1年前に死去を最近知った場合、香典は?

このQ&Aのポイント
  • 亡くなった場合、香典を持参するべきかどうか迷っています。1年前に亡くなっているため、正しい判断ができないのです。
  • 親戚から1年前に長女が亡くなったと知らされ、まだ外出もできない状態だったことを聞きました。8月にお宅に訪問予定だったため、香典の持参がふさわしいか悩んでいます。
  • 1年前に亡くなっていたことを最近知った親戚から、8月に訪問する予定だったのですが、香典を持参するべきか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

1年前に死去を最近知った場合、香典は?

近くもなく、それほど遠方でもない場所に住んでいる親戚がいます。 先日、お中元を贈ったところ、お礼の電話がきて、「実は1年前に長女が亡くなった」と聞かされました。まだ40代の若さです。 葬儀は家族だけで営んだようで、ショックのあまり1年間ほとんど外出もできず、誰にも話さなかったが、少しずつ外出できるようになったとのことでした。 その話を聞く前から、8月にお宅に伺う予定だったのですが、香典を持って行ったほうがいいのでしょうか? 亡くなったのが1年前だったので、よくわかりません。 詳しい方、教えていただけませんか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

香典は葬儀の時にお包みする現金、式費用の一部にでもとの趣旨によるお供えです。 ご逝去の事実を知らされぬうちに一年近く経過。 既に一周忌も近く、新盆にも当たります。 故人を偲び、御霊の成仏を願って霊前に供物を捧げることは、習慣としても個人的交際関係を温める上でも、大切なことかと思います。 小生なら香典相当額、新盆と一周忌法要へのお供えとして、ご遺族との関係性なども考慮の上、ある程度の包み(現金)とお花もしくはお線香、またはお菓子の様な物(時候を考慮しての飲食物)等、適当に準備してお伺いします。 故人との関係次第で墓参も必要かも知れませんが、その場合は墓前のお供えも準備します。 包みの金額等は、お気持ち次第で結構です。 式は終えていますので『香典』とは書けません。 『御霊前』『御仏前』などとするのが普通ですが、神葬祭の場合には『玉串料』『御榊料』など、宗派等が不明な場合は単に『お供え』でも構いません。

spirits_1960
質問者

お礼

ご親切に教えていただいて、ありがとうございます。 他の方の意見も参考にして、香典は持って行かないようにします。 水ようかんなどの菓子折りと、少し高価なお線香、お花を持って行こうと思います。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#200051
noname#200051
回答No.5

多分、今年が新盆ですね。まもなく、お盆なので。御仏前とお供物(線香)を用意して、お線香をあげに行ったらどうですか。8月1日が新盆供養で身内が集まりますが、家族葬でやったみたいので、お盆に行けば良いと思います。

noname#225218
noname#225218
回答No.4

質問者さまの親戚の方のお気持ち、いたいほど分かります。 >葬儀は家族だけで営んだようで、ショックのあまり1年間ほとんど外出もできず、誰にも話さなかったが、少しずつ外出できるようになったとのことでした。 家族だけでの葬儀ではありませんでしたが、わたしも子どもを亡くしたことがありまして、当時はまさにそのような状態でした。 ご親戚は家族だけの葬儀なので、もしかしたら、香典は辞退されたのかもしれません。 また、香典を受け取る形をとったとしても、今は亡くなられてから一年経っているわけです。 8月になってから質問者さまが香典を出した場合、時期的には表書きは「御仏前」となりますが、先方は断るわけにもいかないでしょうから、おそらく受け取ってくれるでしょう。 けれど、葬儀全般に関してのことはすべて終わっているはずですから、質問者様お一人だけのために、香典返しを手配しなければいけなくなります。 そういった手間をかけさせない配慮が必要だと思います。 そのためには、お線香、お花、お供えのお菓子(日持ちがするもの)などの品物を持参された方がよろしいのではないでしょうか。 一年前に他界されたのなら、命日は今頃ですね。 それから一月後、今度はお盆がやってきます。 命日とお盆が重なって、これからの時期、親戚の方はどんなにおつらいことでしょうか。 わたし自身の経験上ですが、一番心が癒されたものはお花でした。 一番暑い時季なので、お花もすぐに傷みます。 でも、お参りに来てくださる方が次から次へと持ってきてくださるので、仏壇の前のお花が途切れることがありませんでした。 きれいに咲き誇った花を眺め、水を替えたりしていると、不思議と心が落ち着いていきました。 亡くなられた方がお嬢様なら、なおのこと、わたしはお花のお供えをお勧めします。 アレンジメントも、花瓶を用意する必要がないので喜ばれると思います。予めお花屋さんにお願いしておけば、3000円くらいで十分華やかなものが出来上がります。ただし、仏前のお供えとしてご注文ください。 お菓子や果物もよいのですが、仏様は食べられないので残された家族が食べるしかありません。 お線香も毎日使うものなので、お供えとしては有難いです。 ということで、わたしは線香かお花のお供えをお勧めします。 ご参考までに。

spirits_1960
質問者

お礼

ご親切に教えていただいて、ありがとうございます。 他の方の意見も参考にして、香典は持って行かないようにします。 水ようかんなどの菓子折りと、少し高価なお線香、お花を持って行こうと思います。 ご回答ありがとうございました。

noname#205615
noname#205615
回答No.2

仏壇があるなら、いいお線香でも持って行きますね。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

家族葬の場合にはご近所さんであっても香典はお断りになります。 菓子折りかなんかで御供としてはいかがでしょうか?

