• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:共同名義のローンの残りの支払いについて)

共同名義のローン残り支払いについて

kanetou4の回答

  • kanetou4
  • ベストアンサー率46% (77/167)
回答No.2

あくまでも1つの可能性として回答いたします。 住宅ローンが滞った場合、ローン会社は地方裁判所にこの建てた物件の競売の手続きを行います。 手続きが認められると執行官2名が裁判所からやってきて 家の中の状況の確認(写真を撮影されます)、ローンの支払い状況、物件の所有情報などを聞いて 物件の資料を作成します。訪問時に何度も留守にしたり、連絡が取れない場合は カギを開錠して室内に入る事もあります。 執行官訪問から2~3か月後には、競売物件として建物を売却する手続きに入って行きます。 ただ競売になると中古住宅の相場より最大半額まで安くなってしまいます。 建物所有者が共同名義でも所有者の許可が無くても強制的に競売にかけられます。 競売で1番高い値段で入札した第3者は入札代金を全額支払いを行うと 建物の権利を裁判所の権限で新所有者に名義が移動します。 高い確率で立ち退きを要求して来ると思いますので 建物を失い、新たな居住場所を探す必要が出てくると思います。 回避方法としては「任意売却」という売却方法があります。 この方法であれば近隣の中古価格と大きく下がる事が無く売却する事が出来ます。 ただし、買い手が付く事、不動産業者の委任の際に共有者の協力が必要になるのがネックとなります。

jupitan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 共同名義でローンを組む

    夫37、私34、子5、4歳の家族です。 築23年中古マンション(800万)を購入します。 現在私は専業主婦をしていますが、私個人の(独身時に貯めていた)貯金があり頭金300万を私が支払います。 残り500万を月3万ほどの支払いで17年ほどで返していく予定です。(銀行に計算してもらいました) マンションは主人の名義で、主人がローンを組みます。 (子どもがもう少し大きくなったら、私も社会復帰して、借り換えをし、返済額を増やすつもりです) この話を友人にしたら、頭金は全額出しているんだし、社会復帰後は私も支払いを手伝う(?)のだから、名義も共同にしておいて、ご主人に万が一のことがあったら残りのローンを払わなくていいようにしたら?と言われました。 これは、共同名義でローンを組むということでしょうか? その場合、主人がローン返済中に亡くなったら、友人の言うとおり、残りのローンを払わなくてもいいのでしょうか? 私が専業主婦でも、共同名義ローンはできるのでしょうか? また、万が一主人が亡くなったらマンションの名義は誰のものになりますか?妻である私でしょうか?子どもでしょうか?

  • 住宅ローンの審査について教えて下さい!!

    初めて住宅購入を考えているものですが、貯金が30万ほどしかなく頭金0で約2000万ローンを組みたいと思っています。しかし主人は消費者金融に50万×2件と100万×1件のローンがあり、11年勤めていた会社も給料が安い為、辞めて年収250万の会社に行く予定です。消費者金融ローンの返済予定は11年勤続の退職金約100万返済し残りをじょじょに返済するつもりです。こんなものでも借りれるのでしょうか・・・。また、妻の名義で借りることは出来ますか?(妻は会社員で勤続10年目、現在育児休業中)

  • 住宅ローンの審査について

    初めて住宅購入を考えているものですが、貯金が30万ほどしかなく頭金0で約2000万ローンを組みたいと思っています。しかし主人は消費者金融に50万×2件と100万×1件のローンがあり、11年勤めていた会社も給料が安い為、辞めて年収250万の会社に行く予定です。消費者金融ローンの返済予定は11年勤続の退職金約100万返済し残りをじょじょに返済するつもりです。こんなものでも借りれるのでしょうか・・・。また、妻の名義で借りることは出来ますか?(妻は会社員で勤続10年目、現在育児休業中)

  • 残りの住宅ローンの一括返済は出来ないの?

    10年以上前に住宅ローンを組みました。最終の期限は平成23年の3月なのですが、今月まとまったお金が手元に入りました。そこで残りのローンを一括に返済したいのですが銀行にその話をすると、「一括返済はしないでくれ」と言うことを、こんこんと説明されて(内容は私には理解できません。)一括返済に応じてくれません。そこで質問ですが、住宅ローンは一括返済出来ない物なのでしょうか。もし出来るならこちら側としては銀行にどのように接すればよいのでしょうか。どなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 住宅を売却したときのローンの残りについて

    現在住んでいる住宅には、銀行ローンがあと約2,500万円残っています。 しかし、この住宅を売却しても、1,500万円くらいでしか売れません。 この住宅を売却してその代金でローンを繰り上げ返済した場合、ローンの残りの1,000万円は、引き続き銀行ローンで払うことはできるのでしょうか? それとも、抵当権(?)が無くなってしまったので、銀行にはこの1,000万円も、すぐ返済しなくてはいけないのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 財形住宅、残りのローン返済に使えますか?

