両親の介護に関する問題とは?

このQ&Aのポイント
  • 50歳の男性が妻との関係がうまくいかず、両親の介護について悩んでいます。
  • 現在、男性は妻の実家の近くに住んでおり、仕事の都合で両親の実家に泊まっています。
  • しかし、妻は両親の介護に全く協力的ではないため、男性は離婚を考えている状況です。
回答を見る
  • ベストアンサー

両親の介護

はじめまして / 50歳 ♂ 二人兄弟の長男 です / もう一人は妹で 嫁いでいます / 現在両親は健在ですが、小生の嫁とうまくいかず、 全く交流がありません / 小生は長男なので、日に日に年老いていく両親の面倒を見たいのですが、妻は全くその気がありません / 現在は小生が妻の実家の近くに購入したマンションに娘と住んでいます / 小生は仕事が朝早く 夜遅いので 現在は小生の両親の実家に寝泊まりしております/ なので妻とは週末しか会いません / 妻には小生の両親の面倒を見るつもりが全くないようです / 正直、鬼嫁です / 小生には長女がおり 学齢期なので 出来れば離婚は避けたいですが・・・/ どうしたらよいのか、アドバイスよろしくお願いします/

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.2

すみません「/」見づらいです。改行して頂くと読みやすいですね。 介護経験者ですが。仲の良い実の親子でも介護となると本当に過酷で大変です。 元からご両親と奥さんは上手く行っていないようですし「鬼嫁」とも書かれてます。 そんな女性に年老いた両親を任せて平気なのかしら、というのが感想です。 現在はもう「親の介護は実子」が主流となっています。やはり最初から配偶者を あてにしているようでは良くないと思いますよ。まずは実の子どもで何とかしてみる。 そこで手が足りないというのであれば、パートナーの助けを借りるという順番だと 思います。 妻に親の介護をしてほしいのは分かりますが、なんだかんだで結局は「夫婦関係」なんですよ。 公の場で「鬼嫁」と呼ぶぐらいですから「夫婦関係は順調でラブラブです!」とは程遠いんじゃ ないでしょうか。 私は実両親と兄弟の介護をしましたが、夫はどんなときでも全面的に協力してくれました。 通院、買い物、話し相手…そして私への労りも常に忘れませんでした。お礼を言うと 「夫婦だから当たり前」と言ってくれました。 夫の母は元気ですが、これから何か助けが必要になれば出来る限り手を貸そうと思います。 義母自身のことは大嫌いですよ(笑)顔も見たくないほど憎んでますが「義母を助けて 夫が喜ぶなら」この一心だけです。 まずは質問者様自身が夫婦関係を見つめ直して下さい。「介護したくない」にもちゃんと理由が あるはずです。両親と奥さんの間に立って、きちんと上手く立ち回りましたか。 妻と親は義理の関係ですから、上手く伝わらないことがたくさんあります。それを質問者様が 間に入って、上手に両者への気配りが出来ていたでしょうか。 そういう繊細な関わりなくして「親を看ろ」などというのは言語道断です。介護しないなら 離婚、ということまで浮かんでいるのであれば、やっぱり夫婦間の信頼関係が希薄だったと 言わざるを得ません。 介護に関してはまずは妹さんと話し合いましょう。嫁いでいても関係ありません。 私もそうでしたから。質問者様が両親と半同居のような形であれば、日中は介護サービスを 利用するなどいくらでも方法はあります。 というか、まだお元気なんですよね。寝たきりとか自立した生活が困難という状況でないなら 今はしっかりと自分たちで生活してもらいましょう。それが逆に親孝行なんですよ。 奥さんを一方的に責める前に考える事がきっとたくさんあると思いますよ。 まずは妹さんと今後のことを話し合う。お金の援助も立派な介護です。 そして現時点でお元気であるなら出来るだけ自立した生活を送ってもらう。 今、出来ることがあるとすれば室内やトイレ、風呂などに手すりを付ける、などという 「環境整備」でしょうね。ガスが危ないならIH調理器具に変えていくのも良いでしょう。 「鬼嫁」もそうなるきっかけがあったと思います。このままでは両親の介護どころか 質問者様が寝たきりになっても奥さんが看てくれるかどうか分からないんじゃないでしょうか。 寝たきりの父親を放置している母親の姿、そんなものを我が子に見せてはいけません。 子どもにはやはり、父と母が支え合う愛情深い姿をみせておきたい。そう思います。

mtrkcr
質問者

お礼

うーん。大変示唆に富んだ内容、誠にありがとうございます。少し時間を頂き、じっくりと噛み砕いて、考えてみます。感謝です!

