• 締切済み

win8.1のバックアップ

tora50の回答

  • tora50
  • ベストアンサー率36% (28/76)
回答No.6

No4です。 余り難しく捉えない事です。誰でも通過する事です。とにかくコントロールパネルの関係個所を開いて見る事です。 回復→回復ドライブの作成を開いて見て下さい。 ファイル履歴を開き左下のシステムイメージの作成を開いて見て下さい。 やれそうな気がしてくると思います。 これらの作成後の使い方はまずは二の次に置いておきましょう。使わなければいけなくなった時に調べれば良いのですから。

pyks92514
質問者

お礼

なるほど、そう考えれば少しは気が軽くなったように思います。

関連するQ&A

  • Winバックアップはいつのものまで残せばよいのか?

     OSはWin7です。  データ保存用に使ってる1 TB外付けハードディスクの空き領域が信じられないぐらい少なくなってきましたが自分で保存したデータは100GBぐらいで、マイコンピューターから保存したデータのサイズを見ていくと計算は合っているのにプロパティで見ると使用領域が500GB以上になってます。  おかしいと思って色々考えるとWinバックアップを外付けハードディスクに設定しましたので、コントロールパネルからバックアップ領域の管理でバックアップの表示を見たら2年前に使いはじめてからバックアップスケジュールで一週間毎にバックアップを取っていたのが全部残ってました。更に設定の変更を見ると最新のシステムイメージのみを保持するという設定が有りますので、これに設定して古いバックアップを削除すればよいのかと思いますが、最新の日付以外のバックアップは全部削除して大丈夫なものなのか、それともある程度は古いバックアップも残しておいた方がよいのでしょうか。  外付けハードディスクは安かったので1TBのを買いましたが、どう考えても200GB以上使う事はありませんのである程度はWinバックアップで使ってもかまわないのですが今後どんどん増えていくという状況だけは避けたいのです。

  • Win8.1からWin10へしたら

    お世話になります。 Win8.1からWin10にしました。Win8.1で保存してある データーを再生するにはどのようにするのでしょうか。  USBとDVDそれに外付けのHDDです。 パソコンはメーカー製でWin8で購入したものです。   

  • 外付けHDDはバックアップ専用?

    パソコン初心者です。 パソコンの容量が少なくなってきたので、バッファローの外付けHDDを買いました。管理するソフトが付いてきたのですが、これはバックアップ専用みたいなのです。 バックアップというのはパソコンの中にあるデータをHDDにもコピーするということですよね。すると、パソコンのデータをHDDに移す、つまりHDDのみにデータを保存しておくという使い方はできないのでしょうか? パソコン内のデータを減らすためにHDDを買ったのですが、バックアップでは意味ありません。 バッファローの外付けHDDをお使いの方や解決策をご存知の方がいましたら、ご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • win7からwin10について

    質問させて頂きます。 2020年1月14日にwin7サポート終了について現在WIN7なんですが、WIN10にバージョンアップかPC買い替えか思案しているのですがデータの保存は外付けHDDに保存すればよいのですが、ソフト・インターネット・メール等の入れ替えで苦労した経験があるので出来れば簡単にWIN10にする方法があれば教えて下さい。当方のPCはGatewayのE56R-N82Cです。OSはWIN7HOMEPREMです。PCについては、初心者なので色んな設定で上手く行かずその都度サポートセンターに相談する次第です。初心者にでも簡単に現在のPCのまま出来る方法お願い致します。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • win7のバックアップができない。

    win7のバックアップができない。 コントロールパネルの「バックアップと復元」で、保存先を変更することができない。 添付の図の場所、「外付け350_win7 OS BuckUp(M)」ドライブは、既に削除してあるにも関わらずアイコン、×印と共に表示され(再起動しても変化なし)「領域の管理」は薄い文字でクリックを受け付けない。「設定の変更」「スケジュールの有効化」は一応機能するが、 保存先の変更などには全く寄与なし。 「外付けHDD」のパーティションサイズを変更してからの現象と思うが確証なし。 一度、この状態(存在しないドライブ表示の削除等)を完全にクリアーする方法 (初期状態にする)方法等がありましたらご教示願いたい。

  • Ghostが起動する度にバックアップを要求してくる

    Norton Ghost15を使っているのですが、Windowsを起動する度にバックアップするよう求めてきます。 USB外付けHDDにデーターを保存しているのですが、バックアップする毎にHDDの容量が減っていくように思うのですが、どういう設定にすればいいのでしょうか? 環境はDELL Win7を使っています。ご存知の方、どうぞご回答宜しくお願い致します。

  • データの引っ越し

    新しいパソコンを買いました。 ついでに、念のため外付けHDDも買いました。 1.古いパソコンのメールを新しいパソコンに引っ越しする方法 2.念のため、外付けHDDにも保存する方法。 あと… 3.お気に入り(ブックマーク)を新しいパソコンに引っ越しする方法 4.念のため、外付けHDDにも保存する方法。 初心者でもわかるように簡単に説明してもらえると助かります。 古いパソコン:ソーテックM250A(Win98se) 新しいパソコン:ソニーVAIO505(WIN XP) 外付けHDD:IO-DATA HDA-iU(80GB) です。 よろしくお願いいたします。

  • Windows7 バックアップ

    Windows7のバックアップをとりたいと思っています。 7にもともと入っているバックアップでシステムのバックアップをとろうと思うのですが、 ・外付けHDDは、空である必要がありますか? ・この方法でバックアップをとった外付けHDDに、後から他のデーターを入れては行けませんか? 外付けHDDは1つしか持っていないので、3台あるパソコンのバックアップを、1つの外付けHDDに保存したいのです。 よろしくご教示下さい。

  • WinとMacでHDDを共有

    メインに使っているWin-XP機で収集したデータを 別室のMac-OS9.2.2機で閲覧するために外付けHDDの導入を考えています。 わざわざLANを組む気もないので、 Win機のデータを、DVDなどに焼く代わりに外付けHDDに保存し、 別室にHDDを持っていってMac機につなぐという原始的な方法を考えています。 初心者なりに色々と調べた結果、フォーマットをFAT32でしている環境ならば、 Win-XPとMac9.2のどちらでも使えると判断したのですが、 この場合、Win・Macとも、かなり機能制限を受けると聞きました。 扱うデータは、デジカメ写真・MP3・動画(1Gくらいまで)です。 また、この方法以外に良い方法があれば、教えていただけるとうれしいです。

    • 締切済み
    • Mac
  • Macで使った外付けHDD、Winで使える??

    ただいま必死でパソコンについて勉強中の素人です。 はじめて質問させてもらいます。 今年入った学校で映像を撮影する授業があるのですが、 そのためにデータ保存用の外付けHDDを購入するよう言われ、 160GBのバッファローを購入しました。 しかし、何もわからなかった私は間違ってFairWire対応していないUSBのみのものを買ってしまいました。 いくつかデータを入れてみたのですが、 やはり遅くて大変だったため、 学校の映像用のはまた別に購入するとして、 自分の家用のパソコンにそのHDDを使うことにしました。 ここからが本題なのですが、 学校のパソコンはマッキントッシュ、 自宅のパソコンはWinXPです。 この場合、以前マックで作ったデータは入れたままでWin に使っても問題ないのでしょうか? それとも消してしまわないとなにか不都合がありますか? そして消して、完璧Win用にしたい、という場合、 Winにその外付けHDDをつなげてMacのデータを消すことはできるのでしょうか? いちおうこのHDDはMac、Winどちらにも対応しているタイプです。 どなたか、どうぞよろしくお願いします。