• 締切済み

三相交流回路の問題

三相交流回路の問題を教え下さい。 相電流の絶対値(13)(16)(19)がもとまりません。 (1)440 (2)220 (3)220√3 (4)220 (5)220√3 (6)88 (7)22 (8)22√3 (9)11 (10)11√3 (11)99 (12)11√3 (14)110(15)22√3(17)11(18)33√3 この解答から相電流の絶対値を計算しようとしましたが、答えが綺麗に出ません。 どこが間違っているのか教えていただけませんか。

みんなの回答

  • Donotrely
  • ベストアンサー率41% (537/1280)
回答No.2

No.1です。 >しかしその方法だと、答えが出ません。 なぜそれでは出ないと思うのか?意図するところが分かりません。 実際もしあなたの (11),(12) (14),(15) (17),(18) が正しいとするならですが、計算してみると、 (13)=√((11)^2+(12)^2)=22√7×√3 (16)=√((14)^2+(15)^2)=22√7×2 (19)=√((17)^2+(18)^2)=22√7×1 となりました。 正解を持っていてそれと違うのであれば、 たぶん (11),(12) (14),(15) (17),(18) が違っているのだと思います。

  • Donotrely
  • ベストアンサー率41% (537/1280)
回答No.1

問題文が不鮮明で、これではたぶん回答が付く確率も下がると思います。 不鮮明で推測になってしまうのですが、式が素直に並んでいたとすれば、 (13)=√((11)^2+(12)^2) (16)=√((14)^2+(15)^2) (19)=√((17)^2+(18)^2) だと思います。

dbx5fb
質問者

補足

解答ありがとうございます。 しかしその方法だと、答えが出ません。

関連するQ&A

  • 三相交流回路の問題

    電験の問題です。 図のような平衡三相回路の線電流 I を求める問題で、 解答ではΔ-Y変換をして I =100[V]/| 3+9+16j |   (絶対値) とするのですが、(この解き方はわかるのですが、) 別の方法で、Δ-Y変換後100V → 3Ω → 16Ω →9Ω → 3Ω →100V のループを考えます。電圧について、 200 = I * √{ (2*3)^2 + (2*9)^2 + (2*16)^2 } とすれば正答にたどり着きます。 しかし、線間電圧は100√3ではないのでしょうか? 現に、電力を求める問題などではこれと同じ回路で100√3を用いますし。 位相が絡んでいるのでしょうか? なぜ線間電圧に200を用いるのか教えてください。 それから、また別の解法として、変換を行わずに電圧についてループをたどって、 100√3 = I*(3+3) + (I/√3)*√(48^2+27^2) という式を立てたのですが、答えが合いません。 200 = … としても合いません。 相電流ごとに電圧降下をたどったつもりなのですが…。 どうして間違っているのか教えてください。 お願いします。

  • 交流回路の計算問題

    お世話になります。 次のような問題について ○端子電圧が450Vで負荷電流が10Aのとき、消費電力が3.6KWの単相交流負荷がある。この負荷のインピーダンス、抵抗、リアクタンス及び力率を求めよ。 インピーダンス及び力率は良いのですが、 抵抗とリアクタンスを求めるに際し、上記問題ではこの回路が直列回路か並列回路かの記載がありません。私にはそれにより答えが変わってしまうように思うのですが、いかがでしょうか。どちらでも同じ答えになるのでしょうか。それとも、一般的にはこのような問題においては直列回路としてとらえるものなのでしょうか。

  • 三相交流回路の問題を教えて下さい

    この三相交流回路の各線電流の求め方を教えてください。

  • 交流の並列回路の問題です

    Vは実効値100[V],角周波数100[rad/s]の交流電源であり、抵抗R1=50[Ω]、インダクタンスL=0.5[H],R2は可変抵抗です。 分からない問題が、可変抵抗で消費する電力が最大となるR2の値をもとめよです。 解法として可変抵抗に流れる電流iを求めて,P=R2*i^2(交流回路で使えるか分かりませんけど...)を微分して0となる時のR2が答えだと思ったのですが,解き方として合ってますか? 何度計算してもそれらしき答えが出ません。どなたかご指導の方よろしくお願いします!

  • 交流回路の問題について

    交流回路の問題について質問させていただきます。 図に示す交流回路の定常状態に関して、次の問いに答えよ。 ただし、電源の角周波数ωは可変であるものとする。 また、図中の電流i0(t)の振幅をA0とする。 Q.A0を最大にするωを求めよ。 回答よろしくお願いいたします。

  • 交流回路

    交流回路 抵抗と誘導性リアクタンスがそれぞれ50ΩであるRとLの直列回路に100vの交流電圧を加えたとき流れる電流と位相差についてもとめる問題です。

  • 交流回路

    出ていた答えの数字がとてつもない数字で正解かどうかわかりません。教えてください。抵抗、コイル、コンデンサの交流直列回路を電圧6〔V〕、周波数1〔KHz〕交流電源に接続した。抵抗は100〔Ω〕コンデンサの容量は1〔μF〕,コイルのインダクタンスは10〔mH〕であるという。この直列回路に流れる電流をもとめよ。また、電源電圧と電流との位相角はいくらか? ですが、XE=2πfL=0.06〔Ω〕、Xc=1/2πfc=159154.9〔Ω〕 I=V/Z=3.78×10(-5)という答えになりましたが、ただしいのでしょうか?

  • 単純な交流回路の計算問題

    単純な交流回路の問題なのですが、図の回路のRは、5×R=6×50 という直流と同じ計算式から求めてよろしいのでしょうか?

  • 交流回路について困っています!!なぜ複素数を導入??

     交流回路で 電流電圧を複素数で表しますが、 なぜ複素数を導入するのですか分かりません!  (1)計算が楽になるから&(2)位相のズレを容易に確認できること は分かるのですが、それは根本的に複素数を導入する答えになって いないと思うのです。  どなたか答えてくださる方はいらっしゃいませんか?? よろしくお願いします。 

  • 三相交流回路

    三相交流回路の正相、逆相、零相電流器のしくみ