その他の回答 (4)

  • 56syukumou
  • ベストアンサー率12% (133/1061)
回答No.5

介護は実子のみの時代ですよ。 お互いに自分の実母のみの面倒だけ見ていればよいのです。   嫁には、義父母の遺産相続権はありません。 だから、義父母の介護の義務もありません。 それに、介護保険が出来たことで、 介護はプロの仕事になりました。 介護が必要になった親は、年金で介護付き老人ホームに 入所するのが一般的ですよ。 今時、両親の介護を嫁にやらせるなんて、鬼夫です。 もっと、時代に即した生活をしないと、奥さんが可哀想です。

mtrkcr
質問者

補足

鬼夫ですか。なるほど。ありがとうございます。

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.4

じじいです。 >妻には小生の両親の面倒を見るつもりが全くないようです / 正直、鬼嫁です 当たり前です、あなたの親なのですからあなたがすべき事です。 >現在両親は健在ですが、 健在であれば特に面倒を見る必要は無いでしょう。 政府は在宅介護を進めていますが、訪問介護の回数を増やした所で家族の負担が軽くなるのは鼻くそ程度のものです。 あなたが親の面倒が見られない時には、介護付き老人ホームなども検討すべきです。

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.3

嫁に義親の面倒をみる義務がないのはご存知ですか? 例え嫁がどんなに頑張って介護をしても財産をもらうこともできなければ単なるタダ働きなんですよ。 自分の親だから自分で見たいというならばあなたが見るべきです。 そしてあなたのご兄弟も同じく。 親の面倒をみる義務は法的にも実子になりますから。

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.1

妹に看て貰い、見返りに妹に経済的援助をする

mtrkcr
質問者

補足

なるほど/それは思いつきませんでした/ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 私の両親と同居したいという考えは?

    来年の春に結婚予定なのですが、相手の彼は次男です。でも昨年、長男であるお兄さんが二人姉妹の長女のところに婿養子にはいってしまいました。。彼の両親も特に反対することもなかったようですが、私にとっては少し複雑な思いです。私自身は上に兄がいますが、兄嫁が一人っ子なので、いずれそちらのお母様を引き取ることになると思います。ですので、私はいずれ自分の両親と同居して面倒をみたいと思っているのですが、彼は自分が長男になったのだし、親の面倒をみなくては、と思っているようです。彼の職場は私の実家にすごく近いですが、彼の実家は職場から電車で1時間はかかるところにあります。そのことからも、いずれは私の実家で同居とかも考えているのですが、それってやっぱり勝手なのでしょうか?

  • 夫・両親と妻・両親の近隣住人としての生活は問題があるでしょうか

    妻の実家の近く(歩いて5分)の土地に本宅と別宅(完全独立型)を建てて、本宅に私たちが、別宅には地方に住む私の両親が引っ越してきて住みます。 妻の両親は現在住んでいる家にそのまま住み続けます。地方に一緒に住んでいる独身の妹も、恐らく一緒に別宅に住むことになります。 最近になって、私の父が、「双方の両親があまり近い環境にいると、孫のこと、私たち夫婦関係のことで、両親双方がぶつかることがあり得る。 (地方から出てくる「新参ものの」)私たちは劣位にあるわけだから、そうなると辛い。この年で人間関係に悩みたくないので、やはり行かない」と言い出しました・・・。 今の土地を買う前提(この土地に呼び寄せ、一緒に住む)が崩れ、途方に暮れています。 父の気持ちが読めなかった私にも問題があるのですが、同じような境遇にある方のご意見をお聞かせいただければありがたいです。 どうか宜しくお願いいたします。 【補足内容】 ・私の両親は70過ぎ。共に健康 ・妻の両親も、これまた健康。ともに65歳前後 ・住み始める頃には、上の女の子が6歳、下の男の子が3歳に ・私は長男で、妻は長女。妻には兄弟がいるが、妻自身が両親の面倒を見るという想いが強い ・私にも兄弟はいるが、既に奥さんの両親と同居 ・妻と子供は、生まれてからずっと、平日妻の実家にいる生活を続けている。週末だけ私のいる社宅に帰ってくる ・上の子は、妻より、妻の母になついている ・妻と妻の母親は特に仲がよい ・私と妻の両親の関係は良好 ・私の両親と、子供たちは、毎週TV電話。帰るのは年に1回程度 ・ただ、二人の子供は、妻の両親ほど私の両親になついているわけではない ・妻と私の両親の関係は問題ありません。妻、子供に対して愛情を注いでくれている ・双方の両親間の関係は悪くない

