• 締切済み

宅配の料金代引きについての質問です

katokundesの回答

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.3

こちらから先に言ったほうが流れがスムーズになるのでは? 余計なことを言われなくて済む。

lunabright
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですよね。その通りだと思います。

関連するQ&A

  • 代引きのトラブルその2^^;

    すみません、早くも2度目なのですが、代引の商品が料金不足で受け取れない場合、運送会社のほうでお取り置きという事は可能なのでしょうか?できればその期間もよろしくお願いします・・・^^; ちなみに運送会社は佐川急便です。 出費が激しくて、料金が間に合うかどうかわからんのです。TT わがままですみません。お願いします・・・

  • 佐川で代引きするときにかかる料金について

    私は佐川と契約しております。このごろ代引きでの取り扱いを始めました。たとえば3000円の商品を購入していただいた場合は送料とは別に「代引き手数料」315円と「振り込み・振り替え手数料」が315円の合計630円がかかってしまいます。他の方のサイトを見ると代引き手数料は315円です。となっている事が多いのですが、これはみなさん自腹で「振り込み・振り替え手数料」を負担しているのでしょうか?私的にはお客さんに630円を負担していただきたいと考えていますが、周りを見るとどこも315円というところが多いので、みなさんの意見をお聞きしたいと思っております。お時間のある方どうぞよろしくお願いします。

  • 海外から日本へ代引で荷物を送る

    海外から日本へ代引で荷物を送ることは出来ますか?(個人でも代引などのサービスを利用できますか?) (1)あと利用出来る場合どこの業者が料金が安いですか? (2)代引で荷物を例えば中国大連から日本へ発送した場合料金はどのくらいかかりますか?  (商品代金は除く) (3)荷物の大きさは3辺×100センチ 10キロ以内 ご存じの方おられましたら宜しく御願いいたします。

  • Amazonで代引き

    Amazonで代引きにて購入した商品が佐川急便で明日届くのですが、Amazonでは「代金引換」を選択しました。 佐川急便で受取る際に料金の支払いをクレジットカードで可能ですか? e-コレクトの場合は「e-コレクト」にて支払いを選択しなければいけないというのを見かけました。

  • 代引きの契約料金などを教えて下さい。

    個人なのですが、ホームページを作り、果物の販売をしたいと考えています。 その時に、代引きでの決済方法を考えているのですが、代引きの場合、運送会社との契約料金や月々の基本料金などはどれくらいかかるのでしょうか? また、代引き以外で販売者側も購入者側も不安にならず決済できる方法があったら教えて下さい。

  • 宅配便の代引きには契約が必要?

    こんにちは。 私はある商品の事で取引している人が居ます。 発送方法は、ゆうパック代引きが手数料込み1150円だそうです。 でも、それではちょっと送料が高いので宅配便(クロネコヤマト、佐川急便など)で代引き発送してほしいとお願いしました。 すると、『運送会社と契約していないので代引き発送は出来ない』と言われました。 宅配便で代引き発送して頂く場合、契約しないと受け付けてもらえないのでしょうか? ちょっと疑問に思ったので質問させて頂いたのですが…。 どなたか教えて下さい。

  • 商品代引きの間違いについて

    インターネットで買い物をして、 支払い方法を商品代引きにしたのですが、 代引きで請求された料金が最初の値段より少なかったんです。 この場合、法的には最初の料金との差額を請求されたら支払う義務はあるのでしょうか?

  • 代引き手数料について

    楽天で、ゲームソフトを2,000円で落札し、商品代金も払って、後は商品を待つだけというところまで来て、昨日と今日で、佐川急便が来て、ネイチャーウェイからの荷物で、代引き手数料7,660円払って下さいと言われ、そんな物がかかるとは、サイトの方からも聞いていなかったので、代引き手数料がかかるなど、聞いていませんと答え、お金がないので商品は返品しました。 通常、かかるかどうか事前に言うのではないかと思いますが、どうなんでしょうか?

  • 佐川急便のeコレクトやヤマト便の代引きの手数料についてお伺い致したいの

    佐川急便のeコレクトやヤマト便の代引きの手数料についてお伺い致したいのですが。 ネットショップや通販サイトの利用案内などに 「送料は商品代金に含まれています。eコレクトをご利用の場合は手数料315円がかかります。配達員に直接お支払い下さい。」 という感じの記載がされているのですがこの場合もし、私が税込3000円の物を佐川急便のeコレクト(仮に現金払い)で注文した場合。 配達員の方に  「商品代金3315円お支払い下さい。」 と商品代金とeコレクト手数料を合わせた金額を請求されるのか、  「まず、商品代金3000円お支払い下さい。あとeコレクト手数料315円をお支払い下さい」 と商品代金とeコレクト手数料を別にした状態で請求されるのか、 どちらでしょうか? 私は今まで代引きで何か送った事がないので佐川急便のサイト等を見ても仕組みがイマイチ理解出来ません。 eコレクト等の代引きシステムは、 通販運営者が商品購入者に代引商品として商品を送る時に代引手数料315円を事前に配達員に払っているんですよね? もっと厳密に言えば、 配達員の方からすればもう代引手数料は発送者からすでに貰っているから荷物受取人には指定された代引料金以外貰う必要がない。状態なんですよね?本当は。 「eコレクトをご利用の場合は手数料315円がかかります。配達員に直接お支払い下さい。」の 「配達員に直接お支払い下さい」の部分で引っ掛かりましてこのような質問をさせていただきました。 長々と申し訳ありません。どうぞ宜しくお願いします。

  • ヤマト運輸の代引について

    ヤマト運輸の代引についてです。 今朝、ヤマト運輸の荷物が代引で届いたので、料金を払って荷物を受け取ったのですが、荷物を受けとった後に領収印がないことに気づきました。 もう荷物も開封してしまったのですが、これって代金を支払っていないことになるのでしょうか。