• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一年後に再発した慢性虫垂炎の痛み・・・)

再発した慢性虫垂炎の痛みと抗生剤の効果について

5442の回答

  • 5442
  • ベストアンサー率58% (42/72)
回答No.1

初めまして。先ずは参考になるか分かりませんが… 出来れば去年受診した病院に行く事をオススメします。 経緯やお薬などカルテがあった方が良いと思います。(前回の検査の数値と比較し易いかと) で、今回も散らすかの判断は炎症の大きさなどで判断になると思いますので先ずは痛みや熱が出ない内に受診をして下さい。 虫垂炎もガマンし過ぎると腹膜炎を起こして緊急手術になったり入院期間も長くなりますので… ☆あっ、もしかしたら虫垂炎でないかも知れませんし(風邪からの腸炎とか) 参考になれば幸いです。 お大事に。

関連するQ&A

  • 虫垂炎の再発について

    今年3月末に虫垂炎が発覚し即手術をして虫垂を切ってもらったのですが、最近になってまた右下腹部に違和感・ちょっとした痛みを感じるようになりました。 「虫垂炎の再発か?」とも思ったのですが、虫垂は切ってもらったので有り得ない話なのではと・・・(※素人的考えですが)・・・ 虫垂を切ってもらったのに再度違和感や痛みを感じた場合は他の病気を疑ったほうがいいのでしょうか? はたまた虫垂ではなく盲腸の病気なのでしょうか・・・?

  • 慢性虫垂炎?

    今から約15年ほど前に、右下腹部の痛みで病院にいったところ、 「慢性虫垂炎」と言われました。その時は薬をもらって「このような痛みが 今後も続いて、我慢できないようであれば注射でちらしてあげる」と 言われたのですが、結局そのままにしてしまい、疲れた時などたまに いたむくらいで今まできました。 それがここ1ヶ月くらい頻繁に痛むようになり、一応病院に行ったのですが レントゲンとエコーで見ても、盲腸の部分は腫れてもいないし 慢性虫垂炎なんてない、みたいなことを言われてしまいました。 結局、原因はよくわからない・・とのことなんですが、痛む部分は 15年前と変わらないですし、我慢できない痛みではないのですが 痛みが消えるのであれば消したいです。 とりあえずは原因を突き止めたいのですが、それには大きな 病院に行き、同じ検査をするにしても再度検査をするのがいいのでしょうか。 また、虫垂炎に慢性というのは存在するのでしょうか?

  • 慢性虫垂炎と診断されました・・・

    4ヶ月前から下腹部右下が突然ズキンズキンと疼くような痛みがあります。 症状はこれだけですが地元のクリニックに行くもそれほど真剣に取り合ってもらえませんでした。 最近、ネットで大腸検査をやって頂ける病院を探して行きました。 エコーをやり炎症していると言われました。 慢性虫垂炎と診断されました。 大腸検査の予約は9月です。 大腸検査を始める前に炎症をなくしたいねと言われました。 抗生剤を10日分処方されました。 薬の効果で、あれほどズキズキした下腹部の痛みがスッキリ治まりました。 しかし、10日分の薬が終わった3週間後から・・・ ズキンズキンではなく、痛みは以前より弱いけどチクチクするような嫌な痛みがありました。 その弱い痛みを感じてから今日までの3日間、 チクチクするような痛みが突然始まってはすぐ治まるが続いてます。 このまま痛みが増大するのが不安です。 質問です。 ●この弱い痛みを引きづりながら予約した大腸検査を受けるのか、もう一度抗生剤を 飲んで痛みをなくしてから大腸検査を受けるほうが良いのでしょうか? ●慢性虫垂炎と診断され抗生剤を10日間飲んで炎症が治まったにも関わらず なぜ、また痛みが弱いものの炎症?が起こるのでしょうか? ●禁酒、刺激物を控えろと医者に言われて忠告を守っています。 例えば刺激物とはどのような食材のことでしょうか? お忙しいと存じますがよろしくお願いいたします。

  • 微妙な虫垂炎

     突然お聞きします。虫垂炎になっていても、連日のステロイド剤の点滴と内服、抗生物質の内服をした場合、実際に病状が進行していても、現われる症状が軽いということはありますか?4~5日前くらいから胃痛と右下腹部痛が続いていますが、それ以上はっきりはしません。ちょうど1年前もはっきりしない症状で虫垂炎をわずかに疑われ、抗生物質の点滴と内服をしました。虫垂炎ならさっさと取ってしまって、わずらわしさから解放されたいのですが・・・。 

  • 虫垂炎に詳しいかたおねがいします!

    半年ほど前からとにかく左下腹部の痛みが毎日続きました。 去年12月には婦人科も泌尿器科もいき 血液も何度もとり、来週に単純CTを予約してます。 そんな矢先に、右下腹部痛がつづき、受診しました。 不思議と右下ばかり痛くなり左下腹部はあまり痛くなりません。 なので虫垂炎かと不安です。 4日ほど前から痛みがあったりおさまったりで 昨日病院へいきました。 出掛け先の病院で朝に血液をとってすぐに結果が出たのですが 全て異常なし。炎症反応もまったくなし。 前日に、いつもより痛みが長かったのと、微熱があったため不安でした。 ただその先生があまりしっかりしてなく不安になったため その日の用がすんだ夕方に別の病院へいきました。人間ドックもできるようなところ。 まず熱をはかり微熱。 確かに足のだるさや喉がすこーし痛いなという感じはありました。 そのあとに、腹部レントゲン、血液検査、腹部エコー エコーは右の卵巣が大きいけど気にするほどではない←今、生理前です。 レントゲンはお腹にガスをあえて入れたのかというぐらい溜まってたそうです。画像は見せてもらえませんでした。 そして、血液検査では、炎症反応はないが白血球が93×の2乗でした。 9300ということですかね? 少し高いぐらいなので平気といわれました。 エコーではエコー技師さんがやってくれて何か不安に思ったのか その人よりも偉い技師さんを呼びその人にも見てもらいました。 結果、虫垂のはれも、腹水もないとのことでした。 先生はあなたが心配してる虫垂炎ではないので大丈夫ですよといいましたが 虫垂炎の初期だったらと思うと不安です。 例えば慢性の虫垂炎とか炎症があまりない虫垂炎とか初期だったら・・・ と思うと怖くて怖くて・・・

  • 虫垂炎の退院後の再発について。

    8月に盲腸で手術しました。 色々とありひどくなってしまい虫垂と腸の一部と腹膜まで炎症が広がっていて切除したようです。ドレーンで膿を抜きながら3週間ほどで退院しました。そこまではいいのですが一か月ほどたってからまた右下腹部が痛くなったので病院に行ったところ、おなかの中に膿がたまっていると言われまた入院し手術を受けました。私は直接聞いたわけではないのですがおなかの中から切除した虫垂の一部がみつかり、それが原因で膿をを作っていたようです。 こういったことは仕方がない事なのでしょうか?虫垂炎で再度炎症が起きてしまう事はたまにある様なんですが、虫垂の一部を置き忘れてしまう事はあるのでしょうか?

  • 虫垂炎について

    病院で虫垂炎と判断され、大きさが中程度なので、抗生物質での治療になりました。薬を飲み始めて3日になりますが、いつも下腹の辺りが少し痛いし、右下の盲腸の辺りがしくしく傷みます。この痛みは取れて行くものでしょうか?

  • 盲腸の事で

    一昨年虫垂炎の疑いがあって病院で検査をし、抗生物質を処方されました。当時は熱も出て腹痛も激しかったのですが、近年では盲腸を切るような事は滅多にしないらしいですね。一般で言う、「薬で散らす」なんでしょうけれど・・・。私の場合その後何回か右腹部の痛みがあり、同じ病院に行ってみましたが、特に異常は無く、薬の処方で終わりました。ただ腹部の痛みは慢性化していて、その部分を押せばキリキリとかなり痛みますし、風邪などひいて体調が悪くなると体を曲げただけでも痛みます。違う病院で再度検査してもらうのが良いのか、それとも盲腸になる人って慢性的にこのような症状を抱えているんでしょうか。教えてください。

  • 妊娠中の盲腸(虫垂炎)について。

    こんにちは! わたしは今年結婚をして 今子供が欲しいと思っている所です。 3ヶ月ほど前に盲腸(虫垂炎)になり、 その時は薬と点滴で散らしました。 それ以前も軽い盲腸をしたことがあり、次再発した場合は切ろうと思っています。 そこで不安になったのですが、 妊娠中に盲腸になった場合は お腹が大きくても盲腸の手術って出来るものなのでしょうか? 胎児に悪いからと麻酔が使えないというような話しを見かけて不安になりました。 安心して妊娠出来るように 再発する前に切った方が良いのでしょうか… 妊娠中に盲腸の手術をした事がある方などいましたら、お話を聞かせて頂けたらと思います。 よろしくお願いします!

  • 虫垂炎か盲腸の可能性があると言われました

    内科へ行きました。 虫垂炎や盲腸を疑って行ったわけではないのですが、右下腹を押されるととても痛くて、押した指を離しても痛みが続きました。 「採血しましょう」といわれ、採血しましたが、白血球は正常でした。 CTは撮る必要はないけれど、盲腸か虫垂炎の可能性が高いと言われました。 昨日から37℃の熱が続いています。 しゃがみこむと、たまにチクチクした痛みがお腹にはしります。 虫垂炎を検索してみると、最後の痛みは右下腹にくると書いてあったので、私はもう虫垂炎なのでしょうか? お医者さんは大丈夫だと言っていましたが、心配です… お腹が痛みだしてから、病院へ行くべきなのか?痛みだす前に行くべきなのか?わかりません。 ご回答の方宜しくお願い致します。