  • 遠くに住む両親の介護について

    長男と一人娘の夫婦です。主人には両親と同居の妹がいますが、今後結婚するかどうかはわかりません。現在私の両親の家から車で1時間半、夫の両親の家から車で2時間強の所に住んでいます。両親の介護のことで主人と話し合っても、どうすればいいのか見当がつきません。主人の妹が長男と結婚したり、遠方に嫁いだら、私達で4人分の面倒を・・・?ということになります。私達も両親も裕福ではないので数百万~数千万円かかるような老人ホームに入れるのは無理です。主人の転勤はありえません。同じような立場の方、どのように面倒をみられている(みる予定)ですか?引き取りますか?それとも夫だけ残して親と住みますか? 引き取り・夫との別居でそれぞれメリット・デメリットがあれば教えてください。

  • 両親の老後

    私は長男で、両親と別居ですが、両親のすぐ近所に暮らしており、休日などは実家に立ち寄る事もしばしば。 当初は別居でも近所に住んで両親の面倒見るつもりでいましたが、両親もだんだん高齢になり、 病気がちなので、同居も含めて先のことも考え直さなきゃいけないかなと思うようになってきました。 ちなみに私の妻は、2人姉妹の次女です。妻の実家は我が家から少し離れており、お父さんが早くに亡くなって、お母さん一人暮らしの状況です(姉は結婚して別居ですが、お母さんの家に程近い場所に住んでます)。 私は、自分の親を心配するのですが、妻は「自分の親ばかり気にするけど、私の親のことは考えてくれないの?」とすごく不満そうに言います。今どき長男だからと言って自分の実家だけでなく、妻の実家も見るべきだと言います。 先日も軽い病で私の母が倒れ入院し私は看病していたのですが、その間に妻の実家周辺で空き巣被害が発生したとのこと。 妻は「あなた母の病も気になるが、それ以上に自分の母親が心配」だと。「自分の親が病気で心配かもしれないが、私の母の事はどうでもいいの?」という具合。 私的には妻の母親の事を見放すつもりは無いですが、近くに住む姉夫婦が主に面倒を見てあげればよいと思うのですが間違ってますか?

  • 要介護3と要介護2の両親を居宅見守りするために実家に常駐している長女と

    要介護3と要介護2の両親を居宅見守りするために実家に常駐している長女と遠くで仕事をしている長男の諍い、両親は家にこだわり(ヘルパーが入っている)何とか長女を捕まえておきたいと、それに乗じてたくさんの見返りを強要し、相続を独占しようとし始め、虐待が始まってしまいました。身体的、経済的、言葉の暴力など、長男は時々月に一度くらい心配なので往復(北海道/東京)、しかし長女は私が実働、全部やっているのだからと、やりたい放題になり、自分の家のようにして、リフォームをしたり、勝手にドンドン親のカネで工事を続けている。父は判断力は弱ってきてはいるものの、意志はしっかりしている。溺愛した長女から、お父さんが家長よと言われていい気になり、言いなりである。 もしくは都合が悪くなるとボケ老人扱いをして責任逃れをしたり、と手がつけられない。話し合いは不可能な人です。金銭管理も支配しているくせに全部お父さんのせいにして、出納帳もつけていない。 嫁(弟長男)である私に手伝いに来いと プレッシャーもかけてきて、これまで自費で何度も通ったが、感謝どころか誹謗中傷ばかりで当たり前と思っているこの長女(義姉)にどう対処したらよいのでしょうか? もう無視してよいのでしょうか?でも理不尽極まりなくて、何とかして裁いてやりたいのですが、、。家裁か弁護士か使途不明金が何十万と毎月あるのに両親はお金はやっていないと蓋をします。

  • 夫・両親と妻・両親のダブル2世帯準同居は現実的でしょうか

    地方に70過ぎの両親がいます。健康です。 また、妻の両親が千葉の郊外におり、これまた健康です。ともに65歳前後です。 妻の両親の自宅のそばに、建築条件付分譲の土地がでました。私の会社までの通勤は厳しいのですが、2世帯住宅(台所と風呂場だけは別の半分離)を建て、地方から私の両親を呼び寄せ、住むことも考えています。 妻の両親は今までどおりの生活となります。 もし、住み始める頃には、上の女の子が6歳、下の男の子が3歳になっています。 もう少し、情報を補足しますと、 ・私は長男で、妻は長女です。妻には兄弟がいるですが、自分が両親の面倒を見るという想いが強いです。 ・私にも兄弟はいますが、彼は既に奥さんの両親と同居しています。 ・妻と子供は、生まれてからずっと、平日妻の実家にいる生活を続けています。週末だけ私のいる社宅に帰ってきます。 ・上の子は、妻より、妻の母になついています。 ・妻の両親の仲は決して悪いわけではありませんが、二人の子供がクッションになっている側面があるようです。 ・妻と妻の母親は特に仲がよいです。 ・私と妻の両親の関係は良好です ・私の両親と、子供たちは、毎週TV電話で話をしますが、帰るのは年に1回程度ですが、年1回は私の両親に会いにもらいに来ています。 ・ただ、それほど、二人の子供は私の両親になついてはいません。 ・妻と私の両親の関係は問題ありません。妻、子供に対して愛情を注いでくれています。 ・双方の両親間の関係は悪くありません。 ・私の両親(特に父親)は、こちらに出てきてもいいといってくれています。ただ、未婚の私の妹と一緒に住んでます。 ・両親とも、地元でずっと生活してきており、それぞれ先祖の墓もあります。両親とも親戚はいますが、先祖の墓をどうするかは聞いておりません。なお、父は長男、母4女です。母は先祖の墓はあまり気にしなくていいようです。

  • 妻の親と二世帯同居する場合の義両親の気持ちは?

