• 締切済み

Excelでの除却損額の算出方法を教えて下さい

添付の表のように除却損額を算出する表を作成したいと考えております。 耐用年数はC列のコードを元にVLOOKUPで表示し、償却率は「=VLOOKUP($F4,償却率表!$A$2:$D$51,IF(計算シート!$D4<=2006,2,IF(計算シート!$D4<=2011,3,4)), TRUE)」という計算式を入れて所得年に呼応する償却率を表示するようにまではしたのですが、償却率が定額法でなく、定率法となるため、そこから先の除却損額までの算出方法がわかりません。 どのような計算式等を入れれば除却損額を算出することは可能でしょうか? 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • MackyNo1
  • ベストアンサー率53% (1521/2850)
回答No.1

定率法や定額法について詳しいわけでわありませんが、以下のページが参考にならないでしょうか? 定額法・定率法の減価償却、定額法のSLN関数、定率法のDB関数http://page.freett.com/comet333/excel-118.html

関連するQ&A

  • 今年は、減価償却税制が大きく変わりましたが

    たとえば、定率法でやっている個人が、100万円自動車(耐用年数6年)を7月2日に買ったとしたら、100万円×0.417×6/12=208,500円となります。 で、250%償却と書いてあるので、計算してみますと、 1/6*2.5=0.41666・・・ なり、なるほどと、納得がいきます。 では、今までの償却率、.319は、どういう風にして算出されたものなのでしょうか?

  • 定率法について(保証率を下回ったとき)

    定率法について(保証率を下回ったとき) 平成19年以降に取得した資産において定率法で償却計算をしております。 1.平成19年の4月に資産計上を実施しました。(耐用年数8年) 2.本年度(平成22年)の4月に資産の追加計上を実施しました。 上記の処理手順にて改訂償却率にて償却費の再計算を行ったところ、 耐用年数+1年での償却終了となってしまいました。 計算方法が間違っているのでしょうか? 償却費=取得額(または期首簿価)*償却率(0.313) 償却費が取得額*償却保証率(0.05111)を下回った場合、 償却費=期首簿価*改訂償却率にて算出 追加処理時に耐用年数がずれてしまったため、資産の一部廃棄時の計算を試しましたが 同様に耐用年数が変わってしまいました(-1年)。 ただたんに償却費の求め方がおかしいのでしょうか? 耐用年数を変えたくないため、改訂償却率を変更して償却費を計上しても問題ないのでしょうか? (改訂償却率より低ければOK?) ご教授下さい。

  • エクセルで定率法の未償却残を計算する方法

    エクセルで、減価償却(定率法)の現在価値率(未償却残)を出す計算式を教えてください。 例:残価率10%、耐用年数5年、経過年数3年 →0.251 分かりにくい説明で、申し訳ありません。 必要なら補足します、よろしくお願いします。

  • 築年数が法定耐用年数を超えた建物の減価償却の計算法

    お世話になります。 【A】鉄骨造の事業用建物(34年前に建設、取得)の減価償却について、 これまで、下記の条件、計算式にて、毎年、減価償却費を計算、計上してきました。 ---------------------------------------------------------- ・法定耐用年数:34年(鉄骨造)。 ・減価償却の計算方法:定率法。 ・償却率:0.066。(旧定率法の償却率) ・減価償却費=未償却残高 × 定率法の償却率 ---------------------------------------------------------- 【B】今後、築年数が法定耐用年数(34年)を超えるため、減価償却費の計算方法を検討しています。 ネットで調べた処、「法定耐用年数の全部を経過した」事業用中古建物を購入した場合、 ・耐用年数=法定耐用年数×0.2(端数切り捨て) ・償却率は、上記耐用年数に相当する比率。 と解説されていますが、 建設当初から所有し、かつ、法定耐用年数の全部を経過した事業用建物の減価償却費の計算方法について、 よく分かりません。 【C】ついては、「建設当初(約34年前)から所有し、かつ、法定耐用年数の全部を経過した事業用建物」の 今後の減価償却に関して、次のことを教えて下さい。 1)今後の耐用年数は、どのように計算すればいいのでしょうか? 例えば、耐用年数=34年×0.2(端数切り捨て)=6.8年→ 6年 の計算でいいのでしょうか? 2)今後の償却率は、上記で算定した耐用年数に相当する償却率になると思いますが、 その償却率は、 ・旧定率法の償却率 ・新定率法の償却率 のいずれなのでしょうか? 例えば、今後の耐用年数が上記1)で求めた6年とすると、 償却率は旧定率法の6年の償却率0.319になるのでしょうか? 以上について、ご回答をお願いします。

  • 一部除却したあとで、月別償却費どう計算しますか

    基本情報: (1)取得価額:41503940円 (2)取得年月日:19740201 (3)耐用年数:47 (4)償却率:0.048 (5)償却方法:定率法 (6)期首簿価:6813143円 (7)期首償却累計額:34690797円 もし、平成15年5月31日に簿価は6000000円になった場合、 月別償却費はどう計算しますか?

  • 耐用年数2年の資産を定率法で減価償却すると1年で償却できる?

    償却率表を見ると定率法、耐用年数2年の場合、償却率1,000となっています 。という事は1年で償却してしまうという事でしょうか? 耐用年数2年の意味がなくなってしまうと思うのですが、どのように解釈す れば良いのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 固定資産除却について教えて下さい!

    H14/3に¥1610515の車両を購入し、経費算入50%で減価償却してきました。H17に耐用年数4年経ち、車検も切れ処分費用も掛かるので無償で友人に譲りました。本年の償却期間は3月までの3/12で計算するのでしょうか?(1610515×0.9×0.25÷12×3=¥90591×50%=¥42295)期首残高は¥221470で、未償却分は¥176175になります。残存価格は¥161051になると思いますが、除却処理の方法仕分けを教えて下さい。

  • 減価償却費計算方法

    すみません、教え下さい。 24年以降の200%定率法での計算です。 資産 150万 耐用年数 6年 償却率 0.333 改定償却率0.334 保証率 0.09911 なのですが、私の計算だと 1年目 499,500 2年 333,167 3年222,222  4年目で保証率を下回るので、改定償却率を適用 49,506  5、6年目 49,506となります。  そこでなのですが、6年目に247,087残ってしまいます。 これは、最終年に1円残して調整するのでしょうか? わかりずらくてすみませんが教え下さい。

  • 定率法の償却累計額算出

    質問させてください。 旧定率法、償却年数50年、償却率0.045の前提で ×6年10月1日に建物126000千円を取得して、当期首(×8年4月1日)までの償却累計額を出したいのですが、毎期毎期の償却計算を行って累計額を算出しなくてはならないのでしょうか? それとも上記の要素だけで一発で算出できる方法があるのでしょうか? 簿記論を学習しているのですが、いつもこの償却計算で時間を取られてしまうのです。どなたか詳しい方、適切なアドバイスをお願いいたします。

  • 減価償却の除却について

    除却についてお尋ねします。 平成12年12月に15万のパソコンを購入。17年には1割(1万5千)を残し、翌年に半分の7500円を償却。平成19年5月に使用不能になったため処分しました。 この場合、青色申告の経費、減価償却の計算、貸借対照表の欄にはどのように記入すればよいのでしょうか? 減価償却を除却しなければいけないことを最近知りました。 どなたかお教えください!!

専門家に質問してみよう