイプです。

専門家に質問してみよう