    フィアンセがろうきんで、給料天引きで10年、100万くらいの財形住宅の積立てをしています。 3年前に中古マンションを購入するときに忙しくて、ろうきんに行けず、財形住宅を使わずローンで購入しました。 残りのローンが150万あるのですが、ペットが飼えないため、賃貸か売りに出す予定です。 残りのローン返済に、財形住宅は使えるのでしょうか? 使えなかった場合、どうなるのでしょうか… 仕事を辞める話も出てきて、このまま財形住宅が無駄になってしまうのじゃないかと、恐くて不安で眠れません。ご回答宜しくお願いいたしますm(__)m

  • 住宅ローン 共同名義 贈与にならない一部返済

    昨年 主人名義の土地に建物部分を住宅ローンにて新築いたしました。持ち分は 主人と息子(一人)で2分の1づつになっております。 住宅ローンの返済は主人の口座から支払っております。 主人は大病をわずらっており 2か月ほど前に重度障害にて生命保険が口座に振り込まれました。それを 住宅ローンの一部返済に使いたいのですが 銀行さんからは220万円以上になると息子さんへの生前贈与になるので それ以下に抑えた方が良いといわれました。(「生前贈与 控除が110万円なので 返済部分 半分が息子さんの支払い分になってしまいます」と言われました。) 主人が 亡き後は息子が一人で支払することになります。 現在は 主人が病気のため仕事を退職し 医療費等かさみます。せめてローンの部分でも経済的に楽になればと思っておりますが どうしたら良いかありません。 なにか よい方法はありませんでしょうか? お手数をおかけしますが お知恵をお貸しいただければとてもうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • ローンの支払額

    数年前に車をローンで買いました。まだローンが50万残っています。 貯金がかなり増えたので、のこりのローンを一気に払おうと思っています。 もし残りを一括で払うとしたら、50万より安くなるのでしょうか? やはり50万のままでしょうか?

  • 住宅ローン審査について

    住宅ローンの審査についてなのですが、じつは主人が10年前に知人に騙されて多額の借金を背負ったのです。私はそのことを結婚して4年たった頃にしりました。最初は激怒しましたが、ギャンブルをする人ではないし、借金を返済するために、なんと私に黙って本業が終わってからアルバイトしていたのです!それを知って貯金から出す決心をしました。最初に300万分プロミスやアコムなどの金融に払い何社か完済し、残りをおまとめローンにし、月々払っていましたが、私が借金生活が嫌で、先月まとめて払い完済しました。車のローンもありません。延滞もありません。ローン返済をしながらも貯金していたので370万ほどあります。3000万位の物件を希望しているのですが、どうでしょうか?

  • 親の住宅ローンについて・・

    私は娘で28才で無職です。 現在、就職先を探す準備中です。 父は現在60歳です。58歳で早期退職を迫られ、1800万の退職金をもらい退職しました。 突然の退職のショックで、しばらく気力をなくしていました。 退職金の1800万は住宅ローン繰り上げ返済には使わず、月々のローン返済の通帳に1000万、生活費の通帳に800万と分けたようです。 現在は再就職をして働き出して1年がたってます。 問題の住宅ローンなんですが、13年前に3500万の住宅を800万の頭金で残り2700万を借りたそうです。35年ローンです。 償還明細を見せてもらったら、金利が4.8%で現在残元金が2200万位でした。 あまりの元金の減らなさに驚いたのと、この先年金暮らしになる父と母が2200万を返せるか心配です。ボーナス返済が大きいので、公庫に月々に組み込んでもらうようお願いしてみました。現在ボーナス分が40万×2・月々7万。すると月々管理費など込みで17万の支払いです。 もう少し減らせる方法を聞いたところ審査次第では3年だけならローンを延ばせるとのことでした。 金利が高いし借り換えを考えたのですが、父は高血圧やらで毎月病院にかかっています。年収も280万弱です。現在私も無職なので、このような時は借り換えは不可能ですか?3年延ばすしかないでしょうか? あと、就職が決まったら毎月10万を貯金して、5年後に600万にして繰り上げ返済を考えてます。 繰上げ返済は100万でも貯まり次第返す方が得ですか?それとも600万にして返した方が得ですか? 今まで13年間は結局金利を払っていたということでしょうか?今後繰り上げ返済をいくらしても元金の2200万は必ず返さないといけない金額ですよね? 長々と無知な質問を書いてしまって申し訳ないんですが、これから頑張っていこうと思うのでどなたかアドバイスをよろしくお願いします。