• ベストアンサー

虫の名前が知りたい

7月11日朝、庭(北海道)のブドウの木の葉に止まっていました。体にたくさん棘がある昆虫です。大きさは5mmほどでした。種名をご存知の方は教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.2

クサギカメムシの幼虫かもしれません。 こちらの画像と見比べてみてください。 http://plaza.rakuten.co.jp/wolffia/diary/200809080000/ http://zakki.partials.net/index.php?e=455

gaogosan
質問者

お礼

fine_dayさん、いつもありがとうございます。送っていただいた画像を確認すると、クサギカメムシの2齢幼虫で間違いなさそうです。カメムシも成虫と幼虫でかなり姿形が違うので、同定が難しいですね。今後もよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.4

多分、カミキリムシの種類と思いますが胴体の模様が見えませんので中途半端、の回答で御免なさい。背中の模様を見ながらパソコンで検索を。お願い致します。

gaogosan
質問者

お礼

toukai3569さん、ご回答をありがとうございます。クサギカメムシの幼虫でした。今後もよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4017B
  • ベストアンサー率73% (1307/1781)
回答No.3

『クサギカメムシ』の「2齢幼虫」でほぼ間違い無いかと。ブドウの葉っぱに止まっていたのでしたら、その周辺にまだ孵化直後の卵塊が残っているかも? >Wikipedia:クサギカメムシ - http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%AE%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A0%E3%82%B7 >クサギカメムシの幼虫 - http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/kusagikamemusi.html P.S. カメムシの仲間の幼虫は成虫と全く違う色形をしてる事が多いです。クサギカメムシはさらに生まれたての幼虫と、暫く時間が経って成長した幼虫とでも全く色形が異なっている種類で。 特に生まれたての初齢幼虫は「茹で立てのエビ」の様なキレイな紅白の桜色。それが数時間経つと全体的に黒色で腹部に黄色いライン模様が入り、それが時間経過と共に徐々に真っ赤な紅色に変化。さらに24時間後に最初の脱皮を行って2齢幼虫になると画像の様な全体が完全に真っ黒になります。 いわゆる果樹園を食害して荒らす害虫ですね。もしも家庭菜園などを行っているのなら、早めに駆除しないと大変な事になります。またクサギカメムシはカメムシ界でも「1~2を争う臭さ」なのでご注意を!

gaogosan
質問者

お礼

4017B さん、いつもありがとうございます。クサギカメムシに決定しました。卵塊は見つかりませんでしたが、早速消毒をしてきました。被害が及ぶ前に教えていただき感謝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.1

一瞬、タカハシトゲゾウムシかとも思いましたが、後ろ足が違いますもんね…。 タカハシトゲゾウムシ http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=slv1-fujitc01&p=%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8F%E3%82%B7%E3%83%88%E3%82%B2%E3%82%BE%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%B7 でも、ゾウムシの仲間ではあると思います。 ちょっとトゲ系はわからないですが。 http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/SEIBUTSU/doubutsu/09kochu/zoumushi/index.html

gaogosan
質問者

お礼

150715さん、早速のご回答ありがとうございます。背中の様子がカメムシっぽかったのでカメムシの幼虫かとも思いましたが、全く自信がありませんでした。 fine_dayさんのクサギカメムシの画像が私の写真と一致しそうです。今後もよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 虫の名前を教えてください

    9月24日北海道の自宅庭で見つけた体長1cm強のアブです。中脚と後脚に白帯があります。どなたか詳しい方種名を教えてください。

  • 虫の名前を教えてください

    数日前、北海道の空き地で見つけました。大きさは1cm以下で体は橙色っぽかったです。詳しい方種名をよろしくお願いします。

  • 虫の名前を教えてください

    北海道の庭にいた虫です。バラの枯れ枝にいました。大きさは6mm前後、撮影は6月13日です。

  • 虫の名前を教えて下さい(虫の画像あります)

     本日、家の庭にたくさんの虫がいることがわかりました。 5mmから1cmくらいの丸っこい豆のような茶色の虫です。 はじめは生まれたばかりの蜂かとおもったのですが、 どうもそうではなく、昆虫のような気がします。 ぶんぶんとびまわったりしています。 庭に木があり5月中くらいまで花がさいておりました。 そこに集まってきてそのまま増えたのでしょうか。 土にとまってかなりいます。 なんという名前の虫で、どう駆除したらいいものでしょうか? ちなみに、私は虫が大嫌いです。 とくにだんごむしのようなのは。できれば見たくはないのですが・・・

  • ハエの名前を教えてください。

    6月初旬に旭川市の庭で撮ったハエです。体長は5mmほどで。前脚を高く上げる仕草もありました。詳しい方、種名を教えてください。

  • 昆虫の名前を教えてください。

    5月27日 北海道の自宅庭で見つけました。体長は10mm弱です。ガのように見えますが、鱗粉らしきものな付いていないように見えます。ネットで調べると、似たような形のガを3種類見つけましたが、どれも羽の閉じ方が違いました。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 虫の名前を知りたい

    旭川市の公園で6月19日に写しました。体長1cmくらいで、胸部背面に3個の白斑、後脚に白帯があります。調べましたが種名が分かりません。ご存知の方、ご教授いただければ嬉しいです

  • 昆虫の種名を教えてください。

    今朝早くに北海道の庭で撮ってきました。シマサジヨコバイにも似ていますが、頭部に横白帯がありませんし、大きさは9mm位あります。 どなたか種名を教えていただければ幸いです。

  • 昆虫の名前を教えてください

    9月15日、北海道の標高1000m付近の山にいました。体長20mm、翅を開くと腹部背面上半分弱が黄色で下半分強が黒色でした。マダラヒメバチに近い種類かもしれません。詳しい方、種名を教えてください。

  • 植物の名前を教えてください

    9月7日 旭川市街の空き地に咲いていました。草丈20cm位、花は薄いピンク色で径5mm程、葉は長さ5mm位の細葉が対生に付いていました。種名をご教授いただければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • ビワの追熟方法や食べ頃について知りたい方必見!
  • ビワは黄色からオレンジ色に変わると美味しいが、食べられる前に追熟させる方法はあるのか?
  • ビワの追熟についてお悩みの方に、追熟方法と食べ頃の見極め方をご紹介します。
回答を見る