• ベストアンサー

家を建てる際の光を主に取り入れる方角について

fry-gonの回答

  • ベストアンサー
  • fry-gon
  • ベストアンサー率22% (30/134)
回答No.2

 どの業者の説明もそれぞれ筋の通ったものに思えます。  どの選択が良い(或いは悪い)ではなく、好みの問題(つまりは採光と温度調節のどちらを優先するか)になるのではないでしょうか?  というわけで、私だったらという答えになってしまいますが第2案を選びます。理由としては  南側が開いていない家では日中の採光不足は明らかであり、薄暗いのを我慢するか昼間から明かりをつけるかの対応しかできない。  外部からの視線については、ガラスが閉まった状態であれば外からはそうは見えるものではないし、ガラスにフィルムを張るなり垣根をつくるなり採光を犠牲にすることなく視線を遮断する方法はある。  夏場の温度上昇についてはある程度覚悟する必要はあるが、換気システムを工夫することである程度は克服できるはずだし、逆にいえば冬場は暖かいということでもある。  で、なぜ代案でなく第2案かというと、ごめんなさいこれは単に私の好みなんですが、西日が差し込む家より朝日が差し込む家のほうが好き。ということです。  アドバイスというよりは単なる主張にすぎませんがいかがでしょうか?

doiman
質問者

お礼

私好みの考え方、大いに参考になります♪ 個人的に共感できる考え方です! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • お札を貼る方角

    こんばんわ。 いつもお世話になっております。 このたびお聞きしたいことは、タイトル通りですが、 お札を貼る方角(位置)を知りたいのですが・・・ どちら側に貼るとか、方角・方位って決まっているのでしょうか? ”東向きに貼る”と聞いたことがあったような気がするのですが、 東向きとは・・・東側に貼ることなのか、お札の表面が東を向くように・・・つまり西側に貼る事なのか、解らないのです。 これ自体が正しいのかどうなのかも解りません・・・ どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 家とガレージの配置について

    こんにちは。 南と北の2方向道路の土地を購入しました。 西側には平屋の家が建っており、東側はまだ土地が売れていないようです。 北東側にガレージ(2台分)を建て、ずらして南西に家を建て、東側に庭を設ける予定でした。 ところが、家相学上、北東のガレージはだめなようで、北西に置きたいのですが、 西側を庭にした場合、植物に良くないとか、西日がキツイとかやはりあるのでしょうか・・・ 隣の家との距離は車2台分ぐらいです。 よろしくお願いします。

  • 南西角地に建てる家の間取りを迷っています。

    こんにちは。現在、南西角地68.5坪ほどの土地に建てる家の間取りで悩んでいます。 西側、南側とも4.5Mくらいの道路になり、それぞれ道路を挟んで家が経っています。隣接している東側はまだ空き地ですがこれから数年くらいの間には家が建つと思います。 L字型のLDKを配置予定なのですが、これを西側に配置するか、東側に配置するかで迷っています。 ダイニングには外にウッドデッキを付け、サッシを開放すると続き間のようになり、晴れた日はそこで朝食を食べたり、友人たちを呼んでもてなしたいというのが理想です。 東側にリビングを配置した場合に予想されること メリット ・朝日が差し込むので朝は明るい。 デメリット ・昼過ぎくらいからは日が当たらなくなってしまわないか。 ・東側に家を建てる人が、敷地ギリ(1Mは離すことになっています)に建てた場合、朝から日が入ってこないかもしれない? ・東側に家が建ったら、外のダイニングに出るときは常に隣家が近く、見栄えが悪い? 西側にリビングを配置した場合 メリット ・南西角地のため、開けていることは明らか。外のダイニングに出たときも開放感がある。 デメリット ・朝は日が照らない? ・西日が強烈なので、西側に開放的なサッシのあるLDKを作るのは好ましくない?(普通西側にはあまり窓も作らないと聞きました。) 場所は愛知県で、閑静な住宅団地の中で、道路も団地住民くらいしか通らないので、道路からの目はあまり気になりません。 メリット、デメリットは想像で書いただけです。例えば西日がどれくらい強力かなどは、そういう家に住んだことがないので、皆さんのアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 家の敷地内の建物配置

    皆さんのご意見をお願いします。 現在土地を購入して、これから新築予定です。 家の配置を敷地の中の東側にもってくるか、西側にもってくるかで悩んでいます。 自分の土地は北側にあり、北南15m、東西13mのほぼ四角の土地で、北西角地から3軒目の土地です。土地区画としては西隣の家が二軒分の土地を購入しており、東側めいっぱいに家を寄せて建っています。東側と南側は現在空き地になっていますが、数年のうちに家が建つと思います。 購入した土地は建設会社を通して土地購入、家を建てるというある意味条件付き土地です。 その建設会社の提案で建物位置は、西隣とのプライバシーの問題もあるから、自分の家も東側いっぱいに寄せて建てた方が気を使わなくていいと思いますよ。との事で、東側境界線から1.2m、北側道路から2.6m離して、7.2m真四角の家を建てる予定にしました。 ちなみに、市役所に申請書類提出済みです。 申請書類提出しているあいだに、私の知人に配置図を見てもらって言われたのですが(その知人は家を3軒建てました。)、「西側に西日が入るから冬はいいけど、夏は暑すぎて大変だよ。西側に建物を寄せて、西隣の建物で西日を逃がした方がいいんじゃない?」「東に家が建ってその人の家が西側に寄せてきたら、東の日が入らないよ。」って言われました。 詳細はこんな感じなのですが、皆様はどこに建物おきますか?置いたら良いとおもいますか? ここの質問でを見ていたら、お隣とくっつくことで日照権の問題で文句を言われたなど、お隣とギクシャクするのもイヤだし、今後東側に家を建てた人が西側に家を寄せてきたら、東の日が入らないのも困るしで、どちらもとりがたいというのが本音です。 自分が甘く考えていたせいか、東側に家を建てるというのが前提で間取りもつくって申請も出してしまったというのもあって、またお金がかかるし、東側に、汚水・雨水のマンホールが集中してあって、西側に家をもっていくと配水管を伸ばすのにお金がかかるな。というのもあり問題が山積みです。 皆様のお知恵を拝借したいです。 もしわからない話の内容であれば別途補足などさせていただきます。