spirits_1960
質問者

お礼

香典は持っていかないようにします。 水羊羹などを菓子折りを買っていきます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 祖父が死去。香典もしくは弔電について

    昨日遠方に住む父方の祖父が死去しました。現在私は1歳半と一ヶ月の子供がおり葬儀に出席することは難しいので、弔電もしくは香典を送ろうと思っているのですが、先方で香典は辞退しますと言ってきたと父から連絡がありました。実はつい先日伯父(今回の喪主)から出産祝いを頂いたばかりでお礼の手紙を出そうと思っていた矢先でもあり、そうは言っても香典を送りたいと思っているのですがやはりここは弔電だけにしておいた方がいいのでしょうか。私としてはいつも無沙汰をしているのでちゃんとした手紙を送りたいのですが、そうすると香典と一緒に同封して送るのがいいかなと思うのですが。また、私は結婚していますが、姓は変わっていないので(別に婿養子ではない)その場合でも彼の名前で出した方がいいのでしょうか。行き来がないので彼の名で出しても誰だか思い出してもらえない可能性が高いのですが。

  • お香典について

    先日、友人の義父がお亡くなりになりました。葬儀は遠方のご実家にて行われた為に参列は出来なかったので、後日、お宅にお香典をお届けしようと思っていた矢先に、私の実父が亡くなってしまい、その友人が葬儀にご参列下さいました。 こちらの事が全て済み、後からお香典をお渡しする事は失礼になりませんか。ご回答よろしくお願いします。

  • 供花を贈った場合の香典について

    供花を贈った場合の香典について 伯母(母の妹)のご主人が亡くなりました。 その伯母とは、家庭の事情で疎遠になっており、正直あまり関わりたくない人なのです。年賀状のやり取りもありません。 母は葬儀(遠方)に行きますが、私は行きません。 母は葬儀屋さんに頼んで、私(既婚)の家名義で既にお花を用意してくれたとのこと。 私は、母に香典を持っていってもらおうと思ったのですが、母は「花を贈ったからいらないんじゃないか」と言います。 確かに、某サイトには「香典、供花、供物については、どれかひとつを贈れば良い」と書いてありました。 今回の場合、疎遠になっている親戚ということもあり、香典はいらないのかなあ、とも思ったのですが、やっぱり形だけでも香典は贈るべきなのでは?という気もします。 今までお花を贈った経験がないので、「香典を贈らないなんてことあるの?」と思ってしまうのです。 ただ、今後お互いに気を使うことを考えると、お花だけでもいいのかも、という気もします。 よいアドバイスがありましたらお願いします。

  • 亡くなってから一年過ぎている場合の香典

    明日、勤め時代の先輩宅に行きます。その方のお父様が去年なくなりました。結婚でこちらにきていたので、お父様とは直接面識がないのですが、(葬儀も実家でしたので、いけませんでした)できれば心ばかりのお香典をお仏壇におきたいのですが、今からじゃ失礼でしょうか?もし、失礼でなければ、表書きはどれをかくのでしょうか。金額の相場も知りたいです。その先輩とは、年に1,2度のみにいく付き合いです。私は34歳、先輩は38歳で、今は両方主婦です。

  • 香典を預かってもらう場合のお礼の方法は

    タイトルどおりなのですが、 遠方の親戚がなくなり、お通夜と告別式に行くことが出来ませんので、 叔母に香典を預ける事にしました。 後日、叔母に立て替えてもらったお金を現金書留で送るのですが、 立て替えてもらった香典分のお金だけじゃなくて、袋代もかかっているので、何かお礼をしたいと思っております。 香典袋を同封するのもどうかと思いますので、 何かいいお品があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 香典返しについて…

    身内が亡くなり親戚から1万~3万、近所(11名)や知った方からは3000円の香典を頂きました。(家族葬です) 会葬御礼として香典を包んでくださった方に1500円の品を返しております。 初七日の日には近所の方から2000円お供えとして包んで頂いたので料理とちょっとした品合わせて3000円程です。親戚からは1万だったので料理と品合わせて7500円程です。 後日遠方から香典を持ってきてくれた親戚の方には香典返しをしようと思うのですが、 近所の方と知った方には会葬御礼品や初七日の料理や品で香典相当分返してるので香典返しはいいかな~って思ってるのですがどうなのでしょうか? 初めてのことなので戸惑っております。地域によっていろいろあると思いますがよろしくお願いします。ちなみに佐賀県です。

  • 香典を出してないのに引き出物をもらったら?