    夫は次男で妻の私は兄のいる長女です。 現在、私達夫婦は私(妻)の実家近くの賃貸マンションに住んでいます。 妻の実家は私の両親のみ住んでおり、長男の兄は遠方で就職し戻ってくることはほぼありません。(しかも、兄の嫁とうまくいっておらず音信不通ぎみ) 夫の実家は車で1時間位の所にあり、義両親と未婚の長男(40代)の3人家族です。 いずれも、築35年ほどの持家に居住中です。 最近、私(妻)の両親より、実家を二世帯に建て替えて住まないか?という話が持ち上がりました。 妻の私は、実家近くに住んでいるものの嫁に行った立場ということもありあまり乗り気はしなかったが、夫に話をすると、これから子供も産まれるし(現在妊娠中です。)私は育児休暇後仕事に復帰予定なこともあり、いいんじゃない?とのり気です。 夫は、祖母と3世代同居の家庭に育ったので、子供にとっておじいちゃんおばあちゃんが身近にいるのはメリットが大きいという考えのようです。後、自分は次男だから私の実家の長男(兄)が頼りにならないこともあり私の実家の今後のことを考えてくれているようです。 そこで、質問なのですが、 次男とはいえ嫁をもらった息子が嫁の実家で同居するということは義両親にとってどんな気持ちになるのだろう?と思い質問させてもらいました。 (長男は未婚だし、今度、楽しみにしてくれている初孫が産まれることもあり・・・。) ちなみに、同居話はまだ具体化していません。今後どうするか考えたいので経験談など聞かせてもられたら嬉しいです。

  • 82歳父 70歳母 小生長男 既婚 嫁の気が強く 同居は両親が拒否 子

    82歳父 70歳母 小生長男 既婚 嫁の気が強く 同居は両親が拒否 子供がいるため 離婚も今は不可能 : という状況で 父が重い病気をし 母も小生の祖母の老老介護で 大変な生活をしていますが 嫁が恐ろしいので 近くに引っ越す事もできず 一体どうしたらいいのか 分かりません : 将来どうするかは別にして とりあえず 両親に 何かしてあげたいのですが どうしたらいいのでしょうか : お金をあげる? 手紙を出す? : 本当は時間をともに過ごすのが一番ですが 鬼嫁は許してくれません : ちなみに小生は45才です : 両親が動けるうちになにかしてあげたいのですが 出来る事がうかびません。 教えて下さい。

  • 義母の初盆に対して、私の両親のすることは?

    義母が4月に亡くなり初盆を迎えます 義父は健在で、夫は長男で姉が二人おります。 長男の嫁の両親として、私の親は何をすればいいのでしょうか? やっぱりお盆はお参りにくるべきですか? あとちょうちん等の飾り??も出すのでしょうか? ちなみに両親は、夏休みには母の実家に帰省予定です 住まいから車で7時間くらいかかるところに両親の実家はあります 母の実家は病人(左半身麻痺の伯母)が病人たち(痴呆症の祖母と心疾患の伯父)の面倒を見ているという状態で、長期の休みには二人そろって身の回りの世話をしにいってます 今回は義母の初盆と重なるため、いったいどうしたらよいのか。 みなさんのお知恵を拝借させてください。

  • 両親の介護

     突然ですが、こんな場合両親が介護必要になったらどのようにするものなのでしょうか。  私の家族は今現在3人で義父、母、私です。半年前には弟が2人いたのですが、母との離婚で父親に引き取られ、今は離れています。(当然戸籍も別になりました)弟の父親と私は血縁関係ではありません。(母とは再婚で私は連れ子なので)現在の私は一人っ子です。  今回私は結婚することになったのですが、相手の家族は父、母、姉、彼、妹の5人家族です。彼は長男ということになります。  こんな二人が結婚した場合、両親の介護に関してどんな風にやっていけばいいのか悩んでいます。  私は今の両親は自分がみようと思っています。彼も出来るなら自分の親はみたい、と思っているのですが、それぞれの実家が離れていて(鹿児島と愛知)どうするのがいいのか、皆さんはどうしているのかと思い投稿しました。宜しくお願いします。