  • 北側道路の家について

    北側道路の家を購入しようか悩んでいます。 西側、東側、南側には家が建つ予定です。 南側に5メートルの庭を作れます。5メートルあれば、日当たりはどうでしょうか? 庭に日が当たらなくても、家の中には光が差し込むと良いなぁと思っています。同じような条件の家にお住まいの方、北側道路のこんな所がいいよ!という情報を教えてください!! よろしくお願いいたします。

  • 家の購入を考えてます。

    もうすぐ売りに出される分譲地で真ん中に5.9mの道路を挟んで東側と西側の土地で悩んでいます。 東側の方が92.42m2で西側が100.72m2ですが100万円西側の方が高いです。横並びで家が立ち並ぶ為、南と北は隣家が接近する予定です。(予算の関係で角地などは無理です) 東側は西側にも既に家が建ってます。西側は東側は今は田んぼですがいずれか家が建ちそうです。(この一帯を今検討しているこの売主が買い占めてて今回は3期の分譲です) 用意できる金額が多くない為100万円の差ですが、今後追加料金が掛かってくると思うと後々響いてきそうな気が。。。 しかし採光や間取り(玄関の向きなど気になります)などでどちらの向きの方が良いものなのか。。。ご意見を伺えれば有難いです。

  • 家の間取り

    家の間取りを考えているのですがトイレの位置が表鬼門になってしまいます。正中線上ではなく15度の範囲はクリアできているのですがやはりまずいでしょうか?土地が西側道路に面した土地でお風呂が東の角 その横に洗面所、階段の下を利用したトイレになっています。鬼門に階段があるのも気になっているんですがどうすることもできずに悩んでいます。玄関の位置も西でこちらも正中線上ではありません。北西によせた西側にするべきか道路から直接見えない西南よりにしようかも迷っています。お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • 土地の西側か、東側どちらをあけたほうがよいと思いますか(北道路)

    北道路の土地を購入しました。 土地の西側か、東側どちらかを、車の駐車スペースにする予定なのですが、どちらをあけたほうがよいと思いますか。 土地は、西側をあけるように作られている気がします。 (汚水枡などが、道路面東側よりにある、西側は道路との高低差なし、東側は30cm高い。) しかし、西日をさけて、朝日があたる東側をあけたほうがよいと思い、東側をあける設定に現在なっています。 東も西も同じような2階建ての家がたっています。 どちらがよいでしょうか。 アドバイスお願いします!

  • どの位置に家を建築するか

    先日、土地を購入し一戸建てを建築予定です。 ほぼ正方形の土地で43坪あります。 1階の面積は60平米弱です。 以下の土地の条件に対して皆様なら建物をどの位置に建てますか? ・北側は、4m幅の道路 ・東側は、4m幅の道路 ・西側は、平屋住宅 ・南側は7mのよう壁(土地からは、よう壁を見上げる形です)  また、よう壁上も住宅です。 以下の理由からできるだけ北東に寄せようと思っています。 ・よう壁があるので南側からの日当たりは望めないが、  南西からは少し日があたる ・よう壁が怖い つまりは、南側と西側を大きく空けて庭にしようと思っています。 ベランダも西側に設置しようとしています。 このような状況で皆様なら、どういう配置で家を建築しますか? また、西日は嫌われているそうですが、当方のケースでは どのように思われますか?

  • 隣地境界のフェンスはどちらが建てる?

    現在土地を購入し家を建築中です。土地(9m×11m)は南側道路に面しており、西側敷地には既存の家があります。また東側はすでに新築されています。 今回のご相談はこの西側境界のフェンスをどちらの家が建てるかということです。 私が購入した土地はもともと更地で間口が10mありましたが、この問題となる西側のお宅が、西から1m分を先に購入しました。もともと間口が狭かったので、広くしたかったみたいです。それを条件に私もその残りの土地を購入しました。 ですから、もともとの境界上には西側の人の所有のフェンスがありました。当然西側の人は自分のフェンスが邪魔なので壊しました。 しかし、その後、西側の人から連絡があり、新しい境界上に、私の敷地内に私がフェンスを作るべきだといってくるのです。どうも、この周辺の土地が分譲されたときに、自分の土地の西側の境界には自分のフェンスを立てるというルール?みたいのがあるそうです。 ここで質問ですが、 (1) 西側の人が言うように、私がフェンスを立てるべき (2) 私が新築に引っ越すのは6ヵ月後なので、西側の人が先にフェンスを作っておくべき (3) 話し合いをして折半するべき これぐらいの選択肢になると思いますが、どれが正しいんですかね。 私としては少しでも外溝費を抑えたいので西側の人が西側の人の敷地内にフェンスを建ててほしいのですが。 ちなみに東側の新築は全周フェンスを立ててました。 どうぞよろしくお願いします。