    50代女性です。 疎遠だったある遠方の親戚の四十九日に参加せず、香典も出していないのに、引き出物だけ送られてきました。 引き出物だけもらうのも気がひけますし、かと言って返す訳にもいかず… 今後の対応に悩んでいます。 皆さんならどうしますか? 1、今からでも香典を送る 2、お礼状を送る 3、特に何もしない ちなみに今後その親戚関係の人と会う事はほぼありません。 葬儀には参列していません。その際は他の親戚を通じて香典を渡してもらい、引き出物ももらいました。

  • 香典返しについて

    6月に父が亡くなり、葬儀を行いました。 近い親戚の方から3万~5万の香典を頂きました。 本来ならば四十九日明けに香典返しで半額程度の品物を送ると知りました。 しかし、父は2年前病気をしてから働けなくなり、母も高齢で病気をしていて働けず、少ない年金でアパート暮らしでしたので貯金がありません。 現在、遺族年金の申請をしましたが、支給までに2~3ヶ月かかるようで、母の年金だけでは家賃が払えず、私がその間、支払っています。 葬儀費用と墓地代、墓石は私が支払いました。 私も4月に結婚し、引越しをしたため、出費がかさんだ事もあり、葬儀費用で貯金もなくなってしまいました。 遺族年金が支給されれば、なんとか生活出来るので、生活保護の申請などは考えていません。 ただ、葬儀の際に高額の香典を頂いた方へのお返しをする余裕がありません。 しかし、葬儀に来ていただいた方には、感謝の気持ちでいっぱいです。 お礼をしたいのですが、私も嫁に行き、あまり自由に使えるお金がありません。 親戚もお金がない事を知っていたので多めに香典を包んでくれたようです。 このような場合、お礼はお手紙だけでもいいのか、 それとも半額までいかない菓子折りなどと礼状を送った方がいいのか、 または、借金してでもお返しはしっかりした方がいいのか、 兄弟もいなくて、母も病気をしていて判断が難しく、相談出来る相手がいません。 何も分からないもので… 皆様、アドバイスをよろしくお願いいたします。 また、四十九日と初盆が近かったため、両方でお金を包んで下さった方には、お返しは、分けて必要なのでしょうか?

  • 叔父、叔母へのお香典、葬儀出席の御礼の手紙は?

    よろしくお願いします。 母が他界し、先日、告別式を行いました。 葬儀に来て下さった親戚関係の人には、先ほど、御礼の電話をしました。香典をいただいた御礼と、葬儀に出席して下さった御礼の言葉、おかげさまで母も安心して安らかに眠っているだろうということを話しました。 ただ、困ったことがあります。 1.叔父は外国で働いているため、葬儀には欠席でした。ただ、叔父が他の親戚に香典を預けて下さって、その親戚が代わりに叔父の香典を葬儀のときに持参して下さいました。その御礼(手紙)をエアメールで送りたいと思っていますが、どのような文面がよいのか分かりません。 2.叔母は葬儀に出席してくださったので、その御礼の手紙を送りたいのです。本来ならば手紙だと仰々しいので、電話で取り急ぎお礼をするのが一般的だと思いますが、残念ながら叔母の電話番号が分かりません。他の親戚に叔母の電話番号を尋ねたのですが、分かりませんでした。他の親戚全員には電話で御礼をしている以上、その叔母には手紙という形で御礼をしたいと思っています。どのような文面の手紙がよいのか分かりません。 以上、1と2について、どのようなエアメール、手紙を書けばよいのか、文例を教えていただけませんか。 ネットで葬儀御礼を検索しても、一般の方への御礼のサンプルはあるのですが、親戚への御礼のサンプルが見つからず、困っています。 本来、親戚へは電話で御礼をする程度だと思いますが、上記の1と2の両方について、住所は分かるのですが、電話番号が分かりません。 電話ができない以上、きちんとエアメールや手紙で御礼をしたいと思っていますので、どんな文面がよいか、どうかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • お香典 郵送の時のお悔やみ状について

    昨日、友人のお母様が亡くなり、葬儀も終わっていることを知りました。 その友人は、3年前私の父が亡くなった時お通夜に参列してくれました。 その時お香典ももらっているので、お香典を渡したいのですが、 普通なら、家も同じ市内なので自宅に伺ってお線香をあげた方がいいと思いますが、 友人は、今回の葬儀もあまり回りに知らせたくなかった様で、葬儀に出席した人(友人と親友)に私には言わないように伝えていたそうなので、郵送でお香典を届けようと思います。 (友人と私は3年前の父の葬儀以来会っていません) その時にお悔やみ状を同封していのですが、どのように書けばよいでしょうか? 色々調べてみたのですが、“遠方で伺えず~”など合うものがなく